☆このお話は、やや主観も、自分の意見も入っているお話です。
ご了承いただきたい。
今度は、色々な人にも知ってほしいこと。
ソロメインもしくはいわゆるライトな人の頭の中。
古参の人から見ると「えー?パーティ組