Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live

今週のねこねこ! 3杯目 セルキット・リベンジ(忍忍白+フェイス編) FF11

$
0
0

ヘルクリアトラウザ。

踊りネコさんの火力・命中向上作戦(前回のヘルクリアツアーともいう)で。これを狙ってセルキット…キンピカサソリに挑んだ話は書きましたが、今回は例のあれ、使いました。

 

忍者・忍者・白・+フェイスでヘルシザース固定作戦。

これでヘルクリアトラウザが2戦目にしてドロップしました!ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

 

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)・・・すげぇドロップ運。

 

前回のおさらい

4 セルキット キンピカサソリ


白的にはキング・オブめんどくさい
範囲ダメージ+毒+アースブレイカーでの被弾。そして麻痺
毒は前衛陣が薬品を使って直す
 
ダブルアタックあり。回避が低い。
魔防が極めて高い(?)
有効:スロウ、麻痺。

挙動
フェイスやペットの特殊技に反応し、カウンターとしてヘルシザースを使う。
これを用いて範囲技などを封じることができる。

回避能力ダウンのスフィアが発生する。
HPが減るとマイティストライクを使う。
フェイスはものすごい勢いで沈む。
前衛陣の毒対処が分かれ目となるNMである

 

 

構成 ヘルシザース誘発のために特殊技をやたら使うフェイスを呼ぶ。

忍者・忍者・白(踊りネコさん)・サクラ・イロハ2・コルモルかアシェラ

これで、イロハの技に反応してヘルシザースを使ってもらう作戦。

 

それでも1回くらいアースブレイカーが飛ぶのでごちゅうい。

また、白も忍者もばっちりヘルシザースは食らうので落ち着いて対処することが重要。

忍者の場合ヘルシザースにWS固定をしていれば空蝉の維持は十分にできるので、瀕死でHPが赤くなってもいつものように速攻ケアル!してるとあっという間に自分もヘルシザースをいただくことになる。

 

忍者は月下・活火・身替はしっかり使う。蝉は3枚以上維持。

今回は自分がサポ戦で陽忍

 

で。討伐できました。

フェイスありのソロ報告も上がってるので結構やりやす目ではあるらしい。

 

もれなく外見固定されるけども。

踊りネコさん、ヘルクリア4部位ゲット。

 

オーグメントの行方は彼女の手にゆだねられたのでした。

(´・ω・`) ちゃんちゃん。

 


世界の半分、いりますか? DQ10×DQ1 竜王戦! 

$
0
0

 

10だと6分の1だけど、例のセリフ。

 

「よくぞ来た ◯◯◯◯よ! わしが王の中の王 竜王である。
「わしは 待っておった。そなたのような若者が あらわれることを。
「もし わしの 味方になれば 世界の半分を ◯◯◯◯に やろう。
「どうじゃ? わしの 味方に なるか?(はい/いいえ)

 

この質問を目の当たりにした人は多分多いと思う。

 

例のDQ1のセリフである。

そしてDQ10でも・・・

 

龍王と戦えるイベント、開催中。

 

ってことで3キャラ撮影してきました。

(プレゼント配布分!)

 

まず、「特別ゲスト」

ゆうぽん すぎやん アキーラ という勇者と一緒に戦うことになる。

あのマスクも独自装備。

 

そしてこの鎧。

 

 

種族が違っても違和感なく見えるこの鎧、伊達じゃない。

で、りゅうおうの前で記念写真。

 

 

頭でかいなwこのおかた。

 

 

という感じで、戦利品を集めて、メインキャラのカチュアだけ、ロトのつるぎをゲットしました。

なお、見た目固定用装備のため、レベル1装備です。(´・ω・`)

 

 

この夏はあまり大規模にやってなかったけども、結構あちこちやってました。

キャスト好き集会・取材してきた! PSO2

$
0
0

前もって申し上げておこう。

この集まりで「リハーサル」である。

このゲーム「箱文化」とでもいうロボット好きの皆さまがいる。

そして、スクリーンショットが非常に盛んなゲームである。

 

で、ロボット集会ってやつに行ってきました。

その一部始終を撮影しまくったのでどうぞ。

 

 

見渡す限り、ロボ・ロボ・ロボ。

足元を車輪のようにも作れます。

 

なお、人気の高いロボパーツ…ウィングとか、バイザーとかは最高でも700万オーバー。

 

簡単なものだと、結構揃えやすいですが、プラモデルと同じで、コリダスト際限なく止まらなくなります。

ロボロボな一方で女性キャストは非常にかわいく作れます。

 

背後が金ぴか。

 

専用トンネル(なお、ろぼきゃら2めいである)

 

 

最後、集合写真。

 

 

キャストは、いいぞ。

 

 

今から始める・エンピリアンWS修得! 手順+コイン逆引き表 FF11

$
0
0

エコーズキャンペーン、並びにコイン入手緩和も来たので、新エディタで作りなおしました。


シャンデシニュとか、ミルキルとかルドラストームとか需要の高いWSは結構あるので。



これ、ミルキルっていって、MP回復効果のあるエンピWSです。

 

該当するクエスト名は「クポフリートの秘術」。

 

必要なものは

1 アルタナミッション(M3)「ケット・シー、馳せる」まで進行
→ウォークオブエコーズに入場可能であること。

 

