Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live

ねこラジオ・公開生放送 1 聞かせて!君のヴァナディール!~ミッション談義編

$
0
0

11月12日にやったトークイベントのログです。

キャラ名はすべて伏せさせていただいたうえで、生放送による取材まで受けた…復帰者向けに今のFF11をゆるく語り倒す企画。の、ログです。

グダグダはご愛敬です。(会話のぶっ飛びはなるべく整合性が取れるように修正させていただいています。キャラ名出ちゃってる部分に関しては調整(´・ω・`))

 

1 オープニングと「聞かせて!君のヴァナディール」

 

猫モンク: JOVRFM!!ねこラジオ!よろしくお願いいたします!こんばんはー。ヴァナディールが久々の人もーただいまノリノリで冒険してる人もーよろしくお願いしまーす!

 

踊り猫:こんばんはー(*´ω`*)

 

猫モンク:よろしくお願いしまーす だいぶわかってる感じですがー自己紹介ー。どうも。猫モンクでおなじみ、こちです。

 

踊り猫:いつの間にか踊り子がメインの踊りネコですー(*^▽^*)

 

猫モンク:今回はーウェルカムバックキャンペーンを活用してきてくださった皆様にーゆるーく最近のヴァナの話をしようと思いまーす

 

踊り猫:思いまーす

 

猫モンク:ってことで第一企画「聞かせて!君のヴァナディール」!

(わかる人はわかるだろうがまんまドラクエ10TVのあれです。)

 

踊り猫:素敵☆

 

猫モンク:ってことで、だいたいプレイしてる自分たちがどーやってプレイしとるんじゃ!という話をします。

 

踊り猫:どうやってるの?私も知りたいw

 

猫モンク:最近は、月一で別のキャラつかって竜騎士でのアンバスケードってBF見てーな奴をやるのが趣味です。そのせいでメインキャラどっちだよ!!!とか言われてます。

 

踊りネコ:うん。そうね。メインは誰?(*^▽^*)私はー…神出鬼没ですwうそです・・・ごめんなさい

 

猫モンク:踊り猫さん、最近何してます?

 

踊り猫:最近は…アサルトやったり…ふらふらしてます。

 

猫モンク: なにゆえにアサルト?踊り猫さん?

 

踊り猫::大尉になりたい。それだけなのですがね。

 

猫モンク:ミッションとかはだいぶ終わってるんだっけ?

 

踊り猫:うん。あとやってないのはサンドとバスのミッションだけかな。これは移籍しないとね。

(☆ミッションをやることにより、エミネンスでの「キャパシティポイント取得量ボーナス」がもらえる、など恩恵が大きいのでやる人は多い。)

 

アルタナと過去の3国クエストはやったよ。

 

猫モンク:アドゥリンはやったっけ?踊り猫さん?

 

踊り猫:うん。猫モンクさんは?

 

 猫モンク:ここのギャラリーの皆さん。果たしてこの猫モンクはどこまでミッションやっとんじゃ?気になりますでしょ?

 

踊り猫:うんうん。

 

猫モンク:スクリーンの前の皆さんも。あのね。

完結してんの、プロマシアと星唄だけです!!

 

(; ・`д・´)ノシ しばらくたたかれる猫モンク

 

踊り猫:もったいない!

 

猫モンク:危うく椅子から落ちるでとこだったでしょあいたたたたたぁ

 

踊り猫:やってないんかい!知らんもーん!やりませう・・・・・・

 

猫モンク:ミッションやる手間を完全に合成育成に費やしているダメな感じの冒険者なんです

(☆猫モンク・ヒュム君・エルねぇさん3キャラ育ててりゃそりゃぁ…なお、星唄の都合上進めなくてはいけない箇所に関しては3キャラとも進んでいる。)

 

踊り猫:猫モンクさんも。私はその逆ですねぇ・・・

 

猫モンク:ギャラリーの半数以上が何やってんだこいつ、でしょ?

 

踊り猫:育成しないで、ミッションやらクエやらやってる!

 

猫モンク:家具作りたさに木工職人育ててりゃーもう…

 

踊り猫:その情熱は褒めてあげる

 

猫モンク:んじゃー聞いてみましょうか。皆さまー

 

踊り猫:皆さまー

 

猫モンク:ミッション全部終わったぜ!って人ー(前世のキャラでもいいでーす) (; ・`д・´)ノって上げてみてくださいー

 

回答:2人

 

猫モンク:では、ジラートミッション終わったぜーって人ー金髪兄貴のトラウマ・・・すてらば・・・・

 

回答5人

 

猫モンク:プロマシアミッション完結!はいかがでしょ

 

結構多く、回答7

 

猫モンク:ここから少し減るかな?アトルガンミッション全部やった人

回答多め

 

オーディン・アレキサンダーの召喚獣契約あるからねぇ

 

踊り猫:アレキサンダーほしいなぁ…(;´Д`)

 

猫モンク:アルタナミッションの!リリゼットのフェイス取ってるって方。これ、後日談実装されてますが、いかがでしょう、か?( ゚Д゚)

 

この後日談クエ、初めて聞くぞ!って人も多いでしょう。リリゼットに会えます。ご自分の目で確かめてみて下さい。

 

踊り猫:猫モンクさんもだよね?

 

猫モンク:当方は見てませんのでこれからでーすw

 

踊り猫:黙ってる…

 

猫モンク:皆さんにもう1個アンケートをお願いしてみたいと思います。

 

踊り猫:なんでしょう? 

 

猫モンク:ここに来るときに、なんかクリスタルと女の子のムービー流れた人!手をあげてー!

その赤い服の女の子…イロハっていうんですがそのシナリオがさっき出た「星唄」です。

 

踊り猫:なるほどー

 

 

 

続く。

 

 

 

 

 

 

 

 


ねこラジオ・公開生放送2 エモートをしよう・見た目固定をしてみよう編

$
0
0

ねこラジオ:公開生放送のログ2.

 

2 エモートしようぜ!編

 

猫モンク:で、最近のFF11ってどうなの?という話ですが。

 

踊り猫:どうなの?

 

猫モンク:もうすでに、目の前にイス座ってるうちと踊りネコさん見たらわかりますね

 

踊り猫:なにそれww

 

猫モンク:椅子に座れるようになりました。

 

>(*´▽`*)ノ

 

踊り猫:見える人にしか見えないイスです

 

猫モンク:初めての人、ちょっと/sitchairって打ち込んでみてくださいませ

 

踊り猫:空気いすー

 

猫モンク:椅子に座れれば完成。

 

踊り猫:\( 'ω')/

 

猫モンク:あとね

 

踊り猫:なになに?

 

猫モンク:ちょっとカメラマンさんに僕、よりますね・・・・いきまーす!(と言ってジャンプエモート)

 

踊り猫:おお!ジャンプ!

 

猫モンク:飛べるようになりました! /jump って入れると飛べます!

 

>(/・ω・)/ 飛びたいっ!あのねぐらの段差も飛べる日が来たのですね!

 

猫モンク:残念ながらその場垂直とびなので段差は飛べません。

 

踊り猫:段差は…飛べないかも(つд⊂) 飛んでみたいですよねぇ…

 

(取材のカメラマンサン・飛ぶ。)

 

猫モンク:スクリーンの向こうの皆さんが画面酔いしてます。たぶん

(そして飛びまくる観客)

すでにこの段階でカオスになることがわかりましたでしょうか。観客の皆様、ご着席ください。

 

踊り猫:楽しいですよ(´・ω・`)

猫モンク:ウルガラン山脈でイスやら芋虫やらに乗ってがけ滑りする人も多いっす。

)(☆ウルガランチェアの話である。2015年6月ー7月にかけて椅子エモートが実装され、それを崖滑り中に使う動画が投稿され、騒ぎになった。)

 

踊り猫:私、やったことないですが楽しそうですね。

 

猫モンク:空気いすもいたかな、確か。

(空気いす、と言われているのは「アストラルキューブ」見えないイスである)

 

踊り猫:空気いすはこのようにも使えるのですよ…

(踊り猫さん、グリーンベンチを出している観客さんのもとに行き、座る。そしてマッハで切られるシャッターである)

 

猫モンク:これ、ご注目いただきたいんですが、イスだしてる人に対し、もう一人が空気いすして乗っかってます)

100人乗っても大丈夫かは知りません。

(イナバ何とかである)

 

踊り猫:女子会でーす♪

 

猫モンク 踊り猫さーん、もどっておいでーw

 

 

3 装備セット編

 

猫モンク:衝撃映像をお見せします。見ての通り、私はモンクです。で・・・

(黒まどうしのAFに外見固定する)

 

>( ゚Д゚)!?

 

猫モンク:なんで、モンクなのに黒のAFなの!?って思いません?

 

踊り猫:なんでですか?

 

>どこでもジョブチェンジ!?とうとう?

 

~以下、やり方説明~(略)

オセロメハーネスの話とかが実は流れていた。

猫モンクは黒マンドラの格好などを披露…

 

テセラサイオとか、トワイライト一式を取りに行く人は後を絶たない。

お気に入りの見た目でクエストやイベントを見る人も結構いる。

 

 

4 椅子の話がまだ続く

 

猫モンク:踊り猫さんがいろいろ椅子を出しています

 

踊り猫:そんなにないよー・・・

(といいつつ、イフラマドスローン・シャドウスローンなどを出していく)

 

もう、半分近く椅子の話である。

 

 

 

 

 

 

 

 

ねこラジオ・公開生放送 3 モーグリのいない部屋、クポ 質問されるクポ

$
0
0

 

ねこらじお・公開生放送ログ3

モグハウスの話とレベル上げあれこれ。

 

モグハウス編

 

猫モンク:アンケート行きます。モーグリが邪魔!と思った方。挙手。

 

大量に手の上がる状況

 

ひどいクポ…

 

踊り猫:こらこら・・・

 

猫モンク:モグハウスの中に、モーグリのいない部屋ができました。

 

踊り猫:なんですって!?

 

猫モンク:2階実装です。

 

踊り猫:いいですねぇ・・・

 

>( ゚Д゚)!?なんと!

 

踊り猫:2階作るのに条件ってありませんでしたけ?

 

猫モンク:2階解放は3国モグハウスの裏道開通クエストですよー

 

 

レベル上げあれこれ編

 

~ちょっと放送トラブル・・・回復後~

 

猫モンク:ここからは、皆さんお悩みの人も多い「今から何したらいいんだ!」っていう話を。踊り猫さん、結構アーティファクト着たさにいろいろとジョブをあげてますね?

 

踊り猫:(; ・`д・´)ギクッ なんのことかしらー・・・・

 

猫モンク:その時のレベル上げの話を聞いて大丈夫かな?最近のレベル上げ。

 

踊り猫:私はドレスとか、オールジョブの装備でやってます。ないものは倉庫から撮ってきたり、エミネンスで交換したりしています。

 

猫モンク:99まで装備変えない人もいるそうで。フェイスのおかげだねぇ。

 

踊り猫:エミネンス、ってなんぞ?

 

猫モンク:エミネンス、ってのはお代選んで、やって、消化していくとポイントがたまりエミネンス・レコードってものが・・・・アチーブメントっていうのかな‥‥そんなんができました。

 

踊り猫:経験値(メリポ)ももらえるんですよ!ありがたやー…

 

猫モンク:合成ギルドのマスターに話せ!とかそういう細かーいお題もあってやってくとチュートリアルみたいなこともできるようになりました。

 

踊り猫:レベルも上がります。

 

猫モンク:これ、合成の課題もあって、時間かかるけど、合成だけでレベル上げもやろうと思えばできます。迷ったらエミネンスレコード。このくらいでいいのです。実際限界突破しろ!レベル上げろ!って課題もあります。

 

踊り猫:低レベルを上げるとき、すでにクリアしてるけど、やってない~ってのをオファーすると、経験値もらえるので助かります。

 

猫モンク:じゃぁ、ですよ。アーティファクト着た後のレベル上げとかってどうなの!?ってなるじゃないですか。アビセア?アドゥリン?んなもんわかるか!みたいな。で、アビセア禁止で忍者のレベル上げ、したわけです。

 

 

レベルシンクや懐かしいPTの話

 

踊り猫:レベルシンクして、敵倒したかったー・・・・

 

猫モンク:このレベルシンクもだいぶ今まではなくなってきていますね。意識して人呼ばないとできません。砂丘とか、クフィムとかやった人多いんじゃないでしょうか?

