Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live

続・学者の杖は甘くない。FF11  コイウス完成

$
0
0

 

セフエジの皮:120-150万ギル

マホガニーポール:自作

イリダルスタッフ:大体10万チョイギル

 

で、リフトボウルダー99×2(150だけど、余った分はオグメ強化に使うので今回は99個買い×2)

・・・・190万ギルなり。

こいつをね。

 

おなじみオボロさんにトレード。

☆わからない人のために

IL119武器:オボロ製ジョブ専用武器

作成フラグが必要。。

以下のいずれか1つ以上の条件を満たしている必要がある。
メナスどこでもいいのでボスクリア
コスミックオーブBF、「むずかしい」以上の難易度を1回以上クリア。
上位ミッションBF「ふつう」以上の難易度を、1回以上クリアしている。
アンバスケード-エキスパートを1回以上クリアしている。
アンバスケードの「ふつう」以上の難易度を、1回以上クリアしている。

 

で、やっとこさ完成しました。

学者用の両手棍。

素で魔法攻撃もあるし、そこそこの魔法ダメージ・おまけにリジェネ効果延長。これはありがたい杖。

 

 

金策について聞かれるので、細かく書いてみます。

 

1 VW連戦→出た素材店売り

2 たるこさんDASHでも書いた エミネンスを「バハドゥール」に交換しての換金金策

3 ユニティポイントのプライズパウダー金策

4 ユニティポイントの特殊素材競売売り

5 高純度ベヤルド競売売り

6 深成岩バザー売り

7 ソロ・デ・新ナイズルで得たアレキサンドライトバザー売り

 

これで350万ギルを11日からコツコツため込み、作成素材を競売で買いました。

土壇場でリフトボウルダーの値上がりとかもう…・(´・ω・`;)

 

 

細かく見ると、VWキャンペーンでへヴィメタルの調達・流通が盛んになる

→エンピ武器作って119にしよう!+アフターグロウ(光るようにする最終強化)つけよう! ってお方がこのキャンペーンで活発になったっぽい。

 

それで、強化素材となるリフトボウルダーも需要アップ、ということみたいです。アンバスケードのポイントでも交換できるので、流通が加速した模様。

 

 

と、いうわけで、ヒュムの学者杖、なんとかなりました。

さぁ・・・まだリフトボウルダー足りないので稼ぎに行かないと…

 

 


夏休みの宿題じゃないけど、ぐれふるの裏側 3キャラ育成!?と驚く人への言い訳(笑) FF11

$
0
0

いまさらというか、2016年にこのブログを読み始めた方への説明。

驚かれたので。

メインキャラはにゃんこ。

セカンドでヒュム君。

サードキャラで、おなじみエルねぇさん。

 

ぐれふるの記事は、主に3キャラつかって書いています。

詳しい話をすると「同アカウント・同鯖キャラ4人+他鯖キャラ1人」ですね。

俗にいう、倉庫キャラを2人、セカンド・サードキャラとしてレベル99にしてジョブぽ稼いで、装備そろえて使ってます。

これは、初心者として、体験する状況を定期的に実感し、記事づくりに生かす、っていう目的と鞄のあきの問題、合成のやり取りができるという実益が理由です。

複あか使いではないのです。はい。

開通も・コンテンツ開放も、NM退治も装備の強化フラグ取りも単純に3倍の時間がかかるので、絶対に真似をしないように(笑)

 

装備は?→同アカウント宅配を利用してそれぞれのキャラで分担している。アンバスケードの装備は使うジョブがある場合、キャラでそれぞれNQ全部そろえるようにしている。

 

ミッションは?!→プロマシア・星唄のみ3キャラ完結。にゃんこだけアトルガン・ジラート進んでる。星唄をクリアする上で必須の部分までは3キャラ進んでいる。

 

合成は?→愛と気合とスキルアップ確率2倍キャンペーンで上げました。

 

不便なことは申し上げた通り。手間がすげーかかります。ジョブポの手間も3倍です。

便利なことは、記事のネタに困らない。

 

特に最近ソロ突入シリーズとか、アンバスケード突撃取材とかで世話になっているエルねぇさん。

ソロではサポ白で回復補助をみかんにお願いしつつやっている竜騎士として、ぼちぼちの装備を整えてます。

彼女のおかげで、ソロ目線での攻略記事もだいぶ充実しました。

ミカンが可愛いのでもう竜騎士がんばってますw

 

 

 

もう1度言います。

 

開通も・コンテンツ開放も、NM退治も装備の強化フラグ取りも単純に3倍の時間がかかるので、絶対に真似をしないように(笑)おすすめしません。

 

まじめに…w

 

 

エスカルオンNM ナフーラ。前衛編成でやってきた FF11

$
0
0

エスカのNMで、前衛編成でやれるNMはそこそこいる。

というか、前衛の方が楽な奴。今回はその最たるもの、獣使いのオノを落とす、ナフーラ討伐に誘われたので書いてみる。

 

尚、このNM ソロでの撃破報告もそこそこあるやつ。

構成:忍者・モンク・シーフ・風水・白・セルテウス

 

トリガー:カマウェートの毛皮5枚で交換できる大事

状態異常技がかなり面倒な部類のドゥエルグ属。(椅子)

魔法いっぱい使うんだけど…前衛でやるとかなり行動を制限できる。

 

→ペットの特殊技及びWSを受けるとTPの貯まり具合と関係なくカックル>コメットをひたすら続ける。
時々コメットがメテオになる。
ヘルスナップを使うと Naphula's Corpselight 2体が出現する。
魔力の泉を使う。効果中はカックル魔法のセットをしなくなり、インパクトを使う。

 

これを使って、WSを打ち込み続けてカックル→コメットをひたすらさせる。白はひたすら回復し続ける、というやり方ができる。呪いとマヒが厄介なので、聖水と万能薬をソロの場合は持参しておくといい。

 

ってなわけで、狩人の弓をいただきまして。

懐かしいグラフィック・・・・。

 

 

このNMや、島のSelkitみたいな、前衛でやったほうが楽なNMも結構いるのでお試しあれ。

 

