いわゆる、メリポの振り直しに関するお話。だーいぶソロでもやれる、ってことになってるのでソロ用にメリポを振りなおす、ってことにもまた、PTで必須になった部分に振りなおすことにもなるわけで。
そして、読者さんから質問が来た。
「(´・ω・`)メリポの情報ふるいから、ちょっとこちさん的にはどう?(要約)」
ざっくりとみられるように一覧で参ります。
☆なお、ぐれふるなりに主観が入るものなので、よろしく。
HP・MP
ステータス
戦闘スキル
魔法スキル
→全部振れるようになったので、コツコツと なるべく全振りしましょう
敵対心+
敵対心-
クリティカルヒット率
被クリティカルヒット率
詠唱中断率
→メインジョブによる。盾役大好きな人は敵対心プラスに振ってもいい。
ただ、現状装備で敵対心の調整はできるのでクリティカルヒット率、または詠唱中断率から降っていくことをお勧めします。
ウェポンスキル
→好きなのを振ってもいいが、ジョブが多い人はなるべく広く振るのがいい。
というのも、補正自体は1振り以降はやや小さくなっているため。
ここから各ジョブ 必須(必ず1以上)、とみられるものは色文字にしています。なお、詩人、コルセアは未経験のため、意見がかけません…すみません。ペットジョブ関係も未経験のものが多いので、そこはよろしく。
http://wiki.ffo.jp/html/4111.html より
戦士 編
グループ1
バーサク使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ディフェンダー使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ウォークライ使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
アグレッサー使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ダブルアタック確率 能力値1でダブルアタック確率を1%アップします。
グループ2
ウォリアーチャージ 次の一撃が2回攻撃。使用間隔:5分
能力値1で3回攻撃になる確率を5%アップします。
トマホーク 専用の投げ斧を消費して、敵に特殊防御力ダウンの効果。使用間隔:3分
能力値1で効果時間を15秒延長します。
サベッジリ ウォークライにTPボーナスの効果を得る。
能力値1でウェポンスキルのTPボーナスを+100します。
アグレシブエイム アグレッサーに飛命アップの効果を得る。
能力値1で飛命を+4します。
→グループ2のトマホークは必ず使えるようにしておく。グループ1は好みだけど、アグレッサー1以上。ダブルアタック確率5はおすすめ。命中不足に悩む人にアグレッサーのすばやい再使用は大事。
モンク 編
グループ1
集中使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
回避使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
チャクラ使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
カウンター確率 能力値1でカウンター確率を1%アップします。
蹴撃確率 能力値1で蹴撃確率を1%アップします。
グループ2
マントラ 範囲内パーティメンバーのHPmaxをアップ。使用間隔:10分 効果時間:3分
能力値1で効果を+4%します。
無想無念 効果時間内、近接攻撃の攻撃属性を無属性にする。ウェポンスキルには効果無し。使用間隔:10分 効果時間:3分
能力値1で効果を+5%します。
練気 チャクラ発動後、一定時間リジェネ効果を得る。
能力値1で効果時間を24秒延長します。
発剄 気孔弾にストアTP-25の効果を得る。
能力値1で効果時間を20秒延長します。
→メナス攻略をするうえで、グループ2のマントラ1振り以上と無想無念5振りは重要視されている。練気は1振り以上しておくと生存率が増す。
グループ1はお好みだけども、蹴撃とカウンター確率5振りしてもいいかもしれない。
白魔道士 編
グループ1
女神の印使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
ケアル詠唱時間 (5振り推奨) 能力値1でケアルの詠唱時間を4%短縮します。
属性耐性魔法効果 能力値1で属性耐性魔法の属性耐性、および魔法防御力を+2します。
バニシュ効果 能力値1でバニシュの魔法攻撃力を+2、特殊防御力ダウン時間を2秒延長します。
リジェネ効果 リジェネの単位時間当たりの回復量が能力値分増加します。
グループ2
マーター 標的のパーティメンバーに自身のHPの一部を倍増して分け与える。使用間隔:10分
能力値1でHP回復量を5%アップします。
デヴォーション 標的のパーティメンバーに自身のHPの一部をMPとして分け与える。使用間隔:10分
能力値1でMP回復量を5%アップします。
プロテアV 範囲内にいるパーティメンバーの防御力をアップする。
能力値1で防御力を+5します。
シェルラV 範囲内にいるパーティメンバーの魔法防御力をアップする。
能力値1で魔法防御力を+1します。
→戦争が起きる事案その1(笑)
それほどまでにこだわりの多いカテゴリーです。
グループ1のケアル詠唱時間は5振り推奨あとは属性耐性魔法。ここまではいいんですが、
プロテアを5振りするかシェルラを5振りするかで大きく意見が分かれます。マーター・デヴォーションを1振りずつして使用可能にしておくことをお勧めします。そのうえで残りのポイントをどうするか。お好みでどうぞ。
黒魔道士 編