 

砂丘レベル上げ知ってる人ー( ゚Д゚)ノ

 

→経験者多数

 

猫モンク:50過ぎたらボヤーダで、ぶっちゃけ時間はかかるけど、コツコツとしたレベル上げができる現状です。サチコメ・誘われ待ちもほぼないです。

 

踊り猫:…私はボストーニュ監獄で上げてました。

 

猫モンク:スクリーンの向こう側だと、砂丘→クフィム→ユタンガ→ヨアトル→ガルレージュ要塞って話が多いですね…んじゃ聞いてみよう。レベル50台、どこで上げてましたか!PT.

 

>流砂洞。

>アルテパソロ。

>クゾッツ。

>要塞カブトムシ…

 

踊り猫:クロウラーのスかなー。芋虫をPTで。

 

猫モンク:うちは黒の時はペット狩りとか、聖地ジタソロ。

 

>ペット狩りー♪

 

踊り猫:そのあと、ボストーニュ監獄のたこ焼きPTでした。

(90台までできるリーチ乱獲GOV)

 

猫モンク:スクリーンの向こう側だと、要塞、アトルガンのコリブリが出てます。われわれの・・・・

 

>クフ為(クフタルのカニのこと。スキル上げのメッカとして名高い)

>戦  三  為為三

 

>初MBフリーズ決めて、エリチェン逃げてチェーン消滅したー…

 

猫モンク:70ー75はどうでしょ?

>空○月○

(トゥーリア・アルタユへ行けるか、というサチコメの話)

 

>誘われたことなんてないー;;

 

>怨念洞の魚ってそのくらいでしたっけ?2時間かけて向かって時給500とか・・・

 

猫モンク:うちはテリガンとか。

 

踊り猫:私はそのころ、アビセア呼ばれてましたね…コロロカの奥でも上げた…(レベル95以上のカニ・リーチがいる)

 

 

~その後、アイテムレベルについてサクッと説明・・・・

 

質疑応答編

 

Q マウントと、チョコボ、どっちが早いの?

A.移動速度はレンタルチョコボと同様。

(乗り物となるモンスターが俊足・通常・鈍足いずれのタイプであっても同様となる)

マイチョコボは育成により、変わる。

 

踊り猫:カニがやけに早い気が…

 

Q おすすめのフェイスは?

 

踊り猫:白はクピピとヨランオラン。盾はアムチュチュとアークEV.

猫モンク:白はクピピとカラハバルハ。盾はアムチュチュと取りやすいヴァレンラール。

 

踊り猫:洗剤けしとかではあやめさんが活躍してくれます!

 

Q スコハネはどうなった!

→アイテムレベル版のユニティNM装備がある。スコハネの上位版。

 

Q,盗賊のナイフは!

→今でもサブ武器で使う人がいる

 

ってことで、長いお話でしたが、ありがとうございました。( ゚Д゚)

 

 

たるこさんDASH  誕生~マッハでジュノまで開通できるのか~ FF11

$
0
0

知り合いのプレイヤーイベントがよく開催されている、試練鯖ことセイレーン。
今回は期間限定ではなく、常駐カメラマンとして…ぐれふる初のタルタルキャラを作成しました。
キャラを回収する予定はなし。完全に支援や援助のない状態での育成。

ジョブは伝統の赤魔道士。


たるこさん。
青い髪のポニーテール・タルタルLサイズ。

同じ顔ー・・・。

さて、キャラ作成後、2時間かけないでジュノまでこの子を連れていけるのか?

 

(゜-゜)Yes! 

 

今回とった手順は此方。

1 キャラを作る。国はあんまり気にしないけど今回はウィンダス

2 まずイベント中だったのでウィンダス水の区の宝箱モーグリからオシャレ装備一式をゲット。

3 水の区のHP調理ギルド前などを開通

タルタルワープでウィンダス森の区に行く。

 

4 森の区のサルタバルタ側出口でエミネンスレコードを導入。受けられる課題を一気に受けてからいつものSeleleさんの課題を受ける。

で、だいたいサクッとレベル5になる。この時点だとWS覚えるまではきつい。

(エミネンスの稼いだ分でスキル上げ本を買って片手剣スキル5にしました)

 

5 レベル5になったらフェイス解放クエ・およびエミネンスレコードのチュートリアルのフェイス呼びだし課題を受ける。

なのなのしに天の塔に行く。そしてあけといたHP使って、そこの出口から外に出てクピピ呼び出して、で、もどる。それでフェイスが複数呼べるようになる+フェイスのスクロール受け付けが始まるのでぽぽん、とフェイス呼びだし課題をこなしていく

 

6 これだけだと課題10個できてないので

合成ギルドのギルドマスターに話すエミネンス課題→クリスタルもらった後、アイテム合成課題をクリアする

 

7 エミネンス課題10個クリアして「ユニティコンコード」導入。エミネンスNPCの近くにいる

 

 

8、ユニティの「ウォンテッドエリアに飛ぶ」コンテンツレベル125の

バタリアを選ぶ

ジュノの手前まで行くのでそのままジュノ上層。

 

(゜-゜)・・・・1時間くらい。

なお、ソロムグを選ぶと

 

敵地の真っただ中に飛びます。南無。

 

たるこさんDASH ~マウント開放と星唄でサポジョブ開放~ FF11

$
0
0

今回は

1 レベル20まですばやく上げる

2 ゴゼビの野草を4つ確保し、チョコボ免許取得クエストをクリアする→マウント開放する

3 星唄の最初のところ・・・ノーグまでの道のりを開放する

 

の3つ。

 

1 レベル20までどうやって上げるか

できれば、レベル17くらいまでは星唄の進行も考えてタロンギかコンシュタットのどっちかでのレベル上げ。

ターゲットに蜂・マンドラを入れて「蜂花粉」「マンドラゴラの露」のどっちかを3つ集めておくと後が楽。

 

今回は時間の都合、この2つの「星唄アイテム」は後述の方法で競売購入。

レベル17からレベル20になると、経験値の量としては物足りなくなるので、バルクルム砂丘のカニでレベル上げを行った。

フェイスが3体いるとちょっと無茶な狩りもできる。

 

2 金策とチョコボ免許

 

レベル20になるとチョコボ免許取得クエストが受注可能になる。そしてこのクエストのクリアが同じく、ジュノ上層で受けられるマウント開放クエストの受注条件となるのでこれをクリアする。

2016年現在、ゴゼビの野草を再度与えられるまでにリアル1分の待ち時間。ヴァナ日付変更待ちではないのでご注意。

 

さて。試練鯖、2016年7月11日現在 ゴゼビの野草1ダース、5万ギル。

そして星唄アイテム「マンドラゴラの露」1個5000ギル。

 

初心者・・・いや、作成して2か月ぐらいのキャラクターが6万強のギルを稼ぐには?

今回は2つの方法で金策を行った。

 

2-1 エミネンス・個人戦績を装備に交換し、店売り

前の記事にも書いた「エミネンス・バハドゥール交換金策」と個人戦績を装備に交換し、店売りする方法。

バハドゥール1本で15000ギル以上の店売り価格になるので、非常にありがたい。

 

2-2 ユニティポイント交換金策

→実際にやる人も増えてきて、一括交換ができるようになった。

ユニティポイントの交換アイテムの中にユニティポイント10で交換可能な「プライズパウダー」という宝箱に変身できるアイテムがある。

これ、2016年7月現在1個97-100ギルで店売りが可能。

つまり、ユニティポイント10ポイントを100ギルに換金できる、ということ。

 

このプライズパウダーは一括交換が可能なので、鞄の空きと相談の上で交換し、手近な店売りNPCとユニティNPCを往復するだけでそこそこのギルは確保できる、というわけである。

 

 

そして競売で購入し、マウント開放までこぎつける。

 

3 星唄進行でサポートジョブ取得クエストスキップ

 

星唄の最初の部分、セルビナかマウラでのアイテム納品を済ませると、「ギルガメッシュの招待状」というアイテムがもらえ、サポートジョブ取得クエストが一発クリアになる、という緩和が行われている。

競売で蜂花粉・マンドラゴラの露が買えない場合は、自力で集めることになるので同じくらいの労力にはなるのだけども。

 

この星唄のノーグでイロハに会うところまでやっておくと、フェイス4体呼び開放、経験値取得量ボーナスももらえるので非常にその後が楽になる。

 

 

 

 

 

と、いうことで たるこさん、赤魔道士レベル20.サポートジョブ開放・マウント開放。

エキストラジョブを取れるレベル30まで赤魔道士の育成は続行し、そのまま過去に行って学者をやる予定。

 

 

 

 

 

チャリチャリイベント装備・ジュビリーシャツ 写真撮ってきた

$
0
0

☆11月11日→30日までの季節イベントで取れる装備です。

 

チャリロッド+1→子羊変身効果

ジュビリーロッド→おそらくだけどモンスター飼育がやりやすくなる装備

マウント・モーグリ

 

やり方はいろいろなんですが、チャリチャリ集めの「見つめる」

これは子羊の近くで1回見つめたら、動いて、もう一度見つめる、ってやってくとアイテムだらけにならずに済みます。

体感だと 遠すぎるとチャリチャリ出にくいです

 

 

で、いつものあれ。

シャツの写真撮ってきましたので、比較参照にどうぞ。

 

タルタル女性

 

 

ガルカ

 

 

ヒューム男性

 

ミスラ

 

いつもの しっぽちぇーっく

 

 

今回はノーしっぽカバー。

 

エルヴァーン女性

 

ちょっと、某村人ゲームで使えるように作ってこようかな…と。

 

 

あ、モーグリマウントについては後程。

 

 

マウント写真館 全種族一緒な甲虫族+衝撃のモーグリ編 FF11

$
0
0

マウント写真シリーズ

11月ログインポイント500で交換可能な甲虫。

そして11月11日から30日まで開催されているチャリチャリイベントの報酬・モーグリについての写真です。

 

 

 

どうぞ。

1 甲虫編。座り方は全種族共通ポイ?

 

ガルカ

 

タルタル女性

 

 

ミスラ

 

ヒューム男性

 

エルヴァーン女性

 

 

 

 

2 マウント・モーグリ。

ポンポンの上に座る衝撃作

 

タルタル

 

撮影しにくいんだ。これが。(笑)

 

ガルカ

 

 

ツッコミどころが多すぎるこの座り方。

どこがどうかは敢えてここでは明言できません。

 

ミスラ

椅子エモートと同じように座ってるもよう

 

ヒューム男性

 

バランスボール?

 

エルヴァーン女性。

最大級のバランスの謎

 

一見の価値ありです。マウント、ぜひに。

 

 

 

 

今時のメリポ振り方一覧 2016 FF11

$
0
0

いわゆる、メリポの振り直しに関するお話。だーいぶソロでもやれる、ってことになってるのでソロ用にメリポを振りなおす、ってことにもまた、PTで必須になった部分に振りなおすことにもなるわけで。

 

そして、読者さんから質問が来た。

「(´・ω・`)メリポの情報ふるいから、ちょっとこちさん的にはどう?(要約)」

ざっくりとみられるように一覧で参ります。

☆なお、ぐれふるなりに主観が入るものなので、よろしく。

 

HP・MP
ステータス
戦闘スキル
魔法スキル

→全部振れるようになったので、コツコツと なるべく全振りしましょう
 

敵対心+    
敵対心-    
クリティカルヒット率    
被クリティカルヒット率    
詠唱中断率

 

→メインジョブによる。盾役大好きな人は敵対心プラスに振ってもいい。

ただ、現状装備で敵対心の調整はできるのでクリティカルヒット率、または詠唱中断率から降っていくことをお勧めします。

 

ウェポンスキル

→好きなのを振ってもいいが、ジョブが多い人はなるべく広く振るのがいい。

というのも、補正自体は1振り以降はやや小さくなっているため。

 

 

ここから各ジョブ 必須(必ず1以上)、とみられるものは色文字にしています。なお、詩人、コルセアは未経験のため、意見がかけません…すみません。ペットジョブ関係も未経験のものが多いので、そこはよろしく。

http://wiki.ffo.jp/html/4111.html より

 