へたれな主催の目からはなしてみる FF11

$
0
0

☆注意 この記事は、やや「むむむ!ヾ(。`Д´。)ノ」と言われる可能性もある表現が出てきます。閲覧の際はご了承ください。何回か読み返してから書いてます(; ・`д・´)

 

短いまとめ

1 なんか「やばい!迷惑かかる!!!」ということになったら、パニックになる前にまずは落ち着いて事情を話す

2 命中が低い場合はどのくらいかをいうことで主催側で対処できる

3 未開通・未取得は落ち着いて申告しよう

4 主催の説明は最後まで聞いてから動いてほしい

5 質問や指摘はしてもいい 主催者も人間です

 

 

よく、野良は怖い、と言われる。

怖いから、身内でしか行かない。ソロで行けなければあきらめる、見送る。コミュニケーションが取れないまま、まったく考えのわからない人と共闘するってのは最近の冒険者にとって怖いこと、とみられることもある様子。

結構その・・・縛りのきつい主催もいることはいる。

(装備面接・命中制限・ジョブ制限・ギフトの有無制限・WS開放してるか否かなど)

主催の考えてることってどんななの?と思う人は多いと思うので、今回はいつもと違って、完全に主催側の目でお話しようと思います。

なお、うちの鯖、ジョブ不問・経験不問は深夜帯に見かけなくなりつつある状態。

 

一応、ジョブ縛りなどをする側の言い分としては

1 勝ちたいから制限をかける・たくさん短時間で回数をこなしたいので制限をかける

2 顔の見えない人のプレイスキルは会話では測れない

3 装備・ジョブポのがんばり具合で本人の力量を見極める

4 説明不要、とすることでプレイヤースキルのふるいをつかって参加者を厳選する

5 あんまり把握してないジョブで戦術を練り直すのはリスクを伴うし、不測のトラブルはなるべく回避したい

 

ってことがあるのです。だから縛るんですね。

しかし、制限かけると見事に人が集まるまでの時間は延びます。真っ赤なテルのログを対応するのもなかなか大変なのです。

 

が。

ちょうど3年前のアドゥリン出たあたりにメナスショックという、大幅なプレイヤー間の格差問題があったあたり、それだと人は集まらないし、参加の意思があるにもかかわらず、足切される、って現状を目の当たりにしたもので。

 

以来、当方はこれは行ける、というそこそこの難易度までのコンテンツを「ジョブ不問」「経験不問」で叫ぶようにしています。

(ジョブ不問といっても、申告してもらったジョブでの調整はします。全員前衛はさすがに…)

ド深夜プレイヤーが縛ってたら希少な睡眠時間とプレイ時間がマッハで削られる!(笑)

2016年現在のうちの鯖は、400-600くらいの鯖人口(深夜調べ)なので、コンテンツに行くなら、ソロ化、少人数化が激しいです。

回復役がどうしても来ない!という場合は了解を取って、フェイスの回復役で対応ということもやり始めました。

コスミックオーブBF,上位ミッションBF、各スカーム、アルビオンスカーム、ベガリーのドクマク、ユニティウォンテッド、そしてアンバスケード。この辺まではやりました。

 

自分の場合、一番主催をするうえで、意識・・というか、お願いしたいこととしては。

話を聞く、ということにいつも以上に意識を傾けてほしい。これだけです。

装備がどうとかいう前に、まず、説明もするので聞いてくれる人。

欲を言えば、ノリのいい人!(大事)

ややこしいDJみたいな感じじゃなくっていいんです。「はーい」って返事してくれるだけでいいんです。

 

初心者さんや、野良に慣れてない人があたふたして、よくおっしゃるんですね。

「す、すみません!迷惑かかるんで抜けます!」

あと、怖いくらい必死で待ち時間もずっと無言!

(つД`)ノ 脱退ボタンをおすまえにちょっと待ってほしいのです。途中ぬけされると、その分の補充募集時間もかかるので。

 

開通してないなら、一緒に行けばいい。

命中が足りないなら、お寿司食べて、支援をお願いすればいい。

なので、事情を落ち着いて話して、一緒に対策を考えてほしいんです。

「初めての人いるんで、説明しますね。」という主催さんも多いので、まずは落ち着いて。

逆に言われた側はマシンガンのごとく対応策を嵐のように言うのもよろしくないです。

 

WSの有無、魔法の有無についても同じ。

 

また、熟練者さんにお願いしたいこととしては、

強化魔法をかけられると困る場合は言ってほしい(MP消費してる側としてはこれ、つらい。)

連携の相談は事前にしたい。

無言でどんどんダッシュして大事取りはしないでほしい

いうこと聞かないで勝手に自分のやりたい戦略に置き換えない

この辺です。

ほんとう、ここら辺のことやられると胃が一気に痛くなります。(; ・`д・´)

 

こんな感じで、なんとかあたふたしながら、グダグダな主催を当方はしています。

「だめ主催!」と いつか言われるんじゃないかと怖いけども。

 

だって、オンラインゲームだもの。一緒にお話しして、一緒におんなじ敵を倒して、一緒に勝てたら、最高じゃないですか。人と遊ぶのが一番。

 

そういうお話でした。

9月からアンバスケードが変わるらしい  FF11

$
0
0

胃腸炎に関しては、少量ながらも投薬のおかげでゆっくりと食事ができるようになりました。

あぁカエル提督の肉じゃががうまい。冷たいものをがつがつごくごくしちゃいけないと痛感しています

 

9月バージョンアップは9月の上旬6日予定。

情報だと、マスタートライアル追加・フェイス取得クエスト(アークエンジェルっぽい)。

 

そして・・・アンバスケード。

いわゆる2週目に入る。そこでいろいろ変更があるみたいです。公式フォーラムより、まとめてみた次第です。

 

9月報酬はアンバスケードの防具が再入手可能になるチケット

10月以降、新シリーズ防具追加予定

→9月バージョンアップでは、これまでの装備品から好きなものを部位ごとに選択できるようなチケットがポイント「ホールマーク」の累積報酬で得られるようになる

(例のポイントは減らない奴でもらえる、と、)