2→VWメインルート第1章のサンドリア・バストゥーク・ウィンダスルートのNMを(それぞれstep1から順に)全て討伐し、その後の「彼方よりの使者」をコンプリートしてる事
 

3 Lv90以上のエンピリアンウェポン、またはLv99のコイン武器を持っていること

 

コイン武器・NM回避ルートについて。


毎度おなじみル・ルデの庭の宝箱から「コイン武器-1」なるものを取りだして、メイジャンモーグリにトレードしてメイジャンの試練を受けます。

 

 

指定される納品数は

指定のコイン30枚

 

トリックダイス100個

 

リミナルレジデ100個。←ここまでやるとWS開放が可能

 

 

(ウォークオブエコーズで出ます。あとはBF戦利品ドロップキャンペーンや継続ログインキャンペーンがある時はそれでも出ます。)

 

 

これらのアイテムはバザー可能・同アカウント間宅配が可能なので、比較的楽に集められると思います。ただし!この納品数です。

 

通常のNMルートだと、

指定のコイン15枚

魔人印章15枚

魔王印章20枚

トリックダイス35個

リミナルレジデ35個←ここまでやるとWSが開放可能になる

 

納品数を取るか、NM張り込みを取るか。選択肢が生まれたわけですね。

 

 

 

で、解放の手順はこちら

 

平たく言うとクエストを受けるのが「クポフリート」なんでそれに会う状態になっているのが大事、ってわけです。

どうもウェポンスキルの開放はヴァナ1日に1つずつしかできないようです。

 

このクエスト自体は、初回だけ指定の武器を装備→覚えたいWSを選ぶ→武器トレード でクリアできます。武器とウェポンスキルをまとめるとこんな感じ。

格闘→ビクトリースマイト

片手剣→シャンデシニュ

短剣→ルドラストーム

片手斧→クラウドスプリッタ

片手棍→ダガン

両手剣→トアクリーバー

両手斧→ウッコフューリー

両手鎌→クワイタス

両手槍→カムラン

両手棍→ミルキル

片手刀→秘

両手刀→祖之太刀・不動

弓→ジシュヌの光輝

射撃→ワイルドファイア

 

コイン逆引き:作りたい武器→必要なコインの順。

 


短剣→誕生
格闘→発展
片手剣→栄華
片手斧→発展
片手棍→衰退
両手斧→栄華
両手剣→衰退
両手鎌→誕生
両手槍→発展
両手棍→滅亡
片手刀→栄華
両手刀→衰退
弓→衰退
射撃→誕生

 

 

 

 

レジデでねぇ!どこででんだよ! と言われそうなんだけど、じつは傾向があります。

 

第1~第7ウォーク
各種コイン(高確率)、古い小袋、トリックダイス
8~第11ウォーク
各種コイン、トリックダイス(高確率)、リミナルレジデ
12~第15ウォーク
各種コイン、トリックダイス、リミナルレジデ(高確率)

 

で、コイン・ダイス・レジデが袋で出るようになったので、周回していけばもらえる、という感じ。

 

 

試しうちに関する面白い記事があったので、併せてごらんください。


 

 

まんどらたん かわいそう

エコーズキャンペーンに引きこもりつつ FF11

$
0
0



カーくんをモフモフしながら、そろそろスキルを上げるべく、武者修行。

否、モフモフ修行。


夜寝る前にエコーズキャンペーンを使い。

回復と攻撃が両立しているリヴァイアサンを召喚して4か 13番をちまちま回した結果。

320までスキルが上がり、鯖競売価格440万オーバーの髪飾りゲット。お小遣いにすべく出品。
ヒュムのミルキル習得もやっとできました。


秋の夜長は忙しい中。少しずつやっています。

竜騎士2016年春 ~エルねぇさん編~ FF11

$
0
0

需要があるかわかりませんが…

ミカン仲間が増えることを祈り、自分なりの最近の竜騎士のお話を。

あと、表記はすべてミカンでまとめます
0。2016年現在の竜騎士

2014年9月9日のバージョンアップで、ミカンのレベルアップに応じて本体の物理攻撃力・物理防御力がアップし、ヘイストが得られるようになった。
→ミカンレベルが1上がる毎に物理攻撃力・物理防御力+4%(最大+20%)、ヘイスト+2%(最大+10%)。


2014年10月7日のバージョンアップでは、ミカンがレベル100以上のときの、物理命中、遠距離物理命中、魔法命中が引き上げられた。例として、Lv119。命中が834から902に上がっている。

ぶっちゃけるとミカンをいかにすねさせ、もとい戦闘不能にしないまま戦い続けられるかが大事になっています。しかもミカンの出し入れ、ではなく、出しっぱなしが大事。

一人連携も考える場合は、ミカンの命中も意識することになります。そんなに神経とがらすほどでもないですが・・・

 

(もちろんPT上で相談はいるのだけれども)

 

もう1つとして飯は自分だけ頑張る場合はスシ。

それに加え、餅系でペットの命中など上げられるようになったので、大事な食事のうちの一つになりました。

 


1。 竜騎士のメリポ(2016年春・こちさんの場合。あくまでも例です)

→最低限欲しいのは「ディープブリージング」。
使えるようにしておくだけで大丈夫。後は「アンゴン」(防御ダウン)と「エンパシー」(だいじ。ミカンにプロシェルヘイストなどの「いいステータス」を移せるようになる。)

こちさんの場合だと
ディープブリージング1
アンゴン5
ストレイフなし
エンパシー4

グループ1はジャンプ・ハイジャンプに5ずつ振る。ジャンプ大事!