グループ1
精霊の印使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
火属性魔法攻撃力 能力値1で火属性魔法攻撃力を+2します。
氷属性魔法攻撃力 能力値1で氷属性魔法攻撃力を+2します。
風属性魔法攻撃力 能力値1で風属性魔法攻撃力を+2します。
土属性魔法攻撃力 能力値1で土属性魔法攻撃力を+2します。
雷属性魔法攻撃力 能力値1で雷属性魔法攻撃力を+2します。
水属性魔法攻撃力 能力値1で水属性魔法攻撃力を+2します。
グループ2
フレアII 敵に火属性のダメージを与え、水属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフレアIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
フリーズII 敵に氷属性のダメージを与え、火属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフリーズIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
トルネドII 敵に風属性のダメージを与え、氷属性に対する防御力をダウン。
能力値1でトルネドIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
クエイクII 敵に土属性のダメージを与え、風属性に対する防御力をダウン。
能力値1でクエイクIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
バーストII 敵に雷属性のダメージを与え、土属性に対する防御力をダウン。
能力値1でバーストIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
フラッドII 敵に水属性のダメージを与え、雷属性に対する防御力をダウン。
能力値1でフラッドIIのマジックバーストダメージボーナスを+3、魔法命中率を+5します。
→ここも戦争が起きる事案(その2)なのでお好みが一番です。
VWで昔全部弱点魔法にされてたんですが、対象外になっている現在はご安心を。
炎・雷・氷が有力候補。古代魔法も同じように振っていくのがいいでしょう。
核熱・分解の連携→マジックバーストが主流になってきているので炎雷が多いかな?という具合。
赤魔道士 編
グループ1
コンバート使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
火属性魔法命中率 能力値1で火属性魔法命中率を+3します。
氷属性魔法命中率 能力値1で氷属性魔法命中率を+3します。
風属性魔法命中率 能力値1で風属性魔法命中率を+3します。
土属性魔法命中率 能力値1で土属性魔法命中率を+3します。
雷属性魔法命中率 能力値1で雷属性魔法命中率を+3します。
水属性魔法命中率 能力値1で水属性魔法命中率を+3します。
グループ2
ディアIII 敵を光属性のダメージがじわじわ蝕み防御力ダウン。
能力値1で効果時間を30秒延長します。
スロウII 敵の攻撃間隔を長くする。
能力値1でスロウIIのスロウ効果を+1し、魔法命中率を+2します。
パライズII 敵を麻痺させる。
能力値1でパライズIIの麻痺確率を+1し、魔法命中率を+2します。
ファランクスII 標的のパーティメンバーが受けるダメージを一定量軽減する。
能力値1でファランクスIIの効果時間を30秒延長し、ダメージカット量を+3します。
バイオIII 敵を闇属性のダメージがじわじわ蝕み攻撃力ダウン。
能力値1で効果時間を30秒延長します。
ブラインII 敵を暗闇で捕らえ、命中率ダウン。
能力値1でブラインIIの命中ダウン効果を+1し、魔法命中率を+2します。
→戦争が起きる事案・・・ヒジョーーーーーにこだわりが出ます。
パライズ命!であれば氷5振りになるし。サイレス!となれば風にしっかり振ることになるわけです。スロウは土。
グループ2に関しては全部使えるようにしておくと便利。そのうえでファランクス2に自分は降っています。サイレスがボスに入るようになるってのは意外にストレスが少なくなるものです。
シーフ 編
グループ1
とんずら使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
かくれる使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
不意打ち使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
だまし討ち使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
トリプルアタック確率 能力値1でトリプルアタック確率を1%アップします。
グループ2
アサシンチャージ 次の一撃が3回攻撃。使用間隔:5分
能力値1で4回攻撃になる確率を5%アップします。
フェイント 次の一撃を当てると敵の回避率を短時間著しく下げる。使用間隔:2分
能力値1でトレジャーハンターのLvが上がる確率に対して25%のボーナスを得ます。
オーラスティール ぬすむにディスペル効果を得る。ディスペルした効果を吸収することがある。
能力値1で吸収確率を+20%します。
アンブッシュ 敵の背後からの攻撃に対して命中、飛命にボーナスを得る。
能力値1で命中、飛命を+3します。
→トレハンが上がるんでフェイント4-5振りが主流です。現状だとほかはどうなんだろう…オーラ・アサシン1振りずつ+アンブッシュ・・・か?