 

防具交換券ってやつですね。

好きな防具と交換できるチケットが入手可能。
このチケットの交換に必要なポイントの量はこれまでの防具に倣う予定。

 

9月逃したらチケットもらえないのか問題

9月以降の入手機会については、今後も何らかの方法で検討中。
ホールマークでの交換かもしれませんし、別経路を用意する可能性もゼロではない。

ガラントリーでの取得に関しては、考えていないが、まだ検討の余地があるという状況。

 

チケット取得に必要なポイントについて。
本アイテムは、再入手の機会を設けるために用意したもので、その取得条件もこれまでの取得難度に沿うよう設計。現状では、このハードルを低くする予定はない。

 

 

以上。

 

ここからはミカンの人的に。

いやー・・・スレビア装備のHQ、やっぱ使っててほしくなっちゃったんですよ。

ヘイストさえ補えれば大きく攻撃能力上がるし。

エミチョの脚とベルトでその部分が大きく補えるんで特に手と胴もーちょい頑張っておけばよかったなぁ。とミカンにべしべし怒られてるところです。

 

「まま!ナンデ、サボッタ!!」ヾ(。`Д´。)ノ

 

なので、9月、ちょっとチケット取得頑張ってみようかな、と。

 

今週のねこねこ! 3匹のねこ・・・とエルヴァーン、アンバス2章難しいに挑戦するの巻 FF11

$
0
0

なお、この記事書く直前に例の巨人族の1章、とてやさを2人で挑戦しましたが…

忍者と相性が悪いレベルで蝉がはげる・静寂のフィールド発生する、で、もう面倒w(笑)

 

さて、1戦目に普通を忍者・踊り子でやってみたところ、結構な割合で蝉がはげるはげる。その原因は。

アースシャッター。これです。

後、どうやらヒットストップかわからないんだけど、踊りネコさん、この手の多人数バトルで固まってしまう様子。ログ重いのか、エフェクトが重いのか?うーむ。

 

で、LS内であれこれ情報交換した後、LSのねこえるーず(猫ナイトと後衛系エルヴァーンさんのコンビである)といっしょに、難しいに挑戦することに。

構成は忍・ナ・踊り・白・コルモル・カラハバルハ。

回復と被弾を分担する作戦。ボスだけ削りとなるので、踊りネコさんと自分がガンガン攻撃する。

 

やってみて分かったけども、今月のアンバス、割と忍者と相性が悪い。

蝉けしはつらい。

それでも、うまい具合にどっちも頭・手・足のNQ確保。

青にしても、黒にしても、赤にしても、結構重宝する装備なので、底上げになったと思う。

 

 

その前に、竜騎士、青魔道士でもやさしいのソロやったんですが、やはり、セルテウス・イロハは回復技を使ってくれないと厳しくなる。

それを考えると白系フェイス2枚でもいいかもしれない。

 

そんな感じの、8月アンバスケードでした。

9月のチケットは狙っていきたいところ。

 

 

おまけ。

ちらっ |д゚)

 

 

ちらっ|д゚)

 

ということで、デコモさん、このたび魔導剣士として、NM盾デビューであります。

 

アンバスマント・こちの場合 FF11+アンバスケードマント強化について

$
0
0

忙しいひとまとめ

1 マントの強化はマイペースでいいと思う。ただ、未強化はダメ

2 使う材料でオーグメントの値が変わる

3 迷ったら命中とストアTPを選ぶといいと思う

 

 

たぶん、そろそろ。

「お前、アンバスジョブマントどーやって強化してんダヨ」という片言のツッコミがきそうなので、

この辺で公開してみようと思います。

あーでもないこーでもないと、とりあえずつけてるものもあるので、よろしく。

 

尚。3か月ぐらいかけてちまちまとゆっくり強化してるんで!ご了承くださいますよう。

 

ちょっとピーキーかもしれないけど、黒のやつ。

糸でINT

金粉で魔法命中・魔法ダメージ

水油で魔法攻撃

染料でもう一ちょ魔法ダメージ

 

魔法命中をもう少し意識してもよかったかもしれない。(; ・`д・´)

 

 

片手前衛編 忍者

 

糸でDEX

金粉で命中・攻撃

水油でストアTP

染料は多分まだ使ってない

 

たぶん、二刀流を選ぶ人も多いと思うけど、WS回転を考えてストアTPにしています。

 

片手武器前衛の場合、おすすめは命中をしっかり強化してあげることかな、と思います。ジョブによってはストアTP、稼ぎにくいのでアンバスマントで補強してあげるのがいいかな、と思います。踊り子のマントにしても、TPのたまりが変わると、いろいろ動きに幅が出てくると思うので。

 

両手前衛 竜騎士

毎度おなじみ、ミカンママのやつです。

糸でDEX(命中用)

金粉で命中・攻撃

水油でストアTP

染料で命中

 

命中重視のチューン。

「ママ!ペット、ナイ!」

アンバスマントのオーグメント一覧を後ほど引用しますが、ペット関係のステータスで、ミカン向けのものが「ペット命中」だけなんですね。ミカンのHPが伸びない。

それを考えて、本体の命中特化装備にしています。

ミカンに背後からかじられそうですけども。

 

という感じで、こつこつっとアンバスケードでした。

 

 

 

 

おまけなんですが、用語辞典を参照してアンバスケードのマントのオーグメント一覧を載せておきます。(参照元:http://wiki.ffo.jp/html/35531.html#Aug

 

装備品といっしょにトレードするアイテムの種類によって、ステータスが変わる


それぞれのアイテムに対応するステータスは、以下のとおり。

(1つのアイテムから付与できるのは1種類まで。)


ステータス・1回の増加量・限界値の順番です。


アブダルスの糸    

HP+    3    60
MP+    3    60
STR+    1    20
DEX+    1    20
VIT+    1    20
AGI+    1    20
INT+    1    20
MND+    1    20
CHR+    1    20
ペット:命中+ 飛命+ 攻+ 飛攻+    1    20
ペット:魔命+ 魔法ダメージ+    1    20