戦士 編

グループ1
バーサク使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ディフェンダー使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ウォークライ使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
アグレッサー使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ダブルアタック確率    能力値1でダブルアタック確率を1%アップします。
グループ2
ウォリアーチャージ    次の一撃が2回攻撃。使用間隔:5分
能力値1で3回攻撃になる確率を5%アップします。
トマホーク    専用の投げ斧を消費して、敵に特殊防御力ダウンの効果。使用間隔:3分
能力値1で効果時間を15秒延長します。
サベッジリ    ウォークライにTPボーナスの効果を得る。
能力値1でウェポンスキルのTPボーナスを+100します。
アグレシブエイム    アグレッサーに飛命アップの効果を得る。
能力値1で飛命を+4します。

 

→グループ2のトマホークは必ず使えるようにしておく。グループ1は好みだけど、アグレッサー1以上。ダブルアタック確率5はおすすめ。命中不足に悩む人にアグレッサーのすばやい再使用は大事。


モンク 編

グループ1
集中使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
回避使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
チャクラ使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
カウンター確率    能力値1でカウンター確率を1%アップします。
蹴撃確率    能力値1で蹴撃確率を1%アップします。
グループ2
マントラ    範囲内パーティメンバーのHPmaxをアップ。使用間隔:10分 効果時間:3分
能力値1で効果を+4%します。
無想無念    効果時間内、近接攻撃の攻撃属性を無属性にする。ウェポンスキルには効果無し。使用間隔:10分 効果時間:3分
能力値1で効果を+5%します。
練気    チャクラ発動後、一定時間リジェネ効果を得る。
能力値1で効果時間を24秒延長します。
発剄    気孔弾にストアTP-25の効果を得る。
能力値1で効果時間を20秒延長します。

 

→メナス攻略をするうえで、グループ2のマントラ1振り以上と無想無念5振りは重要視されている。練気は1振り以上しておくと生存率が増す。

グループ1はお好みだけども、蹴撃とカウンター確率5振りしてもいいかもしれない。

白魔道士 編

グループ1
女神の印使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
ケアル詠唱時間 (5振り推奨)   能力値1でケアルの詠唱時間を4%短縮します。
属性耐性魔法効果    能力値1で属性耐性魔法の属性耐性、および魔法防御力を+2します。
バニシュ効果    能力値1でバニシュの魔法攻撃力を+2、特殊防御力ダウン時間を2秒延長します。
リジェネ効果    リジェネの単位時間当たりの回復量が能力値分増加します。
グループ2
マーター    標的のパーティメンバーに自身のHPの一部を倍増して分け与える。使用間隔:10分
能力値1でHP回復量を5%アップします。
デヴォーション    標的のパーティメンバーに自身のHPの一部をMPとして分け与える。使用間隔:10分
能力値1でMP回復量を5%アップします。
プロテアV    範囲内にいるパーティメンバーの防御力をアップする。
能力値1で防御力を+5します。
シェルラV    範囲内にいるパーティメンバーの魔法防御力をアップする。
能力値1で魔法防御力を+1します。

 

→戦争が起きる事案その1(笑)

それほどまでにこだわりの多いカテゴリーです。

グループ1のケアル詠唱時間は5振り推奨あとは属性耐性魔法。ここまではいいんですが、

プロテアを5振りするかシェルラを5振りするかで大きく意見が分かれます。マーター・デヴォーションを1振りずつして使用可能にしておくことをお勧めします。そのうえで残りのポイントをどうするか。お好みでどうぞ。

 


黒魔道士 編

グループ1
精霊の印使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
火属性魔法攻撃力    能力値1で火属性魔法攻撃力を+2します。
氷属性魔法攻撃力    能力値1で氷属性魔法攻撃力を+2します。
風属性魔法攻撃力    能力値1で風属性魔法攻撃力を+2します。
土属性魔法攻撃力    能力値1で土属性魔法攻撃力を+2します。
雷属性魔法攻撃力    能力値1で雷属性魔法攻撃力を+2します。
水属性魔法攻撃力    能力値1で水属性魔法攻撃力を+2します。
グループ2
フレアII    敵に火属性のダメージを与え、水属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフレアIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
フリーズII    敵に氷属性のダメージを与え、火属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフリーズIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
トルネドII    敵に風属性のダメージを与え、氷属性に対する防御力をダウン。
能力値1でトルネドIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
クエイクII    敵に土属性のダメージを与え、風属性に対する防御力をダウン。
能力値1でクエイクIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
バーストII    敵に雷属性のダメージを与え、土属性に対する防御力をダウン。
能力値1でバーストIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
フラッドII    敵に水属性のダメージを与え、雷属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフラッドIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。

 

→ここも戦争が起きる事案(その2)なのでお好みが一番です。

VWで昔全部弱点魔法にされてたんですが、対象外になっている現在はご安心を。

炎・雷・氷が有力候補。古代魔法も同じように振っていくのがいいでしょう。

核熱・分解の連携→マジックバーストが主流になってきているので炎雷が多いかな?という具合。

 

赤魔道士 編

グループ1
コンバート使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
火属性魔法命中率    能力値1で火属性魔法命中率を+3します。
氷属性魔法命中率    能力値1で氷属性魔法命中率を+3します。
風属性魔法命中率    能力値1で風属性魔法命中率を+3します。
土属性魔法命中率    能力値1で土属性魔法命中率を+3します。
雷属性魔法命中率    能力値1で雷属性魔法命中率を+3します。
水属性魔法命中率    能力値1で水属性魔法命中率を+3します。
グループ2
ディアIII    敵を光属性のダメージがじわじわ蝕み防御力ダウン。
能力値1で効果時間を30秒延長します。
スロウII    敵の攻撃間隔を長くする。
能力値1でスロウIIのスロウ効果を+1し、魔法命中率を+2します。
パライズII    敵を麻痺させる。
能力値1でパライズIIの麻痺確率を+1し、魔法命中率を+2します。
ファランクスII    標的のパーティメンバーが受けるダメージを一定量軽減する。
能力値1でファランクスIIの効果時間を30秒延長し、ダメージカット量を+3します。
バイオIII    敵を闇属性のダメージがじわじわ蝕み攻撃力ダウン。
能力値1で効果時間を30秒延長します。
ブラインII    敵を暗闇で捕らえ、命中率ダウン。
能力値1でブラインIIの命中ダウン効果を+1し、魔法命中率を+2します。

 

→戦争が起きる事案・・・ヒジョーーーーーにこだわりが出ます。

パライズ命!であれば氷5振りになるし。サイレス!となれば風にしっかり振ることになるわけです。スロウは土。

グループ2に関しては全部使えるようにしておくと便利。そのうえでファランクス2に自分は降っています。サイレスがボスに入るようになるってのは意外にストレスが少なくなるものです。


シーフ 編

グループ1
とんずら使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
かくれる使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
不意打ち使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
だまし討ち使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
トリプルアタック確率    能力値1でトリプルアタック確率を1%アップします。
グループ2
アサシンチャージ    次の一撃が3回攻撃。使用間隔:5分
能力値1で4回攻撃になる確率を5%アップします。
フェイント    次の一撃を当てると敵の回避率を短時間著しく下げる。使用間隔:2分
能力値1でトレジャーハンターのLvが上がる確率に対して25%のボーナスを得ます。
オーラスティール    ぬすむにディスペル効果を得る。ディスペルした効果を吸収することがある。
能力値1で吸収確率を+20%します。
アンブッシュ    敵の背後からの攻撃に対して命中、飛命にボーナスを得る。
能力値1で命中、飛命を+3します。

 

→トレハンが上がるんでフェイント4-5振りが主流です。現状だとほかはどうなんだろう…オーラ・アサシン1振りずつ+アンブッシュ・・・か?

 

 

 ナイト 編

グループ1
シールドバッシュ使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ホーリーサークル使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
センチネル使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
かばう効果時間    能力値1で効果時間を4秒延長します。
ランパート使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
グループ2
フィールティ    効果時間内、弱体魔法に対して強力な耐性を得る。使用間隔:10分
能力値1で効果時間を5秒延長します。
シバルリー    TPをMPに変換する。使用間隔:10分
能力値1でMP回復量を5%アップします。
アイアンウィル    ランパートに詠唱中断率ダウンの効果を得る。
能力値1で詠唱中断率を19%ダウンします。
ガーディアン    センチネル中、敵対心が下がりにくくなる。
能力値1で下がる敵対心を19%緩和します。

 

→ナイト、趣味でしかやってないんでごめんなさいね。

フィールティ・シバルリーに1振りします。他は(; ・`д・´)すみません…


暗黒騎士 編

グループ1
暗黒使用間隔    能力値1で使用間隔を12秒短縮します。
アルケインサークル使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ラストリゾート使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ラストリゾート効果    能力値1で攻撃力を2%アップ、防御力を2%ダウンします。
ウェポンバッシュ使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
グループ2
ダークシール    次に唱える暗黒魔法の命中率がアップ。使用間隔5分
能力値1で暗黒魔法の詠唱時間を10%短縮します。
ディアボリクアイ    HPmaxダウン、命中率アップ。使用間隔:5分
能力値1で物理命中を+5します。
ミューテッドソウル    暗黒中の敵対心がダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
デスペレートブロー効果    ラストリゾートに両手武器の攻撃間隔短縮効果を得る。
能力値1で両手武器に対してヘイスト+2%。

→ラストリゾート2種に振る人が多いかも。

そしてグループ2はデスペレートブロー効果に4-5・ダークシール・ディアボリクアイ1ずつ以上。


獣使い 編

グループ1
キラー確率    能力値1で所持するキラー確率を1%アップします。
いたわる使用間隔    能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
よびだす使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ほんきだせ使用間隔    能力値1でほんきだせの使用間隔を2秒、しじをさせろの使用間隔を1秒短縮します。
なだめる使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グループ2
フェラルハウル    対象を恐怖におののかせる。使用間隔:5分
能力値1で命中率を5%アップします。
K.インスティンクト    範囲内にいるパーティメンバーはペットの持つキラー能力を得る。使用間隔:5分
能力値1で効果時間を10秒延長します。
ビーストアフニティ    よびだしによるペットのレベル上限アップ。
能力値1でレベル上限を+2します。
ビーストヒーラー    いたわるによるリジェネ効果をアップ。
能力値1でリジェネ量を+1します。

→専門外ですが、ほんきだせの使用間隔とビーストアフィニティは必ず5振り。

特にビーストアフィニティはペットのレベルを上げる意味でも必須です。


吟遊詩人 編

グループ1
ララバイ使用間隔    能力値1で使用間隔を1秒短縮します。
フィナーレ使用間隔    能力値1で使用間隔を1秒短縮します。
ミンネ効果    能力値1で防御力を+2します。
メヌエット効果    能力値1で攻撃力を+1します。
マドリガル効果    能力値1で近接攻撃の命中を+1します。
グループ2
ナイチンゲール    効果時間内、歌の詠唱時間、再詠唱時間を半減。使用間隔10分
能力値1で歌の詠唱時間が著しく速くなる確率を25%アップします。
トルバドゥール    効果時間内、歌の詠唱時間を1.5倍、効果時間を2倍。使用間隔:10分
能力値1で歌の命中率が著しく高くなる確率を25%アップします。
魔物のシルベント    標的のパーティメンバーの敵対心を下がりにくくする。
能力値1で下がる敵対心を5%緩和します。
冒険者のダージュ    標的のパーティメンバーの敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-3します。

→専門外ですが、グループ2のナイチンゲールとトルバドゥール5振りずつが主流。


狩人 編

グループ1
スカベンジ効果    能力値1で矢弾回収率を5%アップします。
カモフラージュ使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
狙い撃ち使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
エンドレスショット使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ラピッドショット確率    能力値1でラピッドショット確率を1%アップします。
グループ2
ステルスショット    次の攻撃による敵対心がダウン。使用間隔:5分
能力値1で敵対心を-10します。
フラッシーショット    次の攻撃が敵対心アップ、レベル差補正カット。使用間隔:10分
能力値1で飛攻を5%アップします。
スナップショット    遠隔による攻撃間隔短縮。
能力値1で遠隔攻撃に対してヘイスト+2%。
リサイクル確率    矢弾を消費せずに遠隔攻撃ができることがある。
能力値1で発動確率を+5%します。

→狙い撃ち5・ラピッドショット・スカベンジはバランスよく。グループ2は多分好み分かれると思うんですが、スナップショット5とリサイクル4・ステルス1で自分はやっています。