ナイト 編
グループ1
シールドバッシュ使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ホーリーサークル使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
センチネル使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
かばう効果時間 能力値1で効果時間を4秒延長します。
ランパート使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
グループ2
フィールティ 効果時間内、弱体魔法に対して強力な耐性を得る。使用間隔:10分
能力値1で効果時間を5秒延長します。
シバルリー TPをMPに変換する。使用間隔:10分
能力値1でMP回復量を5%アップします。
アイアンウィル ランパートに詠唱中断率ダウンの効果を得る。
能力値1で詠唱中断率を19%ダウンします。
ガーディアン センチネル中、敵対心が下がりにくくなる。
能力値1で下がる敵対心を19%緩和します。
→ナイト、趣味でしかやってないんでごめんなさいね。
フィールティ・シバルリーに1振りします。他は(; ・`д・´)すみません…
暗黒騎士 編
グループ1
暗黒使用間隔 能力値1で使用間隔を12秒短縮します。
アルケインサークル使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ラストリゾート使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ラストリゾート効果 能力値1で攻撃力を2%アップ、防御力を2%ダウンします。
ウェポンバッシュ使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
グループ2
ダークシール 次に唱える暗黒魔法の命中率がアップ。使用間隔5分
能力値1で暗黒魔法の詠唱時間を10%短縮します。
ディアボリクアイ HPmaxダウン、命中率アップ。使用間隔:5分
能力値1で物理命中を+5します。
ミューテッドソウル 暗黒中の敵対心がダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
デスペレートブロー効果 ラストリゾートに両手武器の攻撃間隔短縮効果を得る。
能力値1で両手武器に対してヘイスト+2%。
→ラストリゾート2種に振る人が多いかも。
そしてグループ2はデスペレートブロー効果に4-5・ダークシール・ディアボリクアイ1ずつ以上。
獣使い 編
グループ1
キラー確率 能力値1で所持するキラー確率を1%アップします。
いたわる使用間隔 能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
よびだす使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ほんきだせ使用間隔 能力値1でほんきだせの使用間隔を2秒、しじをさせろの使用間隔を1秒短縮します。
なだめる使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グループ2
フェラルハウル 対象を恐怖におののかせる。使用間隔:5分
能力値1で命中率を5%アップします。
K.インスティンクト 範囲内にいるパーティメンバーはペットの持つキラー能力を得る。使用間隔:5分
能力値1で効果時間を10秒延長します。
ビーストアフニティ よびだしによるペットのレベル上限アップ。
能力値1でレベル上限を+2します。
ビーストヒーラー いたわるによるリジェネ効果をアップ。
能力値1でリジェネ量を+1します。
→専門外ですが、ほんきだせの使用間隔とビーストアフィニティは必ず5振り。
特にビーストアフィニティはペットのレベルを上げる意味でも必須です。
吟遊詩人 編
グループ1
ララバイ使用間隔 能力値1で使用間隔を1秒短縮します。
フィナーレ使用間隔 能力値1で使用間隔を1秒短縮します。
ミンネ効果 能力値1で防御力を+2します。
メヌエット効果 能力値1で攻撃力を+1します。
マドリガル効果 能力値1で近接攻撃の命中を+1します。
グループ2
ナイチンゲール 効果時間内、歌の詠唱時間、再詠唱時間を半減。使用間隔10分
能力値1で歌の詠唱時間が著しく速くなる確率を25%アップします。
トルバドゥール 効果時間内、歌の詠唱時間を1.5倍、効果時間を2倍。使用間隔:10分
能力値1で歌の命中率が著しく高くなる確率を25%アップします。
魔物のシルベント 標的のパーティメンバーの敵対心を下がりにくくする。