ステータスの項目でSTRVITDEXに15段階振っておくのもお忘れなく。

 

 



2 竜騎士のジョブポイント。

稼げば稼ぐほどミカンが頑丈になります。
今のところ192まで振れてますが・・・

 

ワイバーンのHPアップ

ジャンプ効果アップ

ハイジャンプ効果アップ      このへんから始めて・・・・

 

ワイバーンのブレス効果アップ

ワイバーンのステータスアップ時の効果アップ (ワイバーンのステータスが上がると自分の物理攻撃力と物理防御力をアップするようになる)

 

ギフトでミカン強くなっていくのでコツコツ稼ぐ!ミカン愛と根性が試されます

 


3 なにを着ればいい?

今のこちさんちのエルねぇさん竜騎士装備。

エスカルオンのジョブ専用槍を使っていますが・・・

まず、ミカンをレベル119にするため、槍はIL119. 

比較的取りやすいアルビオンスカームのオリンディクス・オボロ武器のアラドヴァルをお勧めします。

エスカルオンはちょっとソロにはきついガルーNMなので。

装備は最近スレビア装備(アンバスケ―ドのやつ)を導入しましたが、これだとヘイストがきついです。腰装備でしっかり補いましょう。命中確保が大事。命中は1000以上はほしいところ。

 

ざっくりではありますが、参考にな・・・ればいいなぁ・・・

メイン武器は、俺の犬。 マイフレンド、もといサモナー初心者講座 PSO2

$
0
0

メイン職をサモナー。

そんな感じでGWからのそのそプレイして、ヒツギちゃーん!!とかあらぶりながらサモナーのレベルが75になりました。

結構サモナーでお悩みの方も多いようで。

 

そこで、まだまだ不肖サモナーな身の上なんですが、経験談を交えて、軽ーくゆるーくお話してみようと思います。なお、サモナー以外の話はしませんぜw

 

1 エッグの話

エッグは基本購入しないで、緊急などのスペシャルエッグを狙いつつ、敵から稼ぐ方式で取りに行った方がお財布にやさしいです。

★7・★8までのやつは結構たくさん出てくれるので、買わないで、売らないで、使いましょう。

(サモナーやらない場合は容赦なく売っていいんじゃよ)

☆10-★13に関してはスーパーハードとかエクストラハードを頑張ります。トライブーストは惜しまずに。大和・マガツみたいな多く報酬が出るクエストがいいと思います。

 

自分の場合・・・★13鳥→ビーチウォーズのエンペラッピー  ★13ヴィオラ→ライディングクエスト ★12ワンダ→東京探索・エクストラハードで「ドクトルなんとかさん」のレアボストリガーを自分で提供し、おごり討伐を2回主催しました。

 

2 パフェは後からでいい

キャンディー圧縮で一気に6-10万は持ってかれます。というか、10万だと足りません(笑)

特にパフェ・ロールケーキの圧縮代は高い!

 

サモナーがお金を使うのはむしろこっちになります(; ・`д・´)

ペットはそのままだとかなーり弱いです。エッグ合成は積極的にしましょう。

レベルカンストしても、ペットのパラメータをあげるのにエッグはすっげー必要になります。

限界突破後は特に。

また、ペットにもよりますが、まずクッキー系をキャンディーボックスにセットするのがやりやすいです。

 

しかる後にパンケーキ(属性値アップ)やパフェを仕込むのがいいです。あらかじめスペースを空けて設置しときましょう。1マスのとこにはスタミナグミ。

 

 

3 ペットは2-3種違う属性のをそろえます

理想は6属性網羅。

まず優先順位が高いカトリーヌ、いやペットの属性…主観が入るんですけども。

 

風(EP4のメイン敵、幻創種の弱点なので、ストーリーが楽になる)


光(みんな大好きダーカー弱点)


+好きなの (最近闇属性(ハルコタンの皆さまの弱点)がほしい・・・)

種類は基本お好みで使いやすいやつを選んであげてください。

 

 

4 回避アクションはちゃんと使う、防具はHPとPP・・・と法撃!

ルーサーあたりが本当にやばかったです(´・ω・`)

よけ方をしっかりやらないとだめ。ミラージュステップ、HP強化マジ大事

 

 

 

 

と、いう感じで超初心者の人がお話しました。参考になれば。

 

スケッチでいろいろ


ストリート・からくり・ファイターズ FF11

$
0
0

ドドドドドドドドドドドドド

 

 

 

と、いうことでデコモさんとからくり撮影。

 

 

 

ちょっと格好良く、横から撮ってみる

 

時間合わせてのサンバ。これが一番うまく撮れたもの。

 

 

で。

 

 

ひとりだけきめてみた

 

 

昇竜なんとかみて余裕でした状態に。

 

 

 

ペットと気軽に撮影できるスポット、アルザビ。 結構おすすめです!