 


アブダルスの金粉 

 命中+ 攻+    1    20
飛命+ 飛攻+    1    20
魔命+ 魔法ダメージ+    1    20
回避+ 魔回避+    1    20


アブダルスの水油  

 ウェポンスキルのダメージ+    1    10
クリティカルヒット+    1    10
ストアTP+    1    10
ダブルアタック+    1    10
ヘイスト+    1    10
二刀流+    1    10
敵対心+    1    10
敵対心-    1    10
スナップショット+    1    10
魔攻+    1    10
ファストキャスト+    1    10
ケアル回復量+    1    10
ワルツ回復量+    1    10
ペット:リジェネ+    1    10
ペット:ヘイスト+    1    10


アブダルスの染料(ちょっととるの大変だけど)

   HP+    2    20
MP+    2    20
STR+    1    10
DEX+    1    10
VIT+    1    10
AGI+    1    10
INT+    1    10
MND+    1    10
CHR+    1    10
命中+    1    10
攻+    1    10
飛命+    1    10
飛攻+    1    10
魔命+    1    10
魔法ダメージ+    1    10
回避+    1    10
魔回避+    1    10
ペット:命中+    1    10
ペット:攻+    1    10
ペット:魔命+    1    10
ペット:魔法ダメージ+    1    10

 

また、どのマント交換したらいいのか、ってのもあると思うのでもう1回一覧を。


戦    シコルマント    防18 ダブルアタックダメージ+20 バーサク効果時間+15
モ    セゴモマント    防16 蹴撃+10 蹴撃攻撃力+25
白    アラウナスケープ    防15 ハートオブソラス+10 カーズナ+25
黒    タラナスケープ    防15 マジックバーストダメージ+5 マナウォール+10%
赤    スセロスケープ    防15 弱体魔法効果+10 強化魔法の効果時間+20
シ    トゥタティスケープ    防16 不意打ち+10 トリプルアタックダメージ+20
ナ    ルディアノスマント    防20 被物理ダメージ5%をMPに変換 盾発動率+3
暗    アンコウマント    防18 ラストリゾート効果時間+15 アブゾ系効果時間+10
獣    アルティオマント    防18 いたわる+30 きばれ+10
吟    インタラアスケープ    防15 マドリガル+1 プレリュード+1
狩    ベレナスケープ    防16 ベロシティショット+2% ダブルショットダメージ+20
侍    スメルトリオマント    防18 黙想効果時間+8 連携ボーナス+3
忍    アンダルタマント    防16 空蝉の術+1 身替の術+5
竜    ブリガンチアマント    防18 ジャンプ:ダブルアタック+20% 飛竜:ブレス+15
召    カンペストレケープ    防15 召喚獣:Lv+1 契約の履行ダメージ+5
青    ロスメルタケープ    防16 モンスター相関関係+10 エフラックスTPボーナス+250
コ    カムラスマント    防16 ファントムロール効果時間+30 トリプルショット+5%
か    ビスシアスマント    防16 オーバーロード確率-10 オートマトン:Lv+1
踊    セヌーナマント    防16 サンバ効果時間+15 クリティカルヒットダメージ+5%
学    ルッフケープ    防15 連携ボーナス+10 リジェネ効果時間+15
風    ナントセルタケープ    防15 インデ系効果時間+20 ライフサイクル+10
剣    オーグマケープ    防18 インクァルタタ+3 ヴァレション/ヴァリエンス効果時間+15
 

 

もぎヴァナの予習! 9月バージョンアップ・情報まとめ FF11

$
0
0

もぎヴァナは、本日放送でーす。放送日時:9月5日(月)20:00~

 

予習、ってことでバージョンアップの内容のまとめをお送りします。

 

バトルコンテンツ「アンバスケード」の内容と報酬更新。
防具が1周りしたので、今回はそれらの防具と交換できるチケットが報酬となる。
なお、ポイント「ホールマーク」「ガラントリー」の使い忘れにはご注意。

 

バトルコンテンツ「マスタートライアル」に、新たなバトルフィールドが追加
難関と言われたミッションから、2体のノートリアスモンスターが登場予定。

 

新たなフェイス、

→アークエンジェル系フェイス

(たぶんミッションかクエストの進行がいると思われる。ジラートミッションのアークエンジェル討伐、あるいは星唄最終章・終盤突入の可能性がある)

 

新規マウントの取得

→前回のモルボル・大羊の取得がモグガーデンクエスト進行必須・モンスター飼育進行必須。今回の追加マウントはその続編となるかは未確認

 

マウント騎乗可能エリアの拡張
チョコボの穴掘りの対象エリアの追加

 

バトルコンテンツ「ウォークオブエコーズ」の戦利品の調整、

合成システムの調整

 

召喚士    

・ペットコマンドの調整    

ペットコマンド「契約の履行」の調整。
「サンダースパーク」をはじめ、いくつかの履行について、効果範囲が拡大予定、


 モンスター全般    

・範囲系特殊技のダメージ調整


順次進めている食事のアイテムヘルプの更新

 

 

 

また、9月11日よりのキャンペーン。

9月11日(日)17:00頃~9月30日(金)23:59頃

・モグガーデンキャンペーン
・サージウォークキャンペーン
・ギアスフェットキャンペーン-HQ
・免罪符ダイヤルキャンペーン
・ドメインベージョン退魔キャンペーン
・ドメインベージョン雲消霧散キャンペーン
・モンスター飼育キャンペーン

 

お知らせまでに。

 


9月アンバスケード2章 竜騎士ソロ・やさしいで突入してみた

$
0
0

まず、9月概要。

今回の累計ポイント報酬(交換しても減らないほう)

→装備交換チケット。

HQ胴を取ろう!という場合はもちろん14500ポイントである

 

1章:マムージャ ギミックあり

2章:ビースト類・ノール族
普通で1体 大事対象はビースト族

(立モードあり 立つと削りやすくなる:ヒューマンキラーもち)

→カミールとか、ボヤーダのウサギとかテリガンのウサギ・マンティコアあたりも大事取り候補

で。装備情報は今までのやつをご覧いただくとして。

 