能力値1で下がる敵対心を5%緩和します。
冒険者のダージュ 標的のパーティメンバーの敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-3します。
→専門外ですが、グループ2のナイチンゲールとトルバドゥール5振りずつが主流。
狩人 編
グループ1
スカベンジ効果 能力値1で矢弾回収率を5%アップします。
カモフラージュ使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
狙い撃ち使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
エンドレスショット使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
ラピッドショット確率 能力値1でラピッドショット確率を1%アップします。
グループ2
ステルスショット 次の攻撃による敵対心がダウン。使用間隔:5分
能力値1で敵対心を-10します。
フラッシーショット 次の攻撃が敵対心アップ、レベル差補正カット。使用間隔:10分
能力値1で飛攻を5%アップします。
スナップショット 遠隔による攻撃間隔短縮。
能力値1で遠隔攻撃に対してヘイスト+2%。
リサイクル確率 矢弾を消費せずに遠隔攻撃ができることがある。
能力値1で発動確率を+5%します。
→狙い撃ち5・ラピッドショット・スカベンジはバランスよく。グループ2は多分好み分かれると思うんですが、スナップショット5とリサイクル4・ステルス1で自分はやっています。
侍 編
グループ1
心眼使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
護摩の守護円使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ストアTP効果 能力値1でストアTPを+2します。
黙想使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
残心確率 能力値1で残心確率を1%アップします。
グループ2
士気昂揚 標的のパーティメンバーに自身の1000を超えた分のTPを分け与える。使用間隔:5分
能力値1で分け与えるTPを12%アップします。
峰打ち 両手刀で強打しスタンさせ、悪疫状態にすることがある。使用間隔:3分
能力値1で悪疫状態を15秒延長します。
意気衝天 残心命中時にTPが多く貯まる。
能力値1でTPを+30します。
正正堂堂 敵の正面からウェポンスキルを打つ場合に攻撃力にボーナスを得る。
能力値1でダメージを+5%します。
→グループ1ストアTPは5振り推奨。黙想使用間隔と残心はお好み。
グループ2は正々堂々5・峰うち1・士気高揚1意気衝天3で自分はやっています。
忍者 編
グループ1
モクシャ効果 能力値1でモクシャを+1します
火遁の術効果 能力値1で火遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
氷遁の術効果 能力値1で氷遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
風遁の術効果 能力値1で風遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
土遁の術効果 能力値1で土遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
雷遁の術効果 能力値1で雷遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
水遁の術効果 能力値1で水遁の術攻撃力を+2、
属性防御ダウン時間を2秒延長します。
グループ2
散華 必ず打剣が発動するようになるが、手裏剣を消費する。使用間隔:3分
能力値1で飛命を+25します。
忍具の知識 忍び道具を消費せずに忍術を唱えられることがある。
能力値1で発動確率を+5%します。
火遁の術:参 忍び道具:打竹。敵に火属性のダメージを与え、水属性に対する防御力をダウン。
能力値1で火遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
氷遁の術:参 忍び道具:氷柱。敵に氷属性のダメージを与え、火属性に対する防御力をダウン。
能力値1で氷遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
風遁の術:参 忍び道具:蝙蝠扇。敵に風属性のダメージを与え、氷属性に対する防御力をダウン。