 

町中でペットと写真を撮るには  FF11

$
0
0

通常、町中でペットを呼び出すことはできない。

で、これからも呼び出せるようにすることは難しい状態。

 

結構知られてはいるけど、結構知られてないこともあるお話。

ペットと一緒に街を歩きたい!という人に。

 

市街戦が発生する町のエリア・・・以下のエリアでは「町中ペット連れ」ってのができる。

 

アルザビ

南サンドリア〔S〕

バストゥーク商業区〔S〕

ウィンダス水の区〔S〕

 

ビシージとか、カンパニエの発生する町エリア。

前回の記事も、アルザビで撮影しています。

大通りなら、店も多いしね。

 

モグガーデンです、とジョーク飛ばして撮影したやつは、じつはヤッセの狩り場で撮影しています。

 

やってみた感じだと、色味はアルザビが一番いい感じです。

過去はやや暗くなる印象。

 

アルザビの場合、ビシージがあるので、そこにだけ注意すれば、四六時中ペットと一緒に街を歩くことができる。競売もあるし、合成ギルド(一部はサポートのみ)もあるので、結構ペットと一緒に日々を過ごすことは難しくない。

 

いまだにビシージが人気なところも多いのは、この辺もあるのかも。

 

嗚呼 木星の免罪符 FF11 ~エスカルオン・ナットNM~

$
0
0

読者の皆様、お待たせしました。

ぐれふるおなじみの、物欲センサー発動のお時間です。(´・ω・`)

 

 

エスカルオン・ギアスフェットNM ステップ3 Duke Vepar

このNMが竜騎士装備として優秀な「エミチョシリーズ」の胴の免罪符を落とす、ということで、そのトリガーとなる「イグドリアの根」を今月のログインポイントで交換して、討伐してきた、と。

 

現在7回挑戦してるけれども、このナットが一向に木星の免罪符を落とさないで、カマイン装備の免罪符を大量発生させているあたり、こちさんの物欲センサーはネタとしてまだまだ現役なのだと思う。

で、写真はヒュムのやつだけど、実際にやっているのはにゃんこ黒魔。

 

エスカルオン・NM ステップ3 Duke Vepar

トリガー:イグドリアの根(メナスボス素材。大事なもの交換にはエスカルオンステップ2のNM討伐が必須)

 

格闘武器・ファストキャストにいい胴装備を出す。

免罪符は

木星の免罪符:胴   エミチョ装束(戦ナ暗獣竜)
神竜の免罪符:胴   カマイン装束(赤ナ暗狩竜青コ剣)
大地の免罪符:胴  アゴシ装束(戦暗獣)
水星の免罪符:胴   ケカス装束(白赤吟学)

 

構成 ナ白黒黒風水学者

 

お供の Duke Vepar's Gnat 1体と一緒に出現する。
お供を倒しても Duke Vepar が特殊技を使う?と1体沸く。

→なので、お供は倒さずに、ナイトさんにキープ。お供も魔法回避が結構あり、寝にくい。

 

1 すげー回避が高い

2 魔法回避もやや高いので風水いないときつめ

3 百烈拳を使う。百烈拳開始とともに毒+バイオフィールド。

 

で、核熱連携→マジックバーストで本体のみ削っていく。

風水魔法はインデアキュメン+ジオマレーズの組み合わせを使いました。

 

黒魔は2人いると火力は安定する。長引くと毒がきついので危ないやつ。ソロはできたらすごいけど、結構きつめなNMだと思う。

 

財布にもきついトリガーなので、少しずつ連戦していこうと思います。

 

ソロメインなひと・ライトな人のあたまんなか FF11

$
0
0

今度は、色々な人にも知ってほしいこと。

ソロメインもしくはいわゆるライトな人の頭の中。

古参の人から見ると「えー?パーティ組めばいいじゃないか、シャウトしなさいよー…」とか思う人もいるのではないだろうか。

結構主観があるけども、復帰さん受け入れとか、コンテンツに連れて行く時に考えてもらいたい話。実際にあちこちで出くわした事例をなんぼか挙げてみようと思います。

 

書いている当人は「平日ソロ多め・LS所属・週末パーティプレイ多め」な人です。



1 フェイスでレベル上げするので、パーティーを組まずにレベル99になるケースが多い


→いわゆる、パーティを組んで、そこから会話して、じゃぁLSはいらない?ということがなくなりつつあり。

人を集める際にLSコンシェルジュを活用したり、シャウトしたり・・・ツイッターを活用したりするようになりました。
これは諸刃の剣、ってやつで、誰でも入れるようになったけど、いざ入ってみたら、合わないLSだった、とか人が抜けやすくなったともいうことができるのです。

また、不特定多数の人とプレイすることに抵抗を感じる人もいます。たくさんの人と話ができる環境が発達してきた、というのも原因。トラブルのもとにもなりえますので。

LS2個付けを嫌がる人もいます。
ややこしい言葉になるかもしれませんが、自分からソロを選ぶ「能動的ソロ」と環境・プレイ時間などの要因からソロプレイをせざるを得ない「受動的ソロ」がいることもご留意いただきたい。いわゆる、アンバスケードのような待ち時間多めコンテンツ・長時間の活動なんてのも敬遠されがち。

 



2 趣味ジョブとパーティ用ジョブを分けることに抵抗を感じる人も出てきている

え!?と思われる方もいるんですが、最近の復帰さんはジョブ縛りというものを経験しないまま、アイテムレベル119になることが。

難しくはあるのですが。

 

よって、ジョブ縛りに直面するのがアイテムレベル119になって、じゃ、もっと強い装備を取ろう!っていうタイミング。そこまでには自分の主力ジョブが固まってきているのです。