行ってきました。いつものー・・・竜騎士ソロで。

果たして、ワンワンはミカンの遊び相手となるのか。

 

特徴

途中でヘイトがおかしくなり、盾以外も攻撃される。(たぶんヘイトリセット)

ヒューマンキラーもちなので動物系フェイスやペットがいると楽ちん

闇系吸収があるらしく、通常攻撃が闇魔法もしくは闇系連携を使う子は不向き

(シャントット2やアシェラはきびしいらしい)

2足歩行モード・4足モードがある

ノールなのでカウンターもち。前衛は正面に立たないこと

回復技を持っているので気を付けること

 

構成

竜騎士サポ白(いつものミカンママである。槍は島のやつだけど、オボロ武器とかでも○。回避はやや高いかもしれない。)

 

闇系吸収を考慮して、 アムチュチュ・コルモル・セルテウス・イロハ2・クピピの組み合わせ。

ヘイスト役・ディスペル役として、コルモルわりと活躍してくれました。

魔法はやや通りにくい…印象。(立モードだと焼けるかもしれない)

盾だと、ゲッショーが人間じゃないのでお勧めらしい。

なお、こちさんちのエルねぇさんは未取得。

 

 

いつもの竜騎士視点

範囲技も少ないので、ミカン維持はすっごい楽でした。時々攻撃されるのでスピリットリンクはHPが減ったらしてあげるくらいで大丈夫です。

フェイスのMPもそこそこ減らない印象。

事故にだけはご注意ください。

 

やや硬いので、戦闘時間はちょっと今までのに比べるとかかるけど、やりやすい部類だと思います。範囲攻撃が少ないって素晴らしい。

 

 

と、いうわけで、みかんのあそびばとしてはゆうしゅうです。

Very good!

 

アンバスケード・ドンダケーヨ?FF11 ~アンケートをやってみた~

$
0
0

IMG_20160816_131439.jpg

 

今回のお話は、やってない人にアンバスケードを強く勧めるものではないです。あくまでも結果としてみてもらえれば、と思います。

 

公式放送でもあったんだけど、結構、「アンバスケードやってなーい!」ってコメントが多く見られた。どのくらいなんだろ?と思いまして。

 

ちょっとツイッターでアンケートを実施。

大体2日という短期間なんで、信頼性はあれかもしれないけれども…どうぞ。

実施:9月6日から9月8日くらい

 

Q1 
アンバスケード、どのくらいやっていますか?

 

79票•最終結果

 

35%  1 やってない
13%  2 1050ポイントまで
22%  3 ほどほどにHQ2-3部位
30%  4 HQ全身そろえてます

 

Q2 
アンバスケードをやっていない、という方に質問です
その理由に一番近いものをお答えください

 

 5票•最終結果 (たぶん質問見えてなかったんだと思います(笑)

 

20% 1 レベル・装備がまだまだ、わかんないこと多すぎ
60% 2 待ち時間が耐えられない
0% 3 1か月で更新・ポイントリセットが嫌
20% 4 PTしたくない

 

 

Q2-2
アンバスケードの待ち時間長いからできない、という方に質問。

どの時間帯に空いていれば、挑戦してみたいと思いますか?

 21票•最終結果

 

38% ゴールデンタイム
14% 深夜・早朝
10% 日中
38% ソロで行けることが分かれば、時間帯は気にしない

 

 

Q3 逆にアンバスケードやってる人に。
主に、ソロ、PTどっちでやってますか?一番近いものを。

29票•最終結果

 

21% 全部ソロです(複アカ含む)
31% 5人以内の少人数です
17% ソロもPTも半々です
31% PTしかやってない

 

 

という具合。

貴重なプレイ時間を待ち時間にとられたくない、という意識を持つ人がそこそこいる、ということが分かりました。

(多重投票は多分ないと思うけど…(; ・`д・´)

 

行かない理由の待ち時間としては、やっぱりゴールデンタイムの混雑が気になる、と。

また、ソロ+フェイスでもやれるの?っていう足踏み状態の人もいるみたい。

また、装備できるジョブがない装備が出てくる月はすっぱりと見送る人もいるようです。

(すんませんwうちもインヤガ装備の月は見事に…)

 

復帰者の受け入れをしているLSとかでは、結構有用な装備確保手段となっているアンバスケード。ただ、周回を何度も・・・ということにためらいを覚える方も多いようです。

 

 

以上、ちょっとしたアンケートでした。

 

からくり士で9月アンバスケード2章 普通ソロ。 FF11

$
0
0

なお、フレンドのとある踊り子さんもソロでふつう攻略したらしい。

 

9月アンバスケード2章、ヒューマンキラーがあるから、ペットジョブがやりやすいよなぁ、と考え。深夜のログアウト手前、軽くやってみるか、と普通やってみたら…行けたので報告。

マトンスキル、真っ白なんでご勘弁をw

構成 からくり士サポ踊り子+白兵マトン

投擲はディヴィネーター

フェイスはアムチュチュ・コルモル・セルテウス・イロハ2・クピピ

 

いわゆる粘り勝ちってやつなんで、まだまだなんだろうとは思う。

アタッチメントは、

ターゲットマーカー・スタビライザー→命中確保
オートリペアキット3→マトン回復用(リペアー使い慣れてないんでこいつにしました)
アーマープレート4→被ダメージカット用

赤餅食べて、で命中しっかり積むとスキルが低くても多少当たるように。

 

アムチュチュが盾をやっている間は雷3つマニューバ。

で。途中でアムチュチュがやられ、マトン盾に。

ストロボを発動させつつ、オートリペアキットを発動。

火1-2+光1か2の繰り返しでマニューバ使ってました。

 

いや、こいつめっちゃ耐えるんです。

(なお、某氏のブログいわく、白兵マトンのHPは3600.装備やジョブポでブースト可能)

アーマープレート4発動させるともっと耐えるんだろうけど、相当HPがへこみにくい。

リペアー使えよ!とツッコミをいただきそうだけど、薬品を見事に忘れ…オートリペアキット頼みでした。よい子はコー言うことしちゃいけない。

 

マ、マトンってすごい。そう痛感したマトン盾での攻略でした。

キメラリパーも結構当たってたのでありがたかった。

 

9月アンバスケード2章 竜騎士ソロ・普通でやってみた FF11

$
0
0

 

もしかして、ふつう行けるかな?と寝ぼけた真夜中に挑戦してみたお話。

 

ジョブ:竜騎士サポ白

フェイス:アムチュチュ・セルテウス・イロハ2・コルモル・クピピ

(やさしいの時と変わってない(笑))

 

おさらい!