能力値1で風遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
土遁の術:参 忍び道具:撒菱。敵に土属性のダメージを与え、風属性に対する防御力をダウン。
能力値1で土遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
雷遁の術:参 忍び道具:避雷針。敵に雷属性のダメージを与え、土属性に対する防御力をダウン。
能力値1で雷遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
水遁の術:参 忍び道具:水鉄砲。敵に水属性のダメージを与え、雷属性に対する防御力をダウン。
能力値1で水遁の術:参の魔法攻撃力を+5、魔法命中率を+5します。
→まだ自分もぶっちゃけよくわかってないんですが、忍術以外になるべく振るように自分はしています。MB忍者強いらしいんですが、まだやったことがないです。
竜騎士 編
グループ1
エンシェントサークル使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
ジャンプ使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
ハイジャンプ使用間隔 能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
スーパージャンプ使用間隔 能力値1で使用間隔を6秒短縮します。
スピリットリンク使用間隔 能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
グループ2
ディープブリージング 次に撃つ飛竜のブレスの効果がアップ。使用間隔:5分
能力値1でブレス効果を10%アップします。
アンゴン 専用の投げ槍を消費して敵の防御力をダウン。使用間隔:3分
能力値1で効果時間を15秒延長します。
エンパシー スピリットリンクに良いステータスを飛竜にコピーする効果を得て、飛竜に経験値を与えられる。
能力値1でコピーするステータス数を+1、与えられる経験値を+200します。
ストレイフ 飛竜のブレス命中率アップ。
能力値1でブレスの命中率を+5します。
→グループ1はジャンプ・ハイジャンプ5振り。グループ2はアンゴン3-5・ディープ1エンパシー4-5.をお勧めします。スピリットリンクは上手に使えばミカンはそうそうHP減らなくなってきています。
召喚士 編
グループ1
召喚獣物理命中率 能力値1で召喚獣の物理命中率を+3します。
召喚獣物理攻撃力 能力値1で召喚獣の物理攻撃力を+2します。
召喚獣魔法命中率 能力値1で召喚獣の魔法命中率を+3します。
召喚獣魔法攻撃力 能力値1で召喚獣の魔法攻撃力を+2します。
召喚魔法詠唱時間 能力値1で召喚魔法の詠唱時間を5%短縮します。
グループ2
メテオストライク イフリートの契約の履行。敵に火属性ダメージ。
能力値1でメテオストライクのTPボーナスを+400します。
ヘヴンリーストライク シヴァの契約の履行。敵に氷属性ダメージ。
能力値1でヘヴンリーストライクのTPボーナスを+400します。
ウインドブレード ガルーダの契約の履行。敵に風属性ダメージ。
能力値1でウインドブレードのTPボーナスを+400します。
ジオクラッシュ タイタンの契約の履行。敵に土属性ダメージ。
能力値1でジオクラッシュのTPボーナスを+400します。
サンダーストーム ラムウの契約の履行。敵に雷属性ダメージ。
能力値1でサンダーストームのTPボーナスを+400します。
グランドフォール リヴァイアサンの契約の履行。敵に水属性ダメージ。
能力値1でグランドフォールのTPボーナスを+400します。
→戦争が起きそうなんですが(その4)
自分は物理履行が多い人なんで物理系に5ずつ振り、全履行を使用可能にして‥からのヘヴンリーストライク4でやってます。
ガルーダとシヴァどっち4振りするかで軽ーく議論になってます。
青魔道士 編
グループ1
ブルーチェーン使用間隔 能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
ブルーバースト使用間隔 能力値1で使用間隔を4秒短縮します。
モンスター相関関係 能力値1でモンスター相関関係効果を+1します。
物理系青魔法攻撃力 能力値1で物理系青魔法の攻撃力を+2します。
魔法系青魔法命中率 能力値1で魔法系青魔法の命中率を+2します。
グループ2
コンバージェンス 次に唱える魔法系青魔法の対象範囲が単体になって威力アップ。使用間隔:10分
能力値1で魔法攻撃力を+5 魔法命中率を+5します。