「すみません!後衛苦手です!上げてません!」というプレイヤーさんもいます。

 

で、昔ながらの経験者が…「じゃぁ。白か風水・コルセア上げてきてね。そうすれば一緒に装備取りに行こうか。」と、いうと・・・・「上げたくない!じゃ、ソロでいい!」と難色を示す方もいるのです。実際にそういう方にあったことがあります。


22ジョブある現在、自分の可能性を広げていくうえでは、いろいろなジョブを経験していくのは大事なことです。けれども、時としてそれが受け入れられないこともあるのです。

 



3 わからないことは調べにくいので、一気に説明するとやる気をなくしやすい

 

いわゆる、用語辞典をみて調べよう、そしてほしい装備を見つけよう…・・ってとこまでが当たり前だった昔、

今ではなかなかそういうことはできないと思ったほうがいいです。



勿論、慣れると調べていく癖がつくので、個人差があります。

何とかの装備がいいよ!
こういう風に動くよ!


言葉で伝えるより、実際にやってもらう方が早いです。今のヴァナ。


4  ソロで行ける? 
これはよくある質問。

実は、これ。今の復帰さんやソロメインの人にとって、そのコンテンツをやるか、あきらめて切り捨てるかの基準です。ぶっちゃけ。

エンピ装束を119にするのに必要な「ベガリーインスペクター」が代表的。


5  野良恐怖症

コミュニケーション自体がニガテ、とかで野良パーティーを必要以上に敬遠します。

1番でも書いた、不特定多数の人とのコミュニケーションの問題でもあります。。




6  大事なのは、理解し合うこと、尊重すること。

オンラインゲームを楽しもうとする意思はみんな同じ訳です。
プレイ環境やジョブの話とかは、積極的に交換しあい、尊重していく。これが大事です。

ソロ・デ・コルカブ  FF11

$
0
0

ワイルドキーパーレイヴをやってコイ、という エミネンスレコード・チュートリアルの応用編課題。たぶん、この辺で詰まってる人は多いと思う。

 

じゃぁ、ソロでやってみよう。と。

前にラーニングの際にほぼソロでユムカクスとやりあったことはあるので何とか。

ミカンの遊び場開拓です。

 

1 ジョブ 竜騎士サポ白IL119 

たぶん短剣ジョブ・やりジョブと相性がいい。

毒とマヒ・呪いが面倒なのでキュア系アビリティをWS後に使ってくれるサポ後衛。

 

2 フェイス構成 

アムチュチュ

セルテウス

イロハ2

アシェラ2

クピピ

 

星唄未進行の場合は白系2枚推奨

 

3 戦闘について

ノックバックがあるので、壁を背にして戦うこと。

そうすることで戦闘中の雑魚巻き込みを最小限にできる。

奥でやるか、入り口付近の通路でやるといいと思う。

 

4 

おまけ 個人的やりこみ制約

1 1回でも自分が戦闘不能になったら脱出してやり直し
2 ミカンを戦闘不能にさせない
3 アムチュチュ好きなので盾はアムチュチュオンリー

よい子はマネしないように。

 

 



写真のように、ノックバック対策するとやりやすい。

 

自分だけが壁を背にして立ち、盾フェイスが潜り込む。

 

エフェクト解除はほぼフェイスまかせ。

シャントット2も弱点と狙ってくれるのでありかもしれないけど、今回は生存率優先。

 

カムラン・雲蒸竜変を上手に使い、ダメージをしっかり与えていく。

強制衰弱技があるのでそこだけは落ち着いて処理すること。

一番怖いのが衰弱→ザコ巻き込み。

もちろん、ミカンも毒・範囲ダメージにより被弾するので、スピリットリンクとステディウィングはリキャストごとに使っていく。

 

 

大体30分くらいの討伐。

ミカンは一切戦闘不能になりませんでした。

 

<(_ _)>お粗末でございます。

ソロ・デ・ユムカクス FF11  ブロッコリーの悪夢・4たび

$
0
0

みんなのトラウマ、ユムカクス。

ヨルシア森林のワイルドキーパーレイヴ。

ブロッコリー。ことユムカクス。

 

これだけは止まっている方も多いと聞きます。

そのトラウマの原因は…・

  通常攻撃にHP吸収     そして   
    【用語辞典より】        
アップルート  

  光属性魔法ダメージ+ヘイトリセット  使用後にリジェネ+ディアのフィールド発生

→風属性攻撃を当てることで解除できる
カノピアス  

   土属性魔法ダメージ+ラスプ(-18HP/3sec)        12000ダメージを範囲内PCで均等割り
ポッテドプラント       土属性魔法ダメージ+バインド+スロウ        
ルートプロブレム  

   HP吸収+TP吸収+強化複数吸収+全ステータスダウン        ステータスダウンはイレース不可
ティーンバー  

  土属性魔法ダメージ+死の宣告(10カウント)+バインド+悪疫+全ステータスダウン        聖水による死の宣告の治療確率は低い(1/4程度?)
ファイアフライファンダンゴ     

光属性魔法ダメージ+麻痺+フラッシュ+MPmaxダウン        フラッシュ効果時間長め

 

 

どんだけ状態異常持ってんのよあんた、ってレベルの状態異常のデパートぶりと。

アップルート使用後のリジェネ効果フィールド。そしてティーンバーによる自分+フェイスの即死っぷり。いつまでたっても倒れてくれないタフネス。

 

