要約
0 アトルガンエリアと「ナイズル島」を開通しよう
1 自分の火力と相談して自分の目標階層や進み方を決める
2 IL117のエミネンス装備でもできる・フェイスは使えない
3 119装備になるかもしれない未鑑定アイテムを狙うのでNMは見たらすぐに倒す
4 ランプはぶっちゃけ手順が来たら無理せず脱出しよう
5 3連戦以上したい場合は星唄を進めておこう
6 アイテムは持ってゆけ。目標はやって覚える
今回は結構やろうとしてるけど、ぼんやりしてる人も多いかもしれない、新ナイズルキャンペーンのガイドを。
新ナイズルキャンペーンってのは時々行われるやつで、このダンジョンで「???」ってのから始まる未鑑定アイテムを鑑定してもらうと119装備が出る可能性がある、というもの。
もちろん119でないいろいろな装備が出ます。
そこで、最近復帰者の装備集めやプレイヤースキル向上のために勧められるキャンペーンです。
正式名称 ナイズル島未開領域踏査指令。
未開って書いてる方です。お間違えの無いように。ミシックWS覚える武器は出ません。
なお、このガイド通りにやってやたら黄色いプリンのヘッドNMばかり見かけるようになラない、という保証はできません。
0 アトルガンエリアの「ナイズル島」を開通しよう
バフラウ段丘 編
F-6 にいる不滅隊Kamih Mapokhalamにアトルガン白銀貨1枚をトレードして、アルザダール海底遺跡群へ入る。なおアトルガン霊銀貨3枚をトレードすれば、アルザダール海底遺跡群地図と交換してくれる。
中に入ったら最初のマップにあるワープを使い、バフラウ遺構入り口のあるマップへ。
西側のワープを使い、Nyzul Isleへ移動。このマップの東側(J-8,9)を目指す。
受け方としては
アトルガン白門ホームポイント2番の近くにある公務代理店のカウンターで発行される皇国軍認識票(だいじなもの)を所持していること。
建物の奥の方にいる黒いローブのガルカに話しかけ、ナイズル島未開領域踏査指令をうけて(だいじなもの)を受け取る。
アサルト参加証(だいじなもの)を持っていると各作戦領域へは六門院から無償で移動できる。
行先は「ナイズル島監視哨」
ワープした先に駐在する不滅隊隊員に皇国軍戦績50ポイントを支払い、リーダー承認を受ける。これがないと入れません。(´・ω・`)
1 自分の火力と相談して自分の目標階層や進み方を決める
純粋なソロです。
迷子になりやすい方・まだ装備や立ち回りに自信のない方はいちばんやさしい「20層」のクリアを目指しつつ、NMを倒してみてください。
NMを倒すことが大事。面倒なランプは見たら脱出して、次の回にすばやく移るのがいいと思います
2 IL117のエミネンス装備でもできる・フェイスは使えない
1番に関連することだけど、レベル99時代のコンテンツなのでエミネンス装備を着ていくだけでも楽に戦えます。ヘイストの確保はしたほうがいいけども…
フェイスは呼べないので、いつも通りのレベル上げとは感覚が違います。回復は基本自己回復やテンポラリアイテム。
3 119装備になるかもしれない未鑑定アイテムを狙うのでNMは見たらすぐに倒す
いつもと違うのは「???」と名前のついたアイテムをたくさん取るようにすること。
変な名前のNM見たらまず殴って倒します。
ボスNMはだいたいこれだしてくれるので併せて狙いましょう。
出すのは20層ごとのボス・ヘッド以外の道中NMです。
4 ランプはぶっちゃけ手順が来たら無理せず脱出しよう
ランプ目標を見つけて、触って「手順がいるようだ」が出たら一人でやる場合時間とテクニックが必要です。なのでやるのはお勧めしません。
逆に「認証」と「同時」は頑張ってやりましょう。
5 3連戦以上したい場合は星唄を進めておこう
ナイズル島自体は「アサルト」扱い。
受けるためのチケット発行が地球時間10分に大幅に短縮されるヴァナ・ディールの星唄の報酬、星唄の煌めき【三奏】を所持していると、かなり連戦できます
(☆星唄のセイレーン戦クリア)
ここまで読んでもらえればとりあえず大丈夫です。ここから先は長くなるんでよろしく。
6 事前準備と目標の進め方
出来ればサンクション(アトルガン版シグネット)をもらってください。
リジェネやリフレシュがもらえます。それか「食事効果延長」
アイテムの準備。
サイレントオイル・プリズムパウダー
(今だとサポ踊りのスペクトラルジグでも○)
リレイズアイテム
魔法詠唱禁止エリアが出る可能性があるので。とはいえ、サーチアンドデストロイの絡まれ上等で行ってもあんまり気になりません
目標
敵殲滅(せんめつ)
モンスターをNMも門もこみこみで全部倒す
特定の敵駆逐(とくちく)
NMや門以外の通常モンスターで「調べる」→「計り知れない強さ」と表示される1体を倒す