 
侍 編

グループ1
心眼使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
護摩の守護円使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ストアTP効果    能力値1でストアTPを+2します。
黙想使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
残心確率    能力値1で残心確率を1%アップします。
グループ2
士気昂揚    標的のパーティメンバーに自身の1000を超えた分のTPを分け与える。使用間隔:5分
能力値1で分け与えるTPを12%アップします。
峰打ち    両手刀で強打しスタンさせ、悪疫状態にすることがある。使用間隔:3分
能力値1で悪疫状態を15秒延長します。
意気衝天    残心命中時にTPが多く貯まる。
能力値1でTPを+30します。
正正堂堂    敵の正面からウェポンスキルを打つ場合に攻撃力にボーナスを得る。
能力値1でダメージを+5%します。

→グループ1ストアTPは5振り推奨。黙想使用間隔と残心はお好み。

グループ2は正々堂々5・峰うち1・士気高揚1意気衝天3で自分はやっています。


忍者 編

グループ1
モクシャ効果    能力値1でモクシャを+1します
火遁の術効果    能力値1で火遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
氷遁の術効果    能力値1で氷遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
風遁の術効果    能力値1で風遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
土遁の術効果    能力値1で土遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
雷遁の術効果    能力値1で雷遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
水遁の術効果    能力値1で水遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
グループ2
散華    必ず打剣が発動するようになるが、手裏剣を消費する。使用間隔:3分
能力値1で飛命を+25します。
忍具の知識    忍び道具を消費せずに忍術を唱えられることがある。
能力値1で発動確率を+5%します。
火遁の術:参    忍び道具:打竹。敵に火属性のダメージを与え、水属性に対する防御力をダウン。
能力値1で火遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
氷遁の術:参    忍び道具:氷柱。敵に氷属性のダメージを与え、火属性に対する防御力をダウン。
能力値1で氷遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
風遁の術:参    忍び道具:蝙蝠扇。敵に風属性のダメージを与え、氷属性に対する防御力をダウン。
能力値1で風遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
土遁の術:参    忍び道具:撒菱。敵に土属性のダメージを与え、風属性に対する防御力をダウン。
能力値1で土遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
雷遁の術:参    忍び道具:避雷針。敵に雷属性のダメージを与え、土属性に対する防御力をダウン。
能力値1で雷遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
水遁の術:参    忍び道具:水鉄砲。敵に水属性のダメージを与え、雷属性に対する防御力をダウン。
能力値1で水遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。

→まだ自分もぶっちゃけよくわかってないんですが、忍術以外になるべく振るように自分はしています。MB忍者強いらしいんですが、まだやったことがないです。

 


竜騎士 編

グループ1
エンシェントサークル使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ジャンプ使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
ハイジャンプ使用間隔    能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
スーパージャンプ使用間隔    能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
スピリットリンク使用間隔    能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
グループ2
ディープブリージング    次に撃つ飛竜のブレスの効果がアップ。使用間隔:5分
能力値1でブレス効果を10%アップします。
アンゴン    専用の投げ槍を消費して敵の防御力をダウン。使用間隔:3分
能力値1で効果時間を15秒延長します。
エンパシー    スピリットリンクに良いステータスを飛竜にコピーする効果を得て、飛竜に経験値を与えられる。
能力値1でコピーするステータス数を+1、与えられる経験値を+200します。
ストレイフ    飛竜のブレス命中率アップ。
能力値1でブレスの命中率を+5します。

→グループ1はジャンプ・ハイジャンプ5振り。グループ2はアンゴン3-5・ディープ1エンパシー4-5.をお勧めします。スピリットリンクは上手に使えばミカンはそうそうHP減らなくなってきています。


召喚士 編

グループ1
召喚獣物理命中率    能力値1で召喚獣の物理命中率を+3します。
召喚獣物理攻撃力    能力値1で召喚獣の物理攻撃力を+2します。
召喚獣魔法命中率    能力値1で召喚獣の魔法命中率を+3します。
召喚獣魔法攻撃力    能力値1で召喚獣の魔法攻撃力を+2します。
召喚魔法詠唱時間    能力値1で召喚魔法の詠唱時間を5%短縮します。


グループ2
メテオストライク    イフリートの契約の履行。敵に火属性ダメージ。
能力値1でメテオストライクのTPボーナスを+400します。
ヘヴンリーストライク    シヴァの契約の履行。敵に氷属性ダメージ。
能力値1でヘヴンリーストライクのTPボーナスを+400します。
ウインドブレード    ガルーダの契約の履行。敵に風属性ダメージ。
能力値1でウインドブレードのTPボーナスを+400します。
ジオクラッシュ    タイタンの契約の履行。敵に土属性ダメージ。
能力値1でジオクラッシュのTPボーナスを+400します。
サンダーストーム    ラムウの契約の履行。敵に雷属性ダメージ。
能力値1でサンダーストームのTPボーナスを+400します。
グランドフォール    リヴァイアサンの契約の履行。敵に水属性ダメージ。
能力値1でグランドフォールのTPボーナスを+400します。

→戦争が起きそうなんですが(その4)

自分は物理履行が多い人なんで物理系に5ずつ振り、全履行を使用可能にして‥からのヘヴンリーストライク4でやってます。

ガルーダとシヴァどっち4振りするかで軽ーく議論になってます。

 


青魔道士 編

グループ1
ブルーチェーン使用間隔    能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
ブルーバースト使用間隔    能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
モンスター相関関係    能力値1でモンスター相関関係効果を+1します。
物理系青魔法攻撃力    能力値1で物理系青魔法の攻撃力を+2します。
魔法系青魔法命中率    能力値1で魔法系青魔法の命中率を+2します。
グループ2
コンバージェンス    次に唱える魔法系青魔法の対象範囲が単体になって威力アップ。使用間隔:10分
能力値1で魔法攻撃力を+5 魔法命中率を+5します。
ディフュージョン    次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる。使用間隔:10分
能力値1で効果時間を5%延長します。
エンチェーンメント    ブルーチェーンにTPボーナスの効果を得る。
能力値1でTPボーナスを+100します。
アシミレーション (5振り必須)   青魔法ポイントの上限をアップ。
能力値1で青魔法ポイントの上限を+1します。

→アシミレーションは必ず振ってください。青魔法の上限アップは必須です。

あとはお好みで。最近のPTでディフュージョンによる強化配りも行いますので、ここに1振り以上はしておきましょう。


コルセア 編

グループ1
ファントムロール使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
クイックドロー使用間隔    能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
クイックドロー命中率    能力値1でクイックドローの命中率を+2します。
ランダムディール使用間隔    能力値1で使用間隔を40秒短縮します。
Bust時間短縮    能力値1でBust時間を10秒短縮します。
グループ2
スネークアイ    次に振るロールの値を1にする。使用間隔:5分
能力値1で現在のロールの値が5以上の時、11になるロールの値の出る確率が10%アップします。
フォールド    自身のかけたロール、及びバストの残り効果時間の長い方をひとつ消す。使用間隔5分
能力値1でファントムロールの再使用時間をリセットする確率が10%アップします。
ウィニングストリーク    ファントムロールの効果時間を延長。
能力値1で効果時間を20秒延長します。
ローデッドデッキ    ランダムディールの対象がリキャスト発生中のアビリティに絞られる。
ただし、リキャスト発生中のアビリティが1つの場合はミスの可能性がある。
能力値1でミスの確率を10%ダウンします。
→やってない+好みが分かれるので、ここはすみません…スネークアイ5が多いのかな…

 

からくり士 編

グループ1
オートマトンスキル    能力値1でオートマトンの白兵戦/射撃戦/魔法戦スキルを2ポイントアップします。
フラッシング使用間隔    能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
リペアー効果    能力値1でオートマトンのHP回復量を2%アップします。
アクティベート使用間隔    能力値1で使用間隔を40秒短縮します。
リペアー使用間隔    能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
グループ2
黒衣チェンジ    マスターとオートマトンのHPを入れ替える。使用間隔:2分
能力値1で入れ替えたHPを5%アップします。
腹話術    対象モンスターの、マスターとオートマトンへの敵対心を入れ替える。使用間隔:1分
能力値1で入れ替えた敵対心で高い方が5%アップ、低い方が5%ダウンします。
微調整    オートマトンの命中、飛命、回避、魔法防御力にボーナスを得る。
能力値1で命中を+5、飛命を+5、回避を+5、魔法防御力を+5します。
最適化    オートマトンの攻撃力、防御力、魔法攻撃力にボーナスを得る。
能力値1で攻撃力を+5%、防御力を+5%、魔法攻撃力を+5します。

→まだ触れて無いとこも多くて・・・マトンのスキルアップは必須。


踊り子 編

グループ1
ステップ命中率    能力値1でステップの命中率を+3します。
ヘイストサンバ効果    能力値1でヘイストサンバの効果を+1します。
R.フラリッシュ効果    能力値1でR.フラリッシュ発動時のTP変換量を+30します。
B.フラリッシュ効果    能力値1でB.フラリッシュによる命中率を+2、攻撃力を+1%、クリティカルヒット確率を+1%アップします。
グループ2
剣の舞い    効果中、ダブルアタック発動率アップ、ワルツ使用不可。ダブルアタック発動率は徐々に減衰する。
使用間隔:3分
能力値1でサンバの効果時間を5%延長します。
扇の舞い    効果中、被物理ダメージカット&敵対心アップ、サンバ使用不可。
被物理ダメージカット量は相手からの攻撃を受ける毎に徐々に減衰する。使用間隔:3分
能力値1でワルツの再使用時間を5%短縮します。
ノーフットライズ    フィニシングムーブを貯める。使用間隔:3分
能力値1でフィニシングムーブを+1します。
C・ポジション    敵の正面にいる場合に限り、命中と回避にボーナスを得る。
能力値1で命中を+3、回避を+3します。

→自分は踊り子ソロが多いので、ステップ5・Rフラ3-4.グループ2は扇4ノーフット3剣1Cポジション2.扇、しっかり使うと踊り子めちゃしぶとくなります。ここは好みだと思います…

 

 

 学者 編

グループ1
グリモア使用間隔    能力値1で白のグリモア、黒のグリモアの使用間隔をともに2秒短縮します。
以逸待労の計効果時間    能力値1で以逸待労の計の効果時間を10%延長します。
計略魔法命中率、魔法攻撃力    能力値1で計略の魔法命中率を+3、魔法攻撃力を+2します。
机上演習上限    能力値1で机上演習によるMP蓄積量の上限を+10します。
グループ2
不惜身命の章
(ふしゃくしんみょうのしょう)    白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える白魔法の命中率がアップ。
能力値1で魔法命中率を+5します。
一心精進の章
(いっしんしょうじんのしょう)    黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える黒魔法の命中率がアップ。
能力値1で魔法命中率を+5します。
天衣無縫の章
(てんいむほうのしょう)    白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える白魔法の敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
無憂無風の章
(むゆうむふうのしょう)    黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える黒魔法の敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
大悟徹底
(たいごてってい)    グリモアに関わらず次の1回だけ白魔法、黒魔法ともに特化し、
両方の補遺の魔法を詠唱可能。使用間隔:5分
能力値1でINTとMNDを+5します。
陣頭指揮
(じんとうしき)    陣の効果に、天候の属性に対応するステータスアップ効果を付与する。
初期値:ステータス+3
能力値1でステータスを+1します。

→グループ1はお好みで。グループ2は結構大悟徹底と陣頭指揮5振りが主流。


風水士 編

グループ1
フルサークル効果    能力値1で自身に還元されるMPを5%アップします。
サークルエンリッチ使用間隔    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
エンデュアエマネイトの使用間隔も短縮されます。
ライフサイクル使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グローリーブレイズ使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
デマテリアライズ使用間隔    能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グループ2
メンドハレイション    羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのHPを回復する。使用間隔:5分
能力値1でHP回復量を5%アップします。
レイディアルアルカナ    羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのMPを回復する。使用間隔:5分
能力値1でMP回復量を3%アップします。
キュアリカント    フルサークルにHP回復の効果を得る。
能力値1でHP回復量を5%アップします。
プライムジール    コリメイトファーバー中、精霊魔法の詠唱時間短縮の効果を得る。
能力値1で詠唱時間を10%短縮します。

→専門外ですが、ラバンでのMPHP回復ができるようにしておくのは大事。


魔導剣士 編

グループ1
エンチャントルーン効果    能力値1でエンチャントルーンの属性耐性を+2します。
ヴァレション効果    能力値1でヴァレションの魔法防御力をエンチャントルーン1つにつき+1します。
※ヴァリエンスの属性ダメージ軽減の効果も上昇します。
ランジ効果    能力値1でランジの命中率をエンチャントルーン1つにつき+3します。
フルーグ効果    能力値1でレジスト効果発動確率をエンチャントルーン1つにつき+1します。
ガンビット再使用時間短縮    能力値1で使用間隔を10秒短縮します。