カノピアスの12000ダメージ頭割り・・・・何もしてない状態だと、白魔道士フェイスの大半は一撃戦闘不能です。

 

 

ってことで、前にラーニングで持久戦もやった経験から、ソロ討伐やってみました。

前もって申し上げます。4時間闘って思いました。こいつはソロで挑みにくいNMです。

 

戦闘時間大体4時間チョイ
戦闘不能回数12回

青魔道士でソロ討伐完了

コロナイズ・レートは71~73%
>

青魔道士・サポートジョブ学者。カーズナが早く唱えられることが生存の条件です。装備にもファストキャスト。そして自己ヘイスト・自己回復がとにかくきもです。

 

シャンデシニュのWS装備とかしっかりして、平均で10000とか出せる人だと、もっとタイムは縮められると思います。(; ・`д・´) 持久戦で耐えてただけなので…当方は。

 

フェイス→
削り時フェイス→サクラ・モーグリ・ブリジッドか星の神子
最終とどめ→アムチュチュ・サクラ・イロハ2
これに白系フェイスを クピピ・カラハとフェリアス・ミリでローテーション

 

とにかくいつも以上にフェイスがやられます。

置物系フェイス多めにして支援だけで戦う方が楽です。フェイスの再度呼び出しに時間がかかりすぎることで自分の回復が遅れるのも命とりです。

 

最大の敵はティーンバー。いいえ。カノピアスです。

これでフェイスが一発ノックアウトって自体が敵のアップルート使用後に発生すると、見事にやられます。

ティーンバーによる死の宣告が来たら、自分でとにかくカーズナ連打。

聖水連打でもいいですが、カーズナ・聖水効果アップの装備を用意するといいでしょう。

 

アップルートが来たら、とにかく風系連打(サブダックション)で消します。

ファイアフライファンタンゴ→万能薬

ポッテドプラント→できればパナケイアですばやく治す。

WSはシャンデシニュ・サンギンブレードを自分のHPをよく見て使い分ける。

 

青魔法セットは特にこだわっていません。

エラチックフラッター・バッテリーチャージ・サブダックションは必須。

 

常に自分にヘイスト・リフレシュ、そしてフェイス呼び出し用のアクアベールがかかっているように維持します。

 

その様子をツイッターより

7回戦闘不能時点 で3時間かかってて、HP残り2割くらい。
 

 

戦闘不能9回目 3時間チョイ経過残り14%
削るべく、イロハやシャントット2投入中
この時点ですでにティーンバー死6回くらい

 

このNMの本当に恐ろしいところは、HP3割以下になり、ティーンバーがいつでも使われるようになるところ。自分の宣告が治療できても、フェイスの戦闘不能は確実です。

 

 

残り14%から、なんとも戦闘不能になりながら。フェイスと一緒に削り続け、勝利、

 

 

改めて言います。

 

こいつ、ソロで挑むの大変でした。<(_ _)>

 




補足。カノピアスによる自分の生存のHPは1500位を確保。

喰らった後も700以上にしていれば、白フェイスのよびなおしは問題なく出来ました。

そういう意味でも、いつも以上にスロウは素早く治療。


シャントット2はアップルート後のフィールド解除には役に立ちます。ただ、ティーンバーやカノピアスでやられやすいので、注意。

ツイッターイベント・ペットジョブの集い2016 開催中 FF11

$
0
0

 

お知らせ。

ただいま、ツイッター内でユーザーイベントを開催しています。

 

#FF11・ペットジョブの集い2016

こちらのタグをつけて、皆様のペット愛にあふれる写真・イラスト・ペット愛の叫び、普段聞きにくいペットジョブ質問などを投稿してもらえれば、と思います。

10月10日位までを開催期間とします

 

タグルール

1  フェイスとの写真ではなく、FF11のペットとの写真でお願いします。

2 開催期間は10月10日までを予定していますが、期間後も当タグは使用していただいてだいじょうぶです。

3 愚痴や批判・ジョブ談義はお控え下さい

 

4 質問は暖かく迎えてあげてください。ペットへの愛は分け隔てないものです
5 ペットジョブ未経験の方でも歓迎です。
6 存分に仕事疲れなどを癒す場と為れば幸いです。
。イラストでもいいのよ 写真でも文字でもいいのよ 

 

 

主に当方は竜騎士・召喚士で参加してみようと思います。

 

また、竜騎士に関しては、グングニルも竜のヒゲもない人だけども、ジョブに関する皆様の質問相談・おたよりも期間中受け付けてみようと思います。

 

お気軽にどうぞ。

 


ソロ七支公・裏話。 FF11

$
0
0






ソロでコルカブとユムカクスの攻略をしたんですが、討伐報告では書き切れない話もあり。
また、苦労した話も、失敗した部分もありますので、余すところなくお話しようと思います。

よって!今回の話は、この記事の何個か前の攻略報告見てからお楽しみ下さい。

肩の力抜いて、どうぞ。





1 竜騎士ソロ コルカブ編

ミカンが戦闘不能にならなかった話。
再呼び出しもしなくて済みました。ただ、スピリットリンクのリキャストは危ない状態で、ミカンのHPが半分近くになることはありました。
ステディウィングでのダメージバリアもしっかり使うことでなんとか。