、9月概要。
今回の累計ポイント報酬(交換しても減らないほう)
→装備交換チケット。
HQ胴を取ろう!という場合はもちろん14500ポイントである
 

特徴
途中でヘイトがおかしくなり、盾以外も攻撃される。(たぶんヘイトリセット)
ヒューマンキラーもちなので動物系フェイスやペットがいると楽ちん
闇系吸収があるらしく、通常攻撃が闇魔法もしくは闇系連携を使う子は不向き
(シャントット2やアシェラはきびしいらしい)
2足歩行モード・4足モードがある
ノールなのでカウンターもち。前衛は正面に立たないこと
回復技を持っているので気を付けること

 

やり方はやさしいの時とほぼ同じ。

闇連携をさせないこと、

闇系魔法攻撃をするフェイスを呼ばないこと、

盾へのアシュラクローに警戒すること。

 

自分とペットはカウンター対策のため、なるべく後ろから殴ること。

ミカンの場合は敵を殴り始めてから呼び出しても

 

これで行けます。

命中は普通だと1100くらい(食事込み)でやるとストレスなく当たります。

 

WSは立ちモードの時にたくさんうつといい感じ。

 

ソロでも結構やりやすいBFです。盾のHPにだけ気を付ければ。

普通だとモードの切り替えが大体2回になるので、ご注意。

 

 

ねこねこお休みなので、その代わりに、どうぞ。

ワンワンを以て、ワンワンを制す~召喚・9月アンバス2章普通ソロ~ FF11+フェンリル契約

$
0
0

カー君にて

 

ムラサキのワンワンを倒し。フェンリルと契約しました。

今時はやりのフェンリルさん。乗り物として出張(実装)したのは記憶に新しい。

☆召喚獣契約BF、通称試練BF。この下位はフェイスが現在使えません。マウント契約などを考えている場合、ご注意を。

「月の導き」

→ウィンダス・鼻の院屋上のリーペホッペから受注

→6召喚獣の下位試練BF6か所で「大事なもの:○○の息吹」を取る×6か所

→大事なもの「月の呼び玉」をリーペホッペからもらう→満月の泉BFで勝利、同タルタルに報告。報酬でマウントのアイテム

 

 

ふと思ったんで、やってみました。

ワンワンでワンワンと戦ってみてはどうだろう?と。

9月アンバスケード・普通。ワンワン対決。

闇魔法吸収があるので、フェンリルさんはエクリプスバイトでの攻撃となります。

☆このやり方はぶっちゃけお勧めしません。かなーり時間がかかるので、召喚ソロの際はガルーダ・シヴァなど、物理履行の強い召喚獣を使うことをお勧めします。

あくまでもネタとしてお楽しみいただけるよう、よろしくお願いします。なお、クリア時間25分でした。召喚の命中もちょっと課題。

 

用意したもの セラフィコーラー・アンバスジョブマント・召喚→召喚獣レベル120

履行短縮やや多め。武器はエスピリトゥス。

 

フェイスはいつものアムチュチュ・セルテウス・イロハ2・コルモル・クピピ。

MP回復持ち2名入れての長期戦です。

本体も殴らないと削りが危なかったです。

プロの召喚士だともっと履行で削れるとは思います。(; ・`д・´) 自分もシャッターソウルとスピリットテーカーで戦っていました。

 

履行は上弦・下弦セットと、エクリプスバイト。闇系魔法は吸収させるので、フェンリルさんにはひたすらノールをかじっていただきます。

 

ステータスアップ・命中回避アップがあったこともあり、アムチュチュがアシュラクロー一発で沈む!って事故はありませんでした。

前範囲なのでカウンターも気にならない。

 

フェンリルさん自体は結構手数も多くて使いやすい印象。

リフレシュもあったせいか、召喚獣維持でMPが減りませんでした。

 

 

ワンワンを以て、ワンワンを制す。

召喚やってる人はやってみるのも面白い、と思います。

 

 

 

ミカンママ・頑張る FF11 +119装備の選び方

$
0
0

命中がすげー上がるスレビア両手のHQ.

DEX31に命中37ってもう・・・

飯抜きで攻撃力1300(サポ白)行けるときが来るなんて思ってもいませんでした。

ツイッター上で竜騎士見かけないけど、(つД゚)がんばってます!

 

今、3000くらいまでポイントがたまり、やっと手HQのチケットが取れたところです。

 

それと・・・

アンバスケードのマント、ストアTPを残してほぼ完成しました。足掛け4か月…

 

 

竜騎士でとてむずパーティに何度か参加させてもらいまして。

ミカンも沈むことなく、のびのびとやっています。

今月2章に関しては、かなり気楽に、ジョブを気にしないでやれるところが多いです。

 

大体ソウルジャンプとスピリットジャンプ1発ずつヒットで800-900くらいのTPがたまる日々。

今月に関しては、しっかりとアンバスケードでチケットを取って、スレビア・ジャリのHQを確保したい! 頑張ってます。

 

 

さて。

後編。ツイッター上で「アイテムレベル119装備、何使えばいいの?」という話が話題になっていたので軽ーく、ぐれふる流にお話します。

 

1 なんでアイテムレベル119?

→フェイスのレベルが119になって、現状最強の状態になるから。

→自分のステータスHP・MPも大きく上がって生存率が上がるから

 

2 どれ使うの?