この1体だけを倒せばクリア
特定の敵殲滅 (とくせん)
インプ・ソウルフレア・カエル・フラン・戦車・キキルンのうちどれかの種族を全滅させる
駆逐と混ざりやすいので注意
敵のヘッドの駆逐(ヘッド)
インプ・ソウルフレア・カエル・フラン・戦車・キキルンのNMが1匹いるのでこれを倒す。
筆者がやたら出くわすのがフランNM・物理カットもちのカルダモン・カスタード氏。
ランプ→ランプを付ければクリア
「認証」→1個だけ触ればクリア
「同時」→2-5本あるランプを一定時間内にすべて点灯させればクリア(5分以内)
「手順」→正しい手順で全てのランプを押す。
ランプの数は3~5本でランダム。
目標なしのサービス層
いきなりクリア扱いになる
ギア壊すな ギアに注意しろ
いわゆる縛り課題。
「なお、Archaic Gearに注意せよ! 」→ギアに絡まれるかギアがリンクした時、
「なお、Archaic Gearを壊すな!」→ギアを倒した時、
ペナルティがつく。
「(禁止系、ダウン系)」からランダム(1回のログ毎に1種類)
制限時間が減る(1回のログ毎に1分)
獲得予定トークンが減る(1回のログ毎に10%減)
「注意せよ!」の場合、こちらから釣る分にはペナルティは発生しない
ギアの特徴
アクティブ・リンク/戦車、門ともリンクする。
知覚遮断は全て見破り
アビ・魔法感知
以上、ちょっとしたガイドでした。
おまけ
ヘッド補足(用語辞典参照)と出てくるアイテムってどんなんがあるの?な話
インプ
Nekke ビューグルコールとフレネティクリップを多用
Nokko スタイフリングタンタラ(範囲アムネジア+ダメージ)を多用
Nukku グレーティングタンタラ(範囲静寂+ダメージ)を多用
ソウルフレア
(アイススパイクが面倒)
Abject Awiija マインドパージ、レプロベーションを多用する
Abject Farzahd マインドブラストを多用する
Abject Kharoub ノートリアスナレッジの魔法を多用する
カエル(ポロッゴ)
→魔法が痛いのでソロの場合はこいつに注意
Aroro Samaroro 天乞いの後、古代魔法を使用
Iroro Samaroro マジックハンマーを多用
Uroro Samaroro 水風船爆弾(範囲水ダメージ+静寂)を多用
フラン族
→筆者がやたら出くわすあのお方。
物理耐性もちのため、属性WSを他の武器で撃てるようにしておくことが望ましい
用語辞典いわく、トマホーク無効らしい
Caramel Custard 無属性耐性
Cardamom Custard 物理耐性が高い(つまり時間がかかる!)
Groaty Custard ねたみ種の後、特定物理属性吸収 (武器次第では詰む可能性がある)
キキルン族
→逃げるやつがいるので地味に時間がかかる。
キキルンマインも地味に痛いので注意。
Eye Piercer Fafaroon イーグルアイを使用
Mad Miner Boboroon キキルンマインを置きながら逃走
Nerve Render Yiyiroon 猫だまし(単体視線テラー)を多用、回避がさらに高い
チャリオット族(戦車)
→魅了がソロの場合大きなタイムロスとなる ディスコイドも地味に痛い
Bellum Chariot ディスコイド(?ダメージ均等割り)を使用
Cornum Chariot ブレインジャック(単体魅了+スリップ)を使用
Pistolium Chariot ホーミングミサイル(範囲瀕死+ヘイトリセット)を使用
Scutum Chariot モータルレボリューション(範囲ダメージ+ノックバック+スタン)を使用
ぶっちゃけどんな装備が出るの?
キャンペーン終了時刻以前に突入済みであれば、キャンペーン終了時間を過ぎていても、NMの落とす箱はキャンペーンが適用される。((´・ω・`)マジですか)
おそらくなので未確定だが、スペシャルダイヤルと同じように一定の装備候補から選出されてそれが出るようになっている。
中の人が確認したやつだと119装備としては…
メナスインスペクター
ユニティNM
ベガリーインスペクター
スペリア装備
ベガリー素材やオーメン素材で作るアクセサリー
ドメインベージョン戦利品(エスカのアレ)
オボロ武器
エスカエリアのNM戦利品装備
(二ビルシリーズも、エスカルオンのジョブ専用武器も)
いわゆる島装備ってのは見たことがないです。
あとAF119とかはありません(´・ω・`)
結構レアな家具としては「アルザダールデスク」
つまり、ソロで入れない、なかなか挑戦できないエンドコンテンツの装備が手に入るチャンスなので、おすすめされているのです。
みなさま。素敵なナイズルライフを・・・・