1番きつかったのは、毒と呪い
毒のダメージがでかいので、フェイスMPは結構カツカツ。
セルテウスとイロハの範囲回復に助けられました。もちろんミカンも毒はもらうので、その点でもスピリットリンクは欠かせませんでした。

二次被害が怖かった
ノックバックでとんだ先に、蜂が。しかも2匹。
素早く処理はできましたが、これはあかんと思い、壁際作戦をとるに至りました。
ウェポンスキルは、あれこれ考えた末にいつものカムランで落ち着きました。

こちらは薬品はほとんど使ってません。サポ白ミカン様々です。




2  青ソロ・ユムカクス編

ティーンバー死亡集
ケース1 カーズナ間に合わなかった
ティーンバーを喰らう前にスロウの治療➡ヘイストかけ直しができていないことが何度かありました。そうすると、カーズナが間に合わない。

ケース2 中の人の存在を疑ったコンボ

アップルートの後にいきなりティーンバー。
またカノピアスでフェイスが吹っ飛んだ後のティーンバーとか。もう。


盾を呼ぶか否か
最終的には、盾は呼ばずにイロハと白フェイス二枚+宣告を受けないサクラ+モーグリに。
自分で盾なしで耐えるのが1番生存率高いことに気づく。

後何発でしぬ!
ということを繰り返してたもんで、通常攻撃をギリギリ耐えながらフェイスのよびなおしをしてました。
回避ダウンも地味にフェイスよびなおしにはつらい状態異常。

サブダックション連打 
報告本編にも書いたんですが、一人だとどうしても。サブダックション連打でもアップルートの後のリジェネもやもや消しには時間がかかりました。(ノД`)
ほとんど運の世界。


ということが四時間にわたり繰り広げられていたのです。

数年ぶりにこんな長時間戦闘してました。
真面目に心折れかけましたよ。



なので。
エミネンスのチュートリアル・応用編。
ワイルドキーパーレイヴで止まってる皆様。


ユムカクスだけは駄目です。(・д・)
11日からのキャンペーン使って、みんなでクリアして下さい。ユムカクスだけは。




今週のねこねこ! デコモさん、盾道を歩む FF11

$
0
0

途中参戦した踊りネコさん。

 

さて…今週はちょっとターゲットを変えまして…

デコモ=サン。

 

ルーンに目覚めてからというもの、奴のガーディアン・ソウルはとどまるところを知らない。

魔導剣士の盾、エスカではかなり有効な部類に入るってんで、うちのLSの3番手くらいになっている。

 

そんな彼の盾修行の一端をここにご紹介。

 

エスカ・ルオンの135ツアー。135連戦と書いてたところが、「え‼135回やるの!?」と言われたりもしたけれど。

そんなことはなく。

現在自分がエミチョの免罪符を求めてお参りしている、例のハエも4戦ほど含まれている。

(もちろんでなかったが)

 

魔導剣士に対しては気持ち、ナイトよりもケアルを手厚くする+麻痺・静寂の回復の優先順位がいつも以上に上がる以外は結構大丈夫なのである。

属性を間違えず、かつ、しっかりと敵を固定できれば、十二分に盾能力は高い。

立派に盾を務めあげた、デコモサンでした。

 

なので、白の皆様、安心してください。魔導剣士でも。

 

 

え?魔導剣士のニーちゃんじゃ物足りない?

 

んじゃ・・・

 

 

こーして

 

 

こうで

 

 

こう。

サム猫さんのセクシーショットでした。

 

たるこさんDASH マウントつかってサクッと学者ゲット! FF11+今までのまとめ

$
0
0

えーっと。

今回の話は、「過去開通」と「学者・ジョブ取得」

 

実をいうと、ここ数か月のバージョンアップにより、

過去・アドゥリン・アトルガン・プロマシアのフィールドエリアでマウントに乗れるようになり、インスニなしでの開通・大幅なスピードアップが可能となりました。

 

アドゥリンの場合はダンジョンも抜ける必要があるし、レイヴに引っかかることもあるけども、それでも敵に絡まれずに移動できるのが大きいです。

 

 

ってことで、過去のエルディーム古墳も安全に開通。

(サバイバル・ガイドでの本ワープ対応エリアになってます)

前もって買っておいたベラム12枚を使い、学者ゲットしました。

 

ソロである程度闘え、かつ支援もできるし、精霊魔法もしっかり撃てるジョブの存在はでかい。

 

 

学者AFクエもこの子でやることになるので「あぁ・・・」という気分。

 

 

ってことで、ここからのたるこさんDASH,学者と赤魔道士で進めていきます!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

ここまでのまとめ!

1 ユニティコンコードには必ず所属しよう。ワープが便利!

ユニティの「ウォンテッドエリアに飛ぶ」コンテンツレベル125のバタリアを選ぶと、レベル10以下でもジュノにサクッと開通できる!