 

前衛→DEX・命中が付いたものをなるべく使うようにして、「命中1000」を先ず目指す。

できれば、両方が付いたものが良い そのうえでSTRや防御を大きく上げるVITを重視していくとソロで戦いやすい

 

 

魔道士→まず、「魔法ダメージ+」のついたアイテムレベル武器を使う

そのうえでINT/魔法命中・魔法攻撃を上げていく。

学者の場合、連携ダメージ+

黒の場合、マジックバースト装備も求められる。

白魔道士はケアル回復量とケアル詠唱時間マイナス

赤魔道士は魔法命中もしっかりと

 

 

ペットジョブ→からくり:ストリンガー。 召喚士:投擲 獣使い:メイン武器 竜騎士:槍 を119のものに変える。これをやることでペットのレベルを119にする

そのうえでペット命中をある程度確保していこう

 

 

身近で、シンプルだけど、とりあえず覚書くらいにどうぞ。

マウント写真館 クロウラー+フェンリル編 FF11

$
0
0

クロウラー: 9月ログインポイントキャンペーン・500ポイント交換。

衝撃の後ろ乗りタイプマウントです。

 

タルタル女性 ソファに見えてくる座り方

 

ミスラ ほぼ、イス座り

 

 

ガルカ 重そう

 

 

エルヴァーン女性

いつもの座り方

 

ヒューム男性

またがってます

 

 

全種族後ろのりの模様。大量に発生するとやや怖い。

ツイッター上で掲載をためらったレベル。

 

 

2 フェンリル :月の導き勝利後の報酬 (選ぶと自動修得となる)

イベントシーンで乗っているキャラクターがいたため、乗りたいと思ってた人もいるみたい。

 

ヒューム男性でマウント取得できたので公開。

 

ちゃんと乗ってる感じがする、正統派マウント。

 

なお、召喚獣とのダブル呼び出しも可能で…

 

 

ワンワン・ツートップも可能となってります。

 

9月のマウント写真でした。

ツイッター載せられなくてすみません…

 

 


たるこさんDASH 低レベルでアドゥリン開通できるのか FF11

$
0
0

たるこさん、赤魔道士レベル31.

ここまでのレベル上げは、ブブリム半島とクフィム島で進めた。

フェイスがいると強めの敵でも戦えてしまう。

インビジ・スニークは新規の開通・クエスト・ミッションなど、非常に役立つ。

 

そして、今回は。

モグガーデン解放のための、アドゥリン開通。

31日までのキャンペーンで、鞄拡張クエスト・スキップアイテム「ゴブリンシチュー880」を買うために、ガーデン開通は必須。

やらねば!ということで。

 

まず、ジュノ下層(H-7)の商工会議所にいるDarciaに話し、大事なものをもらう。

 

指定されたダンジョンのうちどれか1箇所で良いので、「Geomagnetic Fount」の磁場をロゼッタ石に記録する。

ジュノ下層(H-7)の商工会議所にいるDarciaに報告をすればクリアとなる。
この際、だいじなもの「アドゥリン渡航免状」を入手できる。

 

で、どこに行くか、というのは結構な問題。

だが。

 

テレポ・サービス「ウォンテッドエリアへ移動」が使えるなら、グスタフの洞門(CL128)に飛んで南西に向かえば、すぐに(G-10)の水溜まりにある「Geomagnetic Fount」に到達できる。

ので、結構サクッと行けてしまうようになった。

 

で、ジュノに戻って報告し、すぐ横のポイントからワープして…・

30ふんかからず。恐ろしい世の中である。

 

新規キャラ育成に欠かせない、ワークスコールとモグガーデン。

開放!

 

 

 

おまけ。

31までの魔法はセルビナで調達した。

とりあえず、強化系魔法・回復魔法・精霊魔法を優先して、購入。

その資金は例によって、エミネンス換金金策。

もう、俺、ピタ食ってエコーズひきこもる。 ~エコーズでコインが稼ぎやすくなった~ FF11

$
0
0

9月バージョンアップにて。

 

各ウォークをクリアした際に得られるアイテム「●●のコイン」が、
すべて「古い小袋」の状態で得られるようになった。

同時に、アイテム「トリックダイス」「リミナルレジデ」も
すべて「古い袋」の状態で得られるようになっており、
エンピリアンウェポンスキルの習得が、これまでよりも容易になった!

 

ということで。

復帰者にとってもライトにとってもありがたーいエンピリアンWS・・・・の開放のための、コイン武器が作りやすくなった!と。


 

エコーズといえば、召喚士。ヒュム君のスキル上げも兼ねて、1時間引きこもってみることに。

入場料が毎回1000ギルだけど、素材も出るので、サクッと回収できるくらい。




ダイス、レジデ、コインの袋がザクザク。

ちょっと学者のミルキル覚えるか。

たるこさんDASH アドゥリンの開通でおいしく経験値を稼ぐ FF11

$
0
0

お知らせ。

初心者用記事について。

初心者情報→文章多め

たるこさんダッシュ→初心者キャラ育成ルポ  こんな感じで分けています。

 

 

前回、アドゥリンに降り立った、たるこさん。

新規キャラでのアドゥリン開放には戦績とレベル上げ、ワークスの評価上げ、風水士・魔導剣士とやることがたくさん付きまとう。

 

が、低レベルなので、基本、町中でできるクエストで経験値と同盟戦績を稼いでいく。

やるのは。モグガーデン関係のクエスト、そして、

心臓破りの巡回業務

東アドゥリンのウェイポイント

 

西アドゥリンのウェイポイント

とある衛兵の巡回業務

回るべきポイントはもらえる大事なものをしっかり読んで、順番通りに回る。

(ここではあえてルートを書かない。ご自分の目でお確かめいただきたい。)

 

これをやると、ワープのポイントも、戦績も、経験値も結構たまるのでおいしい。

 

 

そのうえで、当初の目的だったモグガーデンの開放・チュートリアルを受ける。

マウント開放に必須、かつ貴重な金策手段になるのでここはしっかりやることをお勧めする。

 

まずは、シチューを買うべく、金策!

そして戦績集め!