 

グループ2
バットゥタ    受け流し確率にボーナスを得る。さらに、受け流し発動時エンチャントルーンに依存した反撃ダメージを与える。
使用間隔:5分 効果時間:90秒
能力値1で受け流し確率を4%アップ、反撃ダメージをエンチャントルーン1つにつき+4アップします。
レイク    ルーンを消費して、対象の属性耐性をダウンさせる。使用間隔:5分 効果時間:30秒
能力値1で効果時間を3秒延長します。
インスパイア    ヴァレション、ヴァリエンスに魔法詠唱速度短縮の効果を得る。
能力値1で魔法詠唱速度を10%短縮します。
スライトソード    ソードプレイ中、モクシャの効果を得る。
能力値1でモクシャの効果の最大値を5アップします。

→自分はソロ多めなんでグループ1はルーン5とフルーグ5.グループ2は結構悩むんですが、インスパイア・バットゥタになるべく

 

 

このお話は、2016年、ぐれふるユーカリの3キャラを使って体験していることをもとに書いていますので、主観が相当入っています。

よろしくお願いいたします。

 


11月アンバスケード2章普通 黒ソロでやってみた

$
0
0
考えた。

今月のアンバスケード2章大事が植物系なら、植物系でソロジョブポして、大事取りすれば二度美味しいじゃないか!と。


試しに黒ソロでアンバスケードやってみました。大事とりはヨルシア森林。




大体写真くらいの位置にいれば被弾はしないで戦えます。

フェイスは
アムチュチュ
イロハ2
セルテウス
アシェラ2
クピピ

絆キャンペーンがなくてもいけそうな組み合わせ。ただ、星唄進行で取るフェイスが多いので、ないばあいは白系多め推奨




イロハやセルテウスの光連携にファイア系かサンダー系のマジックバースト決めていけば十分削れる、んだけども1つ、黒ソロで大事な問題がありまして。


アンブラルプル使用後のモヤモヤフィールド発生中、魔法ダメージが通らなくなります。
自分の魔法ダメージ・マジックバーストでも0ダメージ。属性関係なしに0ダメージにされました。

モヤモヤフィールド中のフェイスによる魔法攻撃・マジックバーストのダメージは問題なく入ります。


解除条件がわからん状態ですが、一定時間たつか、特定の技使用で解除を確認しました。

ディストラ○
フラズル○
アスピルでMP吸える


モヤモヤフィールドの謎は多いのですが、勝てたんで、報告までに。


(つд`)物理アタッカーかペットジョブでの攻略をおすすめします。


わかりにくい アンバスケードのシステムをかみ砕いてみる FF11

$
0
0

 

アンバスケードに何度か行ってるねこねこコンビ。

活動の中で出てきた、ちょっとわかりにくくて混乱する話。まとめてみます。

 

まとめ

1 大事なものはエミネンス課題でとる。入る人全員がいる

2 防具はポイントが蓄積されることで交換できるようになる

3 ポイントをつかってマントやマントの強化素材を交換しよう

4 本を調べて入場予約をしてから順番待って突入です

ホールマークの説明はこちら→http://wiki.ffo.jp/html/35531.html

 

0 アンバスケードはバトルフィールドの1つです マウラから行きます

 

1 突入の大事なもの(大事なもの→一時的に・・・のほうにあります)は全員必ずいります

 

アンバスケード1章

→難しいほう。獣人系が複数出てくる  大事をとるのも指定された獣人族を倒す必要がある

アンバスケード2章

簡単なほう。大事をとるのは指定された種族。 敵も獣人以外の敵が出てくる

 

大事なのは1日1回できる課題と何回でもできる課題があるってこと。

1日1回のほうは経験値のはいらない敵でも種族があっていて、1匹倒せばクリア

何回でもできるほうは「経験値が入らないとクリアできない」。連戦するときはみんなが同じエリアに来るのを待ってから、敵を倒しましょう。

 

 

2 ポイント交換は「消費する点数:ホールマーク」 「累計:ホールマーク」 「PT組まないと取れない「ガラントリー」の3つがある

 

ソロでも繰り返せば防具が取れる、ってのは「累計」の報酬だからです

 

お買い物のポイントカードを思い浮かべてみてください。

ポイントためるとランクが上がりますね。

ランクが上がった特典として防具がもらえますってこと。

防具を交換しても上がったランクは下がりません。

 

この「上がったランク」と「点数」「ガラントリー」はバージョンアップ毎にリセットされます。1か月ごとにポイントの交換・防具の交換はしておきましょう。

 

3 何番か教えてー!

予約入場システムっていいます。

リーダーさんが予約します。そうすると何番ですー!と教えてもらいます。その番が来たら入場できるようになるのでリーダーさんが入場します

 

4 マントの強化はどうするの?

→防具をもらったタルタルさんに「アンバスケードのジョブマント」と強化素材を1個ずつトレードして強化してもらいます

 

5 ポイントはいつ交換すればいいの?

→メンテナンスの日の前日までに交換しましょう。

混雑が予想されるので、素材の交換・防具の交換をするのにとどめておき、人がすいた「メンテナンスの後、1週間から10日たったくらい」に一気にマントを強化するのもいいと思います。

 

 

 

 

アンバスケードは、一人でも、いろんなジョブでも戦える緩めのコンテンツ、だと思います。

この記事が参考になるかわかりませんが、装備でお悩みのかた、やってみてはいかが?とおすすめできます。

 

アンバスケードを始める人、プレイ中だけど困ってる人の道しるべとして。

 

勝てねぇ!と思った時の地味まとめ・エスカの神符引用載せ FF11

$
0
0

誰もが思うこの4文字。

「勝てねぇ!!」

 

そういう時に、結構見落としがちな・・・やつを実体験交えて解説してみよう、というテスト的作成記事にしています。

参考・・・になるかは怪しいです。

 

1 メリポ、振れてますか?

メリポのステータスの部分。これが15段階、全部振れるようになっています。

命中不足!と感じたらまずDEXに振ってみましょう。そのうえで、STR・INTから振っていくと火力が上がっていきます。

 

HP/MPもしっかり振れるようになったので、生存率を上げるためにぜひ、振っておきましょう

 

2 フェイスの落とし穴

白系フェイスのMPは生命線と考える

MP回復フェイスを入れておく

回復が不安だと思ったら白フェイス2人

 

武器持ち替えに注意→IL下がるとフェイスのレベルも下がる

 

自分がアタッカージョブで、戦闘する際には白系のフェイスに回復を大きく依存していると思います。結構大きめの回復をすることが多いので、MPは割と減りやすいです。

それもあってヨランオランとか、アプルルとかのユニティが人気になっているんですね。

 

クピピを使うときにはセルテウス(要星唄)などを入れてあげるとぐぐ、と楽になります。

 

 

3 エスカNMで勝てねぇ!・・・とおもったら

支援効果の神符が取れてない、ということも考えられます。

ドメインベージョン(エスカ版カンパニエ)でリジェネ・リフレシュ・命中アップの支援がもらえるので、できれば1回だけでも討伐しておくといいです。

 

神符について

★用語辞典より引用+未確定情報がちょいちょいあるそうです

そして長い!(ジ→エスカジタ ル→エスカルオン 醴→醴泉島。○非って書いてあるやつは隠しNMです)

モグガーデンのクエスト・星唄なども対象になっているので地味にいろいろやっておくと結構強化できるみたいです。

 

HP+ MP+    

→「エスカ/醴泉島」通常モンスター討伐数
 10?、50?、100?、500、1,000、5,000、
 10,000、25,000、50,000、75,000、110,000体    -

とにかく中で雑魚を狩ってみましょう。それで取れるようになります

 

命中+ 回避+ (飛命+含む)    

 ・サンドリアミッションコンプリート
・過去三国クエスト(サンドリア)コンプリート
・クエスト「釣り人の心」クリア
・称号「違いの分かるヤツ」取得
・称号「迷宮を彷徨う者」取得 

 [ジ1]Wepwawet、Angrboda
[ル1]Bia、Wasserspeier
[醴1]Crom Dubh、Kabandha


防御力+    

・バストゥークミッションコンプリート
・過去三国クエスト(バストゥーク)コンプリート
・「獣人帽子クエスト」(どれでも可)
・クエスト「グモパスなおもてなし」と「チャチャルンの応援」クリア
・称号「エインヘリヤルエピック」取得 

   [ジ1]Lustful Lydia、Cunnast
[ル1]Ruea、Emputa
[醴1]Golden Kist、Selkit


攻撃+ 飛攻+   

ウィンダスミッションコンプリート
・過去三国クエスト(ウィンダス)コンプリート
・称号「チョコボレースのルーキー」取得
・クエスト「悲しむだけじゃだめクポ」クリア(モンスター飼育のあれです)
・称号「未踏領域を踏破せし者」取得

  [ジ1]Aglaophotis、Revetaur
[ル1]Ma、Peirithoos
[醴1]Mauve-wristed Gomberry、Sang Buaya


魔命+ 魔回+  

 ・ジラートの幻影ミッションコンプリート*4
・ミッション「石の見る夢」コンプリート
・称号「遠征軍遊撃隊員」取得
・モンストロス2段階目開放(どれでも可)
・いずれかの「サルベージ-II」クリア称号取得

  [ジ1]Tangata Manu、Ferrodon
[ル1]Khon、Asida
[醴1]Dazzling Dolores、Sabotender Royal


魔防+

・プロマシアの呪縛ミッションコンプリート
・ミッション「戦慄!モグ祭りの夜」コンプリート
・フェイス使用許可証入手(どれでも可)
・ワークスランク レジェンド(どこか1か所)
・称号「ウマゲルク メーンマングラー」or 
 「メリシアス ドメステケイター」取得 

   [ジ1]Vidala、Gulltop
[ル1]Met、Tenodera
[醴1]Taelmoth the Diremaw、Zduhac


魔攻+

 ・アトルガンの秘宝ミッションコンプリート
・ミッション「シャントット帝国の陰謀」コンプリート
・ジュノ下層クエスト「核熱エミネンス」コンプ※後日談忘れずに
・クエスト「伝える言葉」クリア
・称号「第15ウォークのイルミネーター」取得 

 [ジ1]Gestalt、Vyala
[ル1]Khun、Sava Savanovic
[醴1]Belphegor、Oryx

 


DEX+ AGI+

 ・アビセア-アルテパ全クエストクリア  

 [ジ2]Ionos、Brittlis

[ジ非]Blazewing
[ル2]Palila、Amymone[ル非]Byakko、Ark Angel HM
[醴2]Strophadia、Sarsaok[醴非]Teles


STR+ VIT+  

 ・アビセア-ウルガラン全クエストクリア  

 [ジ2]Sensual Sandy、Kamohoalii

[ジ非]Alpluachra
[ル2]Hanbi、Naphula

[ル非]Genbu、Ark Angel TT
[醴2]Gajasimha、Old Shuck

[醴非]Zerde


INT+ MND+ CHR+ 

 ・アビセア-グロウベルグ全クエストクリア  

 [ジ2]Nosoi、Umdhlebi

[ジ非]Pazuzu
[ル2]Yilan、Kammavaca

[ル非]Seiryu、Ark Angel MR
[醴2]Ironside、Bashmu

[醴非]Vinipata


時々ダメージ無効    3    -    [ジ3]Fleetstalker、[ル3]Pakecet、[醴3]Maju
全キラー効果+    3    -    [ジ3]Shockmaw、[ル3]Duke Vepar、[醴3]Yakshi
被ダメージ-    3    -    [ジ3]Urmahlullu、[ル3]Vir'ava、[醴3]Neak

 

この3つはNMどれかやらんと取れないタイプです


戦利品+ 

・「エスカ/醴泉島」NM討伐数(種類問わず)
 10、25、50、100、200、350、550、800、1100、1500、2000体


レア敵率+ 

 ・アルタナミッションコンプリート
・アドゥリンミッションコンプリート
・星唄ミッション「雲ひとつなし」クリア
・アビセアクエスト「終焉の来訪者」クリア?
・アビセアクエスト「綻びた世界」クリア?
・アビセアクエスト「神竜」クリア?
・称号「パラマウントレギオン サブジュゲーター」取得
・称号「原初の輝きに触れし者」取得
・称号「アポリオンレイザー」or「テメナスエマンシペーター」取得
・称号「キュレーター カラー」取得
TODO:上記ミッション・クエストの内どれか1つは確実に無関係。  