 

2 エミネンスNPCから1625ポイントで交換できる、レベル71~98装備の「バハドゥール」を交換し、店売りする。もしくは、2700ポイントくらいの「アケロンシールド」でも○

 

3 レベル10まですばやく上げる場合、ツェールン鉱山の入口付近の低レベルのコウモリ・カニを使い、指輪使っての経験値稼ぎ。

 

4  レベル20までどうやって上げるか
できれば、レベル17くらいまでは星唄の進行も考えてタロンギかコンシュタットのどっちかでのレベル上げ。
ターゲットに蜂・マンドラを入れて「蜂花粉」「マンドラゴラの露」のどっちかを3つ集めておく

 

5 レベル20になるとチョコボ免許取得クエストが受注可能になる。そしてこのクエストのクリアが同じく、ジュノ上層で受けられるマウント開放クエストの受注条件となるのでこれをクリアする。
2016年現在、ゴゼビの野草を再度与えられるまでにリアル1分の待ち時間

 

6  ユニティポイント交換金策
→実際にやる人も増えてきて、一括交換ができるようになった。
ユニティポイントの交換アイテムの中にユニティポイント10で交換可能な「プライズパウダー」という宝箱に変身できるアイテムがある。
これ、2016年7月現在1個97-100ギルで店売りが可能。
つまり、ユニティポイント10ポイントを100ギルに換金できる。

 

7 星唄進行でサポートジョブ取得クエストスキップ
 
星唄の最初の部分、セルビナかマウラでのアイテム納品を済ませると、「ギルガメッシュの招待状」というアイテムがもらえ、サポートジョブ取得クエストが一発クリアになる、という緩和が行われている。
競売で蜂花粉・マンドラゴラの露が買えない場合は、自力で集めることになるので同じくらいの労力にはなるのだけども。
この星唄のノーグでイロハに会うところまでやっておくと、フェイス4体呼び開放、経験値取得量ボーナスももらえるので非常にその後が楽になる。

 

 

|д゚) さんこうまでに!

 

 

2016年10月バージョンアップ+キャンペーン情報 FF11

$
0
0

10月のバージョンアップは、来週の10月11日予定。

火曜日です。


バトルコンテンツ「アンバスケード」の更新。
報酬に新たな防具一式が登場する

(2週目、ではなく、新しいアンバスケード・装備群。9月のチケットでは交換できないシリーズとなるので注意。)

9月報酬のチケットは8月までのアンバスケード装備と交換可能。11日時点でポイントのリセットが行われるので、交換などは10日(月曜日)までに。

 

内容更新→公式サイト・バナーより、オロボンっぽいけども、変更の可能性あり。


 

フェイス関連

→AAEVが新規フェイスとして追加予定。修得クエストあり。
一部フェイスのステータス/戦闘ルーチンの調整
・呼び出し可能コンテンツの追加

 

 

バトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」、そして「Survival Guide」では、
遊びやすさを重視した遷移ルーチン。
利便性の向上については、ほかにも細かな調整を実施予定。

 

錬成に新規レシピ追加。
食事効果ヘルプ追加

 

モグの預かり帳対応アイテム追加

(おそらくアナウンスのあった、ハロウィン新規追加装備)

 

開催期間:10月1日(土)17:00頃 ~ 10月31日(月)23:59頃

フェイスゲットキャンペーン

 

・マッキーチェブキー
・キング・オブ・ハーツ
・モリマー
・サクラ
・アヴゼン
・メネジン
・シド
・ラーアル
・コルモル
・クルタダ
・アーデルハイト
・アムチュチュ

 

アムチュチュ・クルタダなど、ブログでも結構使っているフェイスが出ます。

復帰さんは取り逃さないように。

 

 

開催期間:10月11日(火)17:00頃~10月31日(月)23:59頃

・ワイルドキーパー・レイヴキャンペーン
・インカ―ジョンキャンペーン
・ヴォイドウォッチキャンペーン
・ユニティ・ウォンテッドキャンペーン
・ウォンテッドダイヤルキャンペーン
 

モグガーデン関係が今月ないんでご注意。

IL119狙いの場合、ゴブリンの不思議箱やユニティ・ウォンテッドがおすすめです。

 

 

 

以上、お知らせでした!

 

特選!mikan だけひたすら集めてみた FF11

$
0
0

ミカンだけです!

 

えーっと。ツイッターイベント「FF11・ペットジョブの集い2016.」

連動して、こっちでも思いっきりペットSS特集をやってみることにしました。

 

竜騎士オンリーでガンガンと。

さぁ!ミカンのかわいさを見るがよい!

かなり古いものもあったので、どうぞ。時系列はごちゃごちゃ。

 

IMG_20161002_015105.jpg

見た目固定が実装された時期当たりの。

 

偶然撮れた、自己主張の激しいミカン。

 

 

ソロでのヴォイドウォッチ攻略より。

 

イノシシの特殊技も撮影できたようで。

 

最近のアンバスケードより

 

獣使いVS竜騎士

 

 

かなり古い時期のやつです。2013年の、まだ竜騎士レベル99になってない頃のもの。

 

腹をくくって、竜騎士のAF集めをした時のもの。

 

ミカンとリンバス。

 

スカーム・カザナルのもの。カツノッチは長きにわたり、いい相棒となりました。

 

 

スカームもかなり竜騎士でやりこみました。

2014年秋。過去でもミカン。エモート連動のテストをしていた時のもの。

 

ここら辺から、アルビオンスカームの「オリンディクス」・・・お星さまの槍つかってます。

ソロ・デ・新ナイズルを始めたあたりの、2015年1月。

 

 

この槍背負って、先輩竜騎士と撮影しあったりもしました。

 

ウルガランチェアーもミカンと一緒に撮影してました

 

 

また増えたら、まとめて。

 

 

Viewing all 1723 articles
Browse latest View live