 

 

今週のねこねこ! おいでよ ヘルクリアの 沼 FF11

$
0
0

こっちが本題


ねこねこコンビ、竜騎士・踊り子にて9月アンバスケード・2章難しいをクリアしました。
回復役とWS役を分担し、とにかくアムチュチュがやられないようにする。
これに尽きました。

 

構成 竜騎士サポ白 踊り子サポ忍者 アムチュチュ イロハ2 コルモル クピピ

 

戦術 闇連携をしないようにWSに注意。 踊り子はアムチュチュの回復優先。竜騎士はレストアブレスをしっかり使う。TPは惜しまずカムランに使う。

難しいになってくると、四足モードが硬いです。長期戦必死なのでフェイスのMP切れにはご注意を。

 

CL124だけど、今回のアンバスケード、見事難しいクリアできてよかったよかった。

ただ、土曜なので待ち時間は長めでした。

 

 

 

で。
ねこねこアンバスケードの後、LSメンバーにおいでおいでされた先には。


マンドラ頭のモンクとミミズ頭の魔導…いや、忍者がいまして。

(銀タルさんと福タル君である)

「ヘルクリア装備、取りに行きませんかー?」というままに、久々の猫モンク動員!

 

NM連戦と相成りました。

 

世にも奇妙な外見のPTにて、踊りネコさん。ヘルクリア装備3つゲット

怖いもんですが、1発ドロップで2か所。2発目ドロップが1か所。

頭と手と靴がさくー…っと取れて恐ろしいものを見た気がする。

 

人間 無欲というものは最も強い。

 

ヘルクリアの脚だけは手に入らなかったけれども、後日また取りに行くことになりそう。

と、いうことで・・・

 

踊りネコさん、島装備デビュー(ヘルクリア)であります。

果たして、あのロボコップみたいな頭をどうするんだろう…とか、オーグメントどうなるんだろう…とか。

 

こう、ご期待。

 

今週のねこねこ!もう1杯!!忍モモ風白+フェイスでヘルクリアNM討伐ツアー FF11

$
0
0

 

今週のねこねこ! の続き。

踊りネコさんのヘルクリア装備取ろうぜツアー(4箇所分)のお話について、モー少し補足をしておこうと。

なお、格好に騙されてはいけない。忍白モモ風+フェイスの構成です。

いいですか?

 

魔導剣士AFだけどニンジャです。ミミズ頭だけどニンジャです。

タルタル、いやタルタロスプレートだけど、モンクです。お間違えの無いようにお願いします。

 

なお、ドロップはなんか仕込みでもあんじゃねぇのかレベルなんですが・・・・

頭手足1発ドロップ。

 

仕込みは一切ありません。恐るべき強運の踊りネコさんである。

 

NM解説に関してはFF11ウィキを参照して書いています。

<(_ _)>

 

1 ベルフェゴール

コース族

 

魔法に対するカウンターが面倒なお方ですが、今回はモンク2枚いるので気にせずWS連発で殴り倒す。

特徴

弱点属性:光、格闘・打
耐性:斬突-闇-氷、魔法に強い
有効:スロウ
火よりも雷が通りやすい。

 

出現直後に魔法を使う。
HPが減ると連続魔を使う。連続魔中はメメントモーリと魔法を交互に使用する。
魔法を鸚鵡返しする
→ヘルクリアブーツ1発ドロップ

 

2 イカ、ことテールモス

 

「アジュールローを見たらモンクは逃げろ。30秒後に戻って殴り再開」

イモータルシールドのバリアは最大2枚まで発生。
魔法ダメージを一定量与えると解除可能。
氷闇耐性。
有効:ヘヴィ、スロウ。

 

行動

(青魔的にはとてもうらやましい。きっと島で熟成されたイカなのだろう)

出現直後にイモータルシールドを使う。
イモータルマインド使用後にアジュールローを使う。
効果中は青魔道士と同様に連携が発生。

→よって、盾以外の前衛は巻き込まれると大ダメージをもらうので、下がる。

白魔道士目線でもやりやすいNM

 

またしてもヘルクリアグローブ 1発ドロップ

 

 

3 オリックス イクシオン

 

白魔道士的にはめんどくさい。

範囲ダメージが多いのでケアルガ多め+メテオでの巻き込みがあるので被弾警戒

 

忍者とモンク1人が角を折るため、正面に陣取る

もう1人のモンクは、正面側モンクが角を下り次第攻撃に加わる+アムネジアをもらったモンクの交代要員

 

風水は弱体系風水魔法を使わないこと(強化系風水魔法なら大丈夫)

→弱体系風水魔法の範囲内から逃げるように移動する為固定がしにくくなる。
弱体風水の範囲に入るとレベルアップ?攻防ともにかなり強化されるため。

 

HPが半分以下になるとメテオを使うようになる。
足元に砂煙のエフェクトが発生する事がある。
角に電流が走り、足を掻く動作をする事がある。

敵の特殊技・特殊技構えがないときに正面からタイミングよくウェポンスキルを撃つと角が折れてダメカットが解除されるっぽい。

 

→1戦目全滅 2戦目戦術を上記のものに変えたら勝利。3戦目でヘルクリアヘルム

 

 

 

4 セルキット キンピカサソリ

今回はヘルシザーズ縛りなしで殴り倒し作戦

 

白的にはキング・オブめんどくさい

範囲ダメージ+毒+アースブレイカーでの被弾。そして麻痺

毒は前衛陣が薬品を使って直す

 

ダブルアタックあり。回避が低い。
魔防が極めて高い(?)
有効:スロウ、麻痺。


挙動
フェイスやペットの特殊技に反応し、カウンターとしてヘルシザースを使う。
これを用いて範囲技などを封じることができる。


回避能力ダウンのスフィアが発生する。
HPが減るとマイティストライクを使う。

 

フェイスはものすごい勢いで沈む。

前衛陣の毒対処が分かれ目となるNMである

 

→まさかのマーリン足祭り。ヘルクリアトラウザ・出ず…後日リベンジ予定

 

 

世にも奇妙な外見でのNMツアーでございました。

 

Viewing all 1723 articles
Browse latest View live