 [ル非]Kirin、

[ル非]Warder of Courage

 


幸運+  

・星唄ミッション「使者○○」クリア
・星唄ミッション「時の溜り」クリア
・称号「どざえもん+ドザえもん+どくどくざえもん」  

 [ジ非]Wrathare
[ル非]Suzaku、Ark Angel EV、Ark Angel GK
[醴非]Schah、Albumen、Onychophora、Erinys

 

以下3つはドメインベージョンをやると取れます


リジェネ+

  ・Azi Dahaka討伐数(エスカジタのやつ)
 1、5、10、20、40、60、80、100、160、240、360体


リフレシュ+  

  ・Naga Raja討伐数(エスカルオンのやつ)
 1、5、10、20、40、60、80、100、160、240、360体
命中++  

  ・Quetzalcoatl討伐数(醴泉島のやつ)
 1、5、10、20、40、60、80、100、160、240、360体

 

 

ドメインやらないと…と思うこちさんでした。
 

初心者が誘われた時、焦らないための地味な話アレコレ FF11

$
0
0



今回の話は、あまりにも地味な話何で、

写真だけでも熱く。


いきなりコンテンツに誘われたり、装備に対して指摘されたり、した時に焦らないための地味なアレコレです。


1 ヴォイドウォッチの戦闘自体には 進行は関係ない。ヴォイドストーンだけあれば報酬はもらえる


モルタやってるけど、来る?といわれたら。
私自身もそうだったんですが、ヴォイドウォッチ自体の参加には、ヴォイドストーン(通称・石)があれば進行度合いに関わらず、報酬はもらえるらしいです。
(こちさんとこは進行ツアー自体をしているため、確認できないのですが)

ただ、モンスターを出現させるには、ヴォイドウォッチ自体の進行が必須条件。

モルタやアイエロ。誘われたら落ち着いて。ヴォイドストーンの「ストック消費」切り替えと解放はしておきましょう。

エスカも同じ。



2  アンバスケードにいこう!と言われたら

之については、レベル99になった段階でまず、エミネンスレコードの課題に、アンバスケードについての説明を受ける内容があるので、マウラに行って説明を受けましょう。

ホームポイントやサバイバルガイド(ワープ本)は見つけたら、触っておく。


3  装備を買いなさい!といわれたら。

レベル99まではそんなに気にしなくても大丈夫にはなりました。

が、レベル99になった時点でアイテムレベル119装備が使えるようになることもあり、そうも言えなくなります。

特に見落としがちなアクセサリー。エミネンスレコードのポイントである程度の性能の物が交換できるので、お忘れなく。

4 ミッション進行中でも、出来ればゴブリンの不思議箱関係のキャンペーンは忘れずに

アイテムレベル装備の入手機会なので、期間中はなるべく、モグハウス付近。ゴブリンの不思議箱のダイヤルは回すことをおすすめします。


5 金策しろ!➡何が儲かるかわからん!

ユニティポイントをプライズパウダーに換えての店売り 

エミネンスレコードのポイントを店売り価格の高いアケロンシールドに換えて店売り

これだけまずはやって見て下さい。





地味でした。

 

みかんのえほん FF11創作

$
0
0

ちょっと、温めてたやつを。 後でピクシブに上げるかも。竜騎士ジョブ取得クエストのあれです。あれを絵本風に。ちょっとだけ想像が入ってます。



大きな大きなお山がいっぱいある中に、ひときわ大きな大きな竜の骨がありました。

その骨のちょっとしたくぼみには、今、ふしぎなふしぎな卵がのせられていたのでした。

「この卵は、ドラゴンの卵かもしれません」
そう言われた一人の冒険者は、見つけた卵を孵すべくこの大きな竜の骨に来ていたのです。

まだかな?まだかな…と冒険者は不思議に思いながら、待ち続けました。卵は持ってくる間不思議に暖かいままでした。


ぱき!ぱきぱき…
卵が割れる音と一緒に振り向くとそこには、お空みたいに青い色をした体の小さなドラゴンが殻を破っていました。
不思議なことに、このドラゴンは生まれて間もないと言うのに、自分の翼で空に飛び上がっていたのです。

でも、すぐにドラゴンは地面へと叩きつけられてしまいました。悪い騎士がドラゴンの血を欲しがって、生まれたばかりのドラゴンを剣で切りつけてしまったのです。


冒険者はすぐにドラゴンの手当てをしました。そうして駆けつけてきた竜殺しの騎士と一緒に悪い騎士を追いかけました。
冒険者の背中には怪我をしたドラゴンがいました。


悪い騎士にやっと追い付いたとき、彼は既に大きなドラゴンになってしまいました。そうして冒険者に襲いかかったのです。
やっとのことで冒険者は悪い騎士を退けました。


悪い騎士の命の炎がつきようとしていた瞬間、竜殺しの騎士は彼に向かって、昔一緒に戦った自分の仲間の名前を叫びました。
悪い騎士はドラゴンに支配されていた竜騎士だったのです。


昔の仲間の命の終わりを看取った竜殺しの騎士は、生まれたばかりの小さなドラゴンにも剣を向けました。
「このドラゴンも生かしておけば、悪いドラゴンになるかもしれない。」

冒険者は待ってくれ、と騎士に言いました。まだ生まれたばかりじゃないか、とも。
それに答えたかはわかりませんが…小さなドラゴンからキレイなキレイな光が輝きました。

聖なる竜のもつ、聖なる印。それがこの小さなドラゴンにあったのです。

竜殺しの騎士はそれをみて、迷いに迷い…冒険者とこの小さなドラゴンを信じることにしました。


なんでかわかりませんが、この小さなドラゴンは自分を助けてくれた冒険者についていき、時には一緒に戦い、時には沢山の世界をみてまわっています。


昔の竜騎士にも会いました。


沢山のドラゴンとも会いました。


いつまでたっても小さいままだけど。時々へそを曲げる以外は冒険者の相棒として、今日もヴァナディールを旅しているのです。




おしまい


最後までお読み頂き、ありがとうございます。

11月アンバスケード2章 普通ソロ 青と竜騎士でやってきた+プラントでジョブポ大作戦 FF11

$
0
0

「ペットジョブ用なんでしょ?いらな・・・・」とかいう人がいる11月アンバス装備。そんな中でも、おしゃれ需要は高いので。

へそ出し胴装備とガダラル将軍のターバン、ほしいので!

ジョブポとアンバスケードをこのウェルカムバックの裏でやっておりました。

 

ぐれふるユーカリ、本日から通常運転再開します。

 

そのあたりの話を書いてみようと思います。

 

フェイスは2者とも共通。

アムチュチュ・イロハ2・セルテウス2・アシェラ2・クピピ。

焼き印自体は「モグチケット銀」を使って交換しました。まだ300とか600ぐらいなんでそこはご容赦。

やってるうちにわかってきたけども、敵のもやもやの解除条件のうちに1つ「特殊技・フルブルームの使用」があるとこまでは・・・・これが怪しい。

 

プラントイドでのジョブポだと

ヨルシア森林全域

醴泉島1-2番付近にいるパノプト族   

この辺が候補。ただし、島のやつはややたおしにくいのである程度の準備はされたし。

 

 

1 Ver、竜騎士・エルねぇさん

「ママ、キャベツ」

 

普通になるとミカンの被弾もでっかくなります。

大体ウィングなしスピリンなしだと2-3分でHP30%くらいになるのでやさしいより、もっとしっかりミカン維持をしなくてはいけません。

 

プロテス・シェルのエンパシーつきのスピリットリンクをお忘れなく。

ミカンがすねると普通だとやや危なくなります。

 

自分はひたすらカムランとレストアブレス。

ただし、イロハ・セルテウスの回復技誘発のために回復はほどほどに。ジャンプがあるのでヘイトについてはそんなに気にしなくとも大丈夫でした。

 

 

2 Ver2 ヒュム君青魔道士の場合

 

こっちはいわゆる「殴り青魔」のため、命中1100くらいが目安。

カマイン装備+アデマ両手のコラーダアイリスというちょっと復帰さんにもつらい装備ではあるんですが…

 

こちらは自己ヘイスト+シャンデシニュ連発。

ノートリアスナレッジはマイティガードに使います。

余裕があれば状態異常回復のアップルート・アクアベール目的でカルカリアンヴァーヴ。

 

今回の記事を書く段階で青魔法のセットを変えました。

青魔法ポイント76

ヘッドバット

サドンランジ

シンカードリル(クリティカルインクリース)

パラライズトライアド(連携ボーナス)

Aバースト

虚無の風

バッテリーチャージ

モルトプルメイジ(二刀流)

マジックフルーツ

 

Nメディテイト(物理命中アップ)

シアリングテンペスト(物理攻撃アップ)

アンビルライトニング(物理命中アップ)

この辺導入。

 

シャンデシニュでめっちゃヘイトがアムチュチュからはがれてたので、自己回復お忘れなく。

 

(´・ω・`)

 

 

 

余談。

 

さて。長くなります。

ここからは…

初心者に優しい、ってなんだろねという話。

ここ10日間、ツイッターやブログで支援活動をしておりました。

 

簡単に一線級の装備が手に入ること?

説明がわかりやすいこと?

パーティが気軽に組みやすいこと?

復帰者向けのスターターキットをキャンペーンで定期的に配ること?

動画で定期的に宣伝すること?

 

残念ながら、すべての条件を満たしているゲームは自分のやってるFF11/PSO2・FF14・DQ10、その他諸々自分がプレイしたものにはありません。

 

どのゲームもレベルを上げて、そこそこの装備・・・を取ってから、スムーズにストレスなくソロで進める、ってのが主流になってきてます。

 

FF14はメインのストーリー見るにしてもソロで入れない、もしくは非常にクリアしにくいダンジョンをいくつもパーティ組んで闘っていくのが必須です。体感だけど、相当なコミュニケーション能力がない限り、最初のボス戦あたりで止まります。

自分で仲間探しができれば、その分楽しさは2乗3乗にも膨れ上がります。

 

PSO2は動画・生放送による宣伝が盛んで、定期的に復帰向けのキャンペーンもやってるし、装備集めもそこまでこだわらなければ、しっかりレベル上げをしていく中で装備が整い、ソロでも快適に遊べます。緊急という野良コンテンツも相当カジュアルに遊べます。

ただし、強い装備を取るにはそれなりの努力もひつようです。そして経験値も膨大です。

カジュアルな分だけ、いろんなプレイヤーさんがいます。

 

DQ10はソロで非常に気楽に進めるし、レベル上げも気楽。

エンドコンテンツにさえ行かなければ、サポート仲間、っていうやつでいろんなことができます。最高クラスとまではいかないけど、第一線を十分にはれる装備はバザーで買えます。

金策頑張れば装備取りは楽。

ただし、アクセサリーは自分で頑張らないといけません。

 

FF11は、個人的にはすごく入りやすくなりました。

けれども、一線級武器は簡単には取れない、もしくは装備できない。

アンバスケードとか、なんかしらのコンテンツをやらないと取れないようになっています。

(アイテムレベル119武器・防具ね。例外としてキャンペーンとかでくじ引き感覚でぽろん、と出ることはあるけども。)

ソロでパーティが組めなくても、NPC呼び出しのフェイスのシステムがあれば十分気楽。というか、レベル上げはほぼソロでやるものになりつつあります。

だから

「やった!レベル99だ!装備そろえなきゃ…ええ!?119装備・・・買って…とえ!?装備できない!(; ・`д・´)スペリアって何!」

「119装備取れって言われたけど…武器弱いからアンバスできないよ…オボロ武器作れないよ…スカームできないよ…」

という声も聞くんです。ここの導線が若干弱い。

 

どのゲームも一長一短です。

プレイする側にも、プレイを進める側。アドバイスする側にも、完璧はないです。

 

なんでか?達成感を与えるのがゲームだから。ここにすべてが詰まってます。

 

 

長くなりました。<(_ _)>

 

たるこさんDASH 買える119武器と学者のレベル上げ どうする?スペリア武器 FF11

$
0
0

 

やっぱり、経験値関係のキャンペーンになると活性化するたるこさん。

 

今回は「買える119装備」と「学者のレベル上げ」。

 

ジュノ上層の武器屋。

ここの品ぞろえが今年5月で変わった。

 