ディフュージョン 次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる。使用間隔:10分
能力値1で効果時間を5%延長します。
エンチェーンメント ブルーチェーンにTPボーナスの効果を得る。
能力値1でTPボーナスを+100します。
アシミレーション (5振り必須) 青魔法ポイントの上限をアップ。
能力値1で青魔法ポイントの上限を+1します。
→アシミレーションは必ず振ってください。青魔法の上限アップは必須です。
あとはお好みで。最近のPTでディフュージョンによる強化配りも行いますので、ここに1振り以上はしておきましょう。
コルセア 編
グループ1
ファントムロール使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
クイックドロー使用間隔 能力値1で使用間隔を2秒短縮します。
クイックドロー命中率 能力値1でクイックドローの命中率を+2します。
ランダムディール使用間隔 能力値1で使用間隔を40秒短縮します。
Bust時間短縮 能力値1でBust時間を10秒短縮します。
グループ2
スネークアイ 次に振るロールの値を1にする。使用間隔:5分
能力値1で現在のロールの値が5以上の時、11になるロールの値の出る確率が10%アップします。
フォールド 自身のかけたロール、及びバストの残り効果時間の長い方をひとつ消す。使用間隔5分
能力値1でファントムロールの再使用時間をリセットする確率が10%アップします。
ウィニングストリーク ファントムロールの効果時間を延長。
能力値1で効果時間を20秒延長します。
ローデッドデッキ ランダムディールの対象がリキャスト発生中のアビリティに絞られる。
ただし、リキャスト発生中のアビリティが1つの場合はミスの可能性がある。
能力値1でミスの確率を10%ダウンします。
→やってない+好みが分かれるので、ここはすみません…スネークアイ5が多いのかな…
からくり士 編
グループ1
オートマトンスキル 能力値1でオートマトンの白兵戦/射撃戦/魔法戦スキルを2ポイントアップします。
フラッシング使用間隔 能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
リペアー効果 能力値1でオートマトンのHP回復量を2%アップします。
アクティベート使用間隔 能力値1で使用間隔を40秒短縮します。
リペアー使用間隔 能力値1で使用間隔を3秒短縮します。
グループ2
黒衣チェンジ マスターとオートマトンのHPを入れ替える。使用間隔:2分
能力値1で入れ替えたHPを5%アップします。
腹話術 対象モンスターの、マスターとオートマトンへの敵対心を入れ替える。使用間隔:1分
能力値1で入れ替えた敵対心で高い方が5%アップ、低い方が5%ダウンします。
微調整 オートマトンの命中、飛命、回避、魔法防御力にボーナスを得る。
能力値1で命中を+5、飛命を+5、回避を+5、魔法防御力を+5します。
最適化 オートマトンの攻撃力、防御力、魔法攻撃力にボーナスを得る。
能力値1で攻撃力を+5%、防御力を+5%、魔法攻撃力を+5します。
→まだ触れて無いとこも多くて・・・マトンのスキルアップは必須。
踊り子 編
グループ1
ステップ命中率 能力値1でステップの命中率を+3します。
ヘイストサンバ効果 能力値1でヘイストサンバの効果を+1します。
R.フラリッシュ効果 能力値1でR.フラリッシュ発動時のTP変換量を+30します。
B.フラリッシュ効果 能力値1でB.フラリッシュによる命中率を+2、攻撃力を+1%、クリティカルヒット確率を+1%アップします。
グループ2
剣の舞い 効果中、ダブルアタック発動率アップ、ワルツ使用不可。ダブルアタック発動率は徐々に減衰する。
使用間隔:3分
能力値1でサンバの効果時間を5%延長します。
扇の舞い 効果中、被物理ダメージカット&敵対心アップ、サンバ使用不可。
被物理ダメージカット量は相手からの攻撃を受ける毎に徐々に減衰する。使用間隔:3分
能力値1でワルツの再使用時間を5%短縮します。
ノーフットライズ フィニシングムーブを貯める。使用間隔:3分
能力値1でフィニシングムーブを+1します。
C・ポジション 敵の正面にいる場合に限り、命中と回避にボーナスを得る。
能力値1で命中を+3、回避を+3します。
→自分は踊り子ソロが多いので、ステップ5・Rフラ3-4.グループ2は扇4ノーフット3剣1Cポジション2.扇、しっかり使うと踊り子めちゃしぶとくなります。ここは好みだと思います…
学者 編
グループ1
グリモア使用間隔 能力値1で白のグリモア、黒のグリモアの使用間隔をともに2秒短縮します。
以逸待労の計効果時間 能力値1で以逸待労の計の効果時間を10%延長します。
計略魔法命中率、魔法攻撃力 能力値1で計略の魔法命中率を+3、魔法攻撃力を+2します。
机上演習上限 能力値1で机上演習によるMP蓄積量の上限を+10します。
グループ2
不惜身命の章
(ふしゃくしんみょうのしょう) 白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える白魔法の命中率がアップ。
能力値1で魔法命中率を+5します。
一心精進の章
(いっしんしょうじんのしょう) 黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える黒魔法の命中率がアップ。
能力値1で魔法命中率を+5します。
天衣無縫の章
(てんいむほうのしょう) 白のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える白魔法の敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
無憂無風の章
(むゆうむふうのしょう) 黒のグリモア戦術魔道書アビリティ(必要Charge:1)
次に唱える黒魔法の敵対心をダウン。
能力値1で敵対心を-10します。
大悟徹底
(たいごてってい) グリモアに関わらず次の1回だけ白魔法、黒魔法ともに特化し、
両方の補遺の魔法を詠唱可能。使用間隔:5分
能力値1でINTとMNDを+5します。
陣頭指揮
(じんとうしき) 陣の効果に、天候の属性に対応するステータスアップ効果を付与する。
初期値:ステータス+3
能力値1でステータスを+1します。
→グループ1はお好みで。グループ2は結構大悟徹底と陣頭指揮5振りが主流。
風水士 編
グループ1
フルサークル効果 能力値1で自身に還元されるMPを5%アップします。
サークルエンリッチ使用間隔 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
エンデュアエマネイトの使用間隔も短縮されます。
ライフサイクル使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グローリーブレイズ使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
デマテリアライズ使用間隔 能力値1で使用間隔を20秒短縮します。
グループ2
メンドハレイション 羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのHPを回復する。使用間隔:5分
能力値1でHP回復量を5%アップします。
レイディアルアルカナ 羅盤を消失し、範囲内のパーティメンバーのMPを回復する。使用間隔:5分
能力値1でMP回復量を3%アップします。
キュアリカント フルサークルにHP回復の効果を得る。
能力値1でHP回復量を5%アップします。
プライムジール コリメイトファーバー中、精霊魔法の詠唱時間短縮の効果を得る。
能力値1で詠唱時間を10%短縮します。
→専門外ですが、ラバンでのMPHP回復ができるようにしておくのは大事。
魔導剣士 編
グループ1
エンチャントルーン効果 能力値1でエンチャントルーンの属性耐性を+2します。
ヴァレション効果 能力値1でヴァレションの魔法防御力をエンチャントルーン1つにつき+1します。
※ヴァリエンスの属性ダメージ軽減の効果も上昇します。
ランジ効果 能力値1でランジの命中率をエンチャントルーン1つにつき+3します。
フルーグ効果 能力値1でレジスト効果発動確率をエンチャントルーン1つにつき+1します。
ガンビット再使用時間短縮 能力値1で使用間隔を10秒短縮します。
グループ2
バットゥタ 受け流し確率にボーナスを得る。さらに、受け流し発動時エンチャントルーンに依存した反撃ダメージを与える。
使用間隔:5分 効果時間:90秒
能力値1で受け流し確率を4%アップ、反撃ダメージをエンチャントルーン1つにつき+4アップします。
レイク ルーンを消費して、対象の属性耐性をダウンさせる。使用間隔:5分 効果時間:30秒
能力値1で効果時間を3秒延長します。
インスパイア ヴァレション、ヴァリエンスに魔法詠唱速度短縮の効果を得る。
能力値1で魔法詠唱速度を10%短縮します。
スライトソード ソードプレイ中、モクシャの効果を得る。
能力値1でモクシャの効果の最大値を5アップします。
→自分はソロ多めなんでグループ1はルーン5とフルーグ5.グループ2は結構悩むんですが、インスパイア・バットゥタになるべく。
このお話は、2016年、ぐれふるユーカリの3キャラを使って体験していることをもとに書いていますので、主観が相当入っています。
よろしくお願いいたします。