アラシシリーズ。

店売りで最高レベルの武器が買えるなら!とありがたいお話。


ただし!このジョブの装備には「ジョブポ50」稼ぐことが必須。

ジョブポ50自体は長い道のり。
気軽さを取るか、確実入手を取るか。難しいところ。

 

こんな感じの「競売購入可能・店売り購入可能・バザー可能」なアイテムレベル119武器は

「スペリア」というジョブポ50・もしくはジョブポ100で取れる資格がいる。

 

そこで、現在の復帰者としては

「レベル99に到達したらルルデの庭のノマドモーグリに話しかけて、ジョブポ解放をする」

→エミネンスレコードで装備を整える

→IL118武器までの購入を視野に入れながらジョブポを稼ぎ、これらの武器を装備できるようにする、というのも選択肢のうちに入った。

 

復帰者の受け入れ、という形ではジョブポ解放をさせたのちに、エスカジタで経験値とシルトを稼ぎ・・・武器や装備をエスカ装備でそろえる、というのも主流になってきている。

 

また、アンバスケードに同行してもらい、オボロ武器のフラグとアイテムレベル119防具をとりあえず一式そろえてもらう、という手法も見られる。

 

アイテムレベル119装備については何らかのコンテンツをやるか、一定の努力が必要となる。この状態は変わらないと思われるので、そこは…という状況である。

 

 

(´・ω・`)・・・レベルの低いたるこさんには程遠い話ではある。

 

 

 

たるこさんのレベル上げルートとしては

ツェールン鉱山→タロンギ大峡谷→バルクルム砂丘→クフィム島 と昔ながらのレベルシンクの聖地をそのままフェイスと一緒に活用している。

 

グリモアも解放され、スリップダメージのでかい計略も使えるようになってきたので、たるこさん自身の火力も上がっている。

フェイスの組み合わせとしては、ヴァレンラール、カラハバルハ、シャントット2、ヨアヒム。

 

シャントット2は11月のログインキャンペーンで配布されている非常に強力なフェイスで、これがいるといないとでは今後のレベル上げにまで大きな影響が及ぶレベル。

 

ぜひとも交換されたし。

 

たるこさん、学者レベル28.

赤魔道士レベル32.

 

そろそろ双方のレベル50を目指すように動いていかねば。

 

 

 


えるねえさんDASH ソロで30分間、ジョブポを稼ぐには FF11

$
0
0

忙しい人のまとめ

1 ジョブポ取得量を上げるためにミッションをやろう・レイヴのエミネンス課題をやろう

2 チャチャルンの応援を有効活用しよう

3 自分のステータスにあった倒しやすい敵を連続して狩ろう

4 キャパシティポイント取得量アップの指輪・マントを使おう

5 ソロでも飯は食おう

6 アンバスケードやユニティNMからもポイントはもらえるので上手に使おう

 

 

ぶっちゃけた話、師走も近い今日この頃、ジョブポやるぞ!!といってもまとまった…2時間以上の時間が取れないプレイヤーも多いと思う。

そして前回言った「買えるアイテムレベル119武器を装備する条件がジョブポ50あるいは100以上。」

 

ただ。ジョブポはちょっと工夫すると30分でも稼げる。

というか、ソロでもコツコツデモ稼げる。

今回は最近めっきりソロジョブポの多いエルねぇさんの話。

じつは、トリゼックリングとかの指輪の効果が切れるまで…でやっていると30-1時間でも5ジョブポくらい稼げてしまうのである。

 

「30分で、一人でジョブぽ稼げるの?」

 

基本、ジョブポ稼ぎはレベル96以上の敵からの入手になる。

 

下準備 1

ミッションをやろう。

エミネンスレコードのミッション進行に関するお題に「キャパシティポイント取得量ボーナス」が報酬としてもらえるものが多い。

(書いている当人は星唄とプロマシアミッションくらいだが、星唄自体に取得量アップがたくさんあるので地味に助かっている)

 

また、コロナイズレイヴ・レイアレイヴというアドゥリンのカンパニエみたいなのをクリアするエミネンス課題にも同様のものがある。なるべくやりやすいものをやっておくことで後々楽になる。

 

下準備2 

できればモグガーデンのモンスター飼育を行い、「チャチャルンの応援」をもらっておく

結構多いので「キャパシティ取得量ボーナス」とついたものを取るといい。

下準備3 キャパシティリングをエミネンスNPCから交換しておく

下準備4 キャパシティポイント取得量アップのマントを装備して敵と戦おう

 

ちょっと取得用ボーナスについてはややこしいものもあるのでごちゅうい…

装備    (どれか1個)

アピトマント    +25%    
アピトマント+1    +30%
メシストピンマント    +50%


ギフト    各ジョブ共通(効果はジョブ毎)  
星唄の煌めき  

(星唄で取れる大事なもの。特に最後の方に入るとだいぶ上がる)

星唄の煌めき【七奏】
星唄の煌めき【八奏】
星唄の煌めき【九奏】    合算で+90%    

 

チャチャルンの応援    どれか1個
エミネンス・レコード  

 ミッション(サンドリア)
ミッション(バストゥーク)
ミッション(ウィンダス)
ミッション(ジラート)
ミッション(プロマシア)
ミッション(アトルガン)
ミッション(アルタナ)
ミッション(アドゥリン)
ミッション(ヴァナ・ディールの星唄)    合算で+90%    

レイア・レイヴ
コロナイズ・レイヴ
ワイルドキーパー・レイヴ    合算で+56%    


ユニティ    ユニティランキング    +2×(順位-1)%    
モーグリの応援:稼ぎどきっ!    ヴァナクロック    +10%    
フェイス    クポフリート    +20%    
アビリティ    コルセアズロール 
フェイス「クルタダ」も使用する(Max+24%)
一心  

 キャパシティリング    +50%    
ボケイションリング    +100%
トリゼックリング    +150%
ファシリティリング    +150%
キャンペーン   

 

 

 

 

結構あるのである。(´・ω・`)

3 自分のレベルにあった敵と戦う

強ければ強いほどいいんだけども、ジョブポ稼ぎにもチェーンボーナスがあり、そしてちょっとシビアになっている。

なので、火力はなるべく上げ、すばやく狩れるようにする。

イロハ・シャントット2など連携をよく使うフェイス・マジックバーストを使うフェイスをメンバーに組み込むといい。

そういう点でシャントット2やクルタダは便利なのである

 

だいたい自分の命中が1000以下の場合は無理に島に行こうとせず、エスカジタ・エスカルオン・アドゥリンのフィールドエリアでやるといいと思う。

1000を上回り始めたらちょっと工夫。

 

4 ソロでも食事は使おう

地味にこれが響く。決して調理職人のステルスマーケティングなどではなく(書いてる人のメイン合成は調理だけど)殴る自分自身のパラメータ一つで相当スピードは上がるのでカレーパン・スシ・カツ丼などは結構大事。ペットジョブであれば餅系も候補。

 

 

 

そのうえで…

エルねぇさんの最近のジョブポについて。

彼女では「アンバスケード」と「醴泉島でのソロ狩り」が主軸。

フェイスはアムチュチュ・イロハ2・シャントット2・アシェラ2・クピピ。

マジックバーストまで決めるようにフェイスを組み込むと、だいたい30秒かからずに敵が倒れる。これを繰り返して稼ぎつつ、アンバスケードのソロで・・・大体やさしいくらいまででも1戦に3000くらいはいる…を併用している。

 

 

と、いうわけで、ソロ狩りでも、短時間でもジョブポを稼ぐためには「取得量単価を上げる」ことが大事。

 

ちょっとハイレベルなたるこさんDASH、失礼しました。

 

ねこねこ活動・ラストラン。ウォー門ジョブポ。 FF11

$
0
0

ちょっとご報告。
踊り猫さん、多忙により…ブログ内でのメインコーナー・ねこねこ活動。
今週を以て不定期活動となることになりました。

まだまだ2人ともヴァナディールを楽しむのは変わりません。ご安心くださいますよう。

 

日曜日が忙しくなり、土曜日のログインもちょっと危なくなってきた・・・と。

いうことでの不定期活動化となります。

 

で、そのラストランが…

 

ジョブポです。

なかなか時間が取れない、ということでやることになりました。

そしてあーでもないこーでもないと連携と立ち回りを試行錯誤。

 

「うぉおおおい‼!連携いい!!」と内心心配に思いながら、竜騎士と、踊り子と、召喚士の3人+フェイスで1時間ちょいちょい。

 

一緒に遊べる時間がプライスレス。

 

3年近く続いた、ねこねこ活動、ゆっくりになりますが、時々、続きます。

 

ご愛読、感謝です。

 

ぐれふるユーカリも、踊り猫さんとの交流も、まだまだ続きます。

ご安心を。

 

無心とジョブポ FF11

$
0
0

 

キャンペーンもあと2日。おのれを鍛えるべく、ジョブポPTに志願。

そしたら貴重な竜騎士主催だったので、思わず親身になってしまった。(´・ω・`)

 

1時間の後、フクタル君・ネギタル君のもと、ドー門ジョブポ2戦目突入。

 

サム猫さん、イドリスもち。そしてフクタル君は黒魔マスター。恐ろしいもんで、自分でもMB60000-80000叩き出せていたあたり、恐ろしい風水魔法の威力である。

 

で、ドンだけ稼げたのか、というと、にゃんこの黒550→834.

魔法命中や詠唱速度にかかわる「ギフト」を大幅に得ることができた。

いろいろあってへこんでたけど、無心でひたすら何も考えずに自分を鍛えていく時間。

久々に取れた気がする。

 

 

 

AF119 打ち直したもの性能まとめ・改 (2015年6月版) FF11

$
0
0

この記事は自分の手で打ち直したAF119のまとめです。




これからAF打ち直しを目指される方の参考になれば幸いです。

打ち直し品が増えるごとに更新していきます。あしからず。

お財布とご相談の上の強化をお勧めします。

★編集の都合でグーグルクローム版ブラウザで再編集しました、



AF109+対応するレム物語+ジョブごとの必要素材+部位ごとの必要素材の4つが必要になります。


戦士両脚・119 PMクウィス+1


レム物語第九章8+ベヒーモスのなめし革+神依材

AF3のもすごいダブルアタック装備ではあるのですが、こちらは一回り各ステータスの増強が図られている印象。現状、下手すると戦士の最強通常装備候補・・・・言い過ぎか(笑)

ダブルアタックと高ヘイスト値・命中を両立できる優秀な装備です。


黒胴119・SPコート+1



レム物語第七章8+綾布+へパテゾインゴット

優秀な敵対心マイナス+MP還元効果を持つ着弾時に使いたい装備。

素で魔法命中10が付くので地味に愛用者が多い模様。

黒両手119 SPグローブ+1




黒両脚119 SPトンバン+1




黒両足119 SPサボ+1

狩人胴119・ORジャーキン+1



レム物語第七章8+綾布+へパテゾインゴット

狩人に必要なパラメータがバランスよく上がる逸品。

弓術着がない場合は迷わずこれ。


狩人脚119・ORブラッカエ+1


レム物語第九章8+綾布+神依材

狩人のズボンの場合、レリック119かメナスのなティらトラウザを使うのが主流のようです。とは言え、高い飛命があるのでそこまでのつなぎとしても、常用するにしても選択肢に入る便利な奴です。



狩人足119・ORソックス+1


レム物語終章8+綾布+シフマクラメ

狩人やるならこれは取っとけ、と言ってもいいくらいの装備。

移動速度・飛命・飛攻を持ち、ジシュヌ撃ってよし、ラストスタンド撃ってよしの高いDEX/AGI。そしてスカベンジアップ。

ハイクラスな狩人の大半はこれ使ってるそうです。



竜騎士頭119・VSアーメット+1

レム物語第六章8枚+オリハルコン板+マリヤカレリヤオーブ


スピリットリンク・ヒールブレスなどでお世話になった方が多いと聞くAF頭。強化してみると非常に攻撃力ブーストが高くなります。

ただ、ヤオヨトルヘルムの牙城は崩せず。

着替え用になるのでしょうか。



竜騎士胴・119 VSメイル+1

レム物語第七章8+へパテゾインゴット+オリハルコン板

ジャンプによし、子竜によし、命中強化によし!

安心して使える逸品です。


竜騎士のAF119は結構優秀な印象。


竜騎士両手・119 VSフィンガー+1

2014033014310000.jpg
レム物語第八章8+ベリリムインゴット+オリハルコン板

攻撃性能の高い通常用装備。子竜の命中も上がるし、パラメータも全体的に高い。(゜-゜)b

竜騎士両脚・119 VSブレー+1

レム物語第九章8+神依材+オリハルコン板

竜騎士にとってかゆい所に手の届くお勧め装備。

子竜のHP増強・ハイジャンプ強化・攻撃強化・ヘイスト強化が可能。

とりあえず取っといても損はないと思います。


青魔道士両手119・ ASバズバンド+1

レム物語第八章8+ベリリムインゴット+羅紗

青の両手はDEX・回避特化装備のようです。

青はあまり避けないジョブなんでありがたいところ。

ラーニングの最強のお供になります。

普段使いだとブレムテグローブのオーグメントも選択肢になるんですが悪くない性能です。


学者胴119 ACガウン+1

レム物語第七章8枚+へパテゾインゴット+セイレーンの髪

MP109という衝撃のブースト+リフレシュつき。手始めに鍛えていくのにはいい性能。

風水士両足119・GOサンダル+1


レム物語終章8+シフマクラメ+羅紗

非常に魔回避が高く、かつ移動速度の上がる装備。

MP+49は燃費の悪くなりがちな風水魔法と相性がよろしい。

おかげさまで自分は町中歩くときになんとなく風水士を選ぶことが多くなりました(笑)後衛の移動速度アップ装備はありがたい。


魔導剣士頭・119 RNバンド+1
2014030621510000.jpg
レム物語第六章8+マリヤカレリヤオーブ+ダマスクインゴット
このジョブに限らず、AF打ち直しは頭から始めるのが個人的におすすめです。

マリヤカレリヤオーブ自体がやや安く取り引きされているので、エミネンスを頑張って物語集めれば、比較的楽に打ち直しが出来ます。(骨細工レシピですが、一回の合成で複数個出来るそうで。)

魔導剣士AF頭はリジェネ効果が上がり、かつヘイスト値も優秀です(^~^)v

魔導剣士胴・119 RNコート+1


2014022500090000.jpg
レム物語第七章8+ダマスク織物+へパテゾインゴット

個人的に一番欲しかったやつです。魔導剣士の胴には109時代からお世話になっているんでこれはうれしい!属性耐性上昇の効果時間が延びる。リフレシュ+2、DEXの大幅アップ・・・と地味だけどあるとうれしいものが多いですね。


魔導剣士両脚119 RNトラウザ+1

レム物語第九章8+ダマスクインゴット+神依材

魔導剣士で盾やる際に非常に有用な装備。状態異常レジスト率が目に見えて上がり、かつ被物理ダメージカットのついたすぐれもの。

ただし命中系ステータスがないので他の装備でしっかり調整しましょう。


レム集めるのに時間がかかるんでゆっくり更新になりますが、ぼちぼちと頑張ってみようと思います。m(_ _)m


AF109性能まとめました。Ver2016.2.23

$
0
0

自分の手で、アーティファクト打ち直しをしたものをまとめてみました。打ち直しの方法についてはこちらの記事を見てくださいまし~
AF109→バージョンアップ速報 AF打ち直し 
AF119→AF119打ち直しのはなし 
これから打ち直しが終わった物もちょくちょくこの記事に追加して、後々強化を目指す人の参考になればいいかな、と。「ジョブ・部位・アイテムレベル」→性能→打ち直し材料の順です。
(ちょいと調べながら書いてはいるんですが、やっぱり間違いとかあるかもしれません。その都度確認+訂正はします)
戦士頭・109 パメラ―マスク
2014011612550000.jpg 
レム物語第一章5or10 フェニックスの尾・黒虎のなめし革
アグレッサー性能アップ・ヘイスト+7%となかなかな印象。各パラメータもバランスよく上がる逸品です。
惜しむらくは超・優秀なヤオヨトルヘルムというライバルがいること・・・。
戦士胴・109 パメラーロリカ
2013120812290000.jpg 

レム物語第二章5or10 モルボル粘糸・黒虎のなめし革
φ(.. ) 命中上がるのがDEX+15しかないんでそこだけ注意。また戦士AFには総じて敵対心アップがついてます。ターゲットがやたらとくるようになるわけですね。
戦士脚・109 パメラ―クウィス
2014011613300000.jpg 
レム物語第四章5or10 ダマスク織物・黒虎のなめし革
Cochu的一押しです。AF3+2よりちょっと値は下がりますが、ヘイスト・ダブルアタックを両立でき、かつそこそこ防御力・ステータスも上がる、実戦向けの装備です。(o^-')b
モンク頭・109 アンコリトクラウン
2014020123030000.jpg
 レム物語第一章5or10 フェニックスの尾・金糸
バランス良くステータスが上がり、かつ高いヘイスト値を誇る逸品。命中を挙げる集中効果アップがあるのもいいですね。
モンク胴・109 アンコリトシクラス
2014011200020000.jpg 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸・金糸
チャクラ効果アップ・命中大幅ブースト装備。ただし、攻撃力は他の部位で補う必要がある・・・と個人的には思います。見た目的にはいいです。
モンク両手・109 アンコリトグローブ
2014012600370000.jpg 
レム物語第三章5or10 黒甲虫の体液・金糸
現状ためる用着替えなのでしょうか・・・やや控えめな印象。エスピル装備の両手も結構高性能なんで悩むところ。
モンク脚・109 アンコリトホーズ
2014012300040000.jpg 


レム物語第四章5or10 ダマスク織物・金糸
うーむ・・・カウンター・ガード用なのかしら?高い魔法回避は魅力ではあるのですが・・・。
モンク足・109 アンコリトゲートル
2014012011280000.jpg 
レム物語第五章5or10 オックスブラッド・金糸
回避効果アップとソロにちょっと優しくなる性能。ただし、防御力はエスピル足より落ちます。使いどころをちょっと考える必要ありか?

黒頭109 スピコナぺタソス

レム物語第一章5or10 フェニックスの尾・カラクール織物
どっちかというと初心者向けの性能。


黒胴・109 スピコナコート
2013112400230000.jpg
 レム物語第2章5or10 モルボル粘糸・カラクール織物
| 壁 |д・)ノ 弱体魔法スキル大幅アップ。リフレシュはついてませんが、その代わり希少な「属性魔法ダメージの2%をMPに変換する」ってのがついてます。(ちなみにセイズルコタルディってのにもあるそうです)

黒脚109・スピコナトンバン

レム物語第四章 5枚か10枚 ダマスク織物・カラクール織物
暗黒魔法着替えとしての色彩が強いです。

黒両手109・スピコナグローブ


レム物語第三章5枚か10枚 黒甲虫の体液・カラクール織物
高いMPなんだけど、ちょっと悩む性能。

シーフ胴・109 ピレジャベスト
2013122523540000.jpg 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸・金糸
(゜д゜;)・・・シーフのAF打ち直しには基本トレジャーハンターついてません。みた感じ高性能なんですが、アビリティ強化の色合いが強いですかね。クリティカルダメージアップってのも魅力。

シーフ脚・109 ピレジャキュロット
2013122523540001.jpg 
レム物語第四章5or10 ダマスク織物+金糸
(・・;)貴重なぬすむ強化装備。ヘイスト+も高め。クリティカルダメージアップついてるんでもう不意打ちしまくれってお告げなのでしょう。
狩人胴109 オリオンジャーキン
2014031521070000.jpg 
レム物語第二章5or10+モルボル粘糸+カラクール織物
まさかの狩人有力候補装備。(弓胴着という弓道着の上位版のほうがすごいけどもアークエンジェル上位でのドロップであるため入手が難しい)
これから狩人始める人にオススメな逸品。飛命が大きく上がります。
119への打ち直しもお勧めできる装備です。
狩人脚109 オリオンブラッカエ
2014031618240000.jpg 
レム物語第四章5or10+ダマスク織物+カラクール織物
どっちかというと狙い撃ち用装備。戦績交換のTHタイツ+1を代わりに使う人が多い模様。コーディネートのために自分は取りました(オイ)
でも、結構優秀な性能なので長く使えそう。
狩人両足・109 オリオンソックス
 
レム物語第五章5or10+カラクール織物+オックスブラッド
財布にやさしい狩人装備。移動速度上がるわスカベンジ効果上がるわ・・・といいことづくめ。強化して損なし!
侍頭・109 脇戸桃形兜

 
レム物語第一章5or10 フェニックスの尾・玉鋼
比較的使いやすい侍装備。お約束の黙想用着替え。ヤオヨトルヘルムがない場合にはこちらをお勧めします。
侍をこれからやる人はまず、これを取りましょう。黙想でのTPのたまり具合もだいぶ違います。また、高い攻撃力ブーストも魅力。
侍胴・109 脇戸胴丸
2014020918190000.jpg 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸+玉鋼
やけにステータスブーストが高めな命中装備。また、高めのストアTP。
通常時に使いやすいですね。
侍両手109・脇戸筒篭手
 
レム物語第三章5or10 黒甲虫の体液・玉鋼
うー・・・んと・・・八双・ストアTP調整用?ですが、侍の両手としてはレリックの方が優秀と思われます。なにぶん黙想効果アップが強力なので。
侍脚・109 脇戸板佩楯
 
レム物語第四章5or10 ダマスク織物・玉鋼
これまた弓侍用なのか?ストアTPの高さは魅力。
高い攻撃ブーストがあるのでお勧めです。
侍足・脇戸筒脛当
2014020920140000.jpg 
レム物語第五章5or10 オックスブラッド+玉鋼
残心効果アップに加え、高い命中ブースト・飛命・飛攻を持つ割と弓侍でも使えるいい装備。
竜騎士頭・109 ビシャプアーメット
2014020200340000.jpg 
レム物語第一章5or10 フェニックスの尾・ゴールド板
いわゆるヒールブレス用着替えに持ち歩いていたAF頭が強化されました。
スピリットリンク効果アップも付いてより子竜にやさしい性能に。これでヒールブレス待ちの間に大ダメージを受けることは少なくなる・・・はず?
竜騎士胴・109 ビシャプメイル
2013122523300000.jpg 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸+ゴールド板
 (・ω・)/ジャンプにTPボーナス、子竜にリジェネ付与とそこそこいい感じ!個人的には竜AFは打ち直して損なし!です
竜騎士両手・109 ビシャプフィンガー2014030900000000.jpg 
レム物語第三章5or10+ゴールド板+黒甲虫の体液
胴とびみょー・・に似た感じですが、こちらは受け流しスキルや子竜の命中率アップ。
竜騎士脚・109 ビシャプブレー
2013122523300001.jpg 
レム物語第四章5or10 ダマスク織物+ゴールド板
φ(.. ) こちらはハイジャンプ用装備。子竜のHPが20%上がるんで目に見えてやられにくくなります。
竜騎士足・109 ビシャプグリーヴ
2013122523300002.jpg 
レム物語第五章5or10 オックスブラッド+ゴールド板 
( ̄ー ̄)もともとジャンプ用装備として着替えに入れてた人も多いと思われるこの装備。それをパワーアップするって点ではいいのかな、と思います。
青胴・109 アシムレジュバ
2013122600030000.jpg 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸+アトルガン絹布
これまた着替えとして常備している方も多かった青魔法スキルアップ装備。
リフレシュもあるし、通常装備としても優秀になって帰ってきました。
青両手109・アシムレバズバンド
 
レム物語第三章5or10 黒甲虫の体液 +アトルガン絹布
青魔道士としては優先して強化したいラーニング用装備。DEXの上昇値も地味に高いので常用もできます。
青脚109・アシムレシャルワー
2014020900000000.jpg 
レム物語第四章5or10 ダマスク織物+アトルガン絹布
魔法系・攻撃系がバランスよく上がる性能。また、詠唱中断率カットも魅力。
他の部位で命中を補えれば結構いい感じ?
踊り子胴109・マシシカザク
 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸・金糸
ケアルワルツの鬼になれる装備。とりあえずこれは優先してとることをお勧めします。命中も攻撃もバランスよく上がるいい装備ですね。
学者胴109・アカデミガウン
 
レム物語第二章5or10 モルボル粘糸・緋麻布
地味だけどいろいろとステータスの上がるいい装備。殴る分には向いていないが黒のグリモアをよく使う際にはお勧め。
学者両手109・アカデミブレーサー
 

レム物語第三章5or10 黒甲虫の体液・緋麻布
こっちはファストキャストが付いていて、使いやすい装備。

Viewing all 1723 articles
Browse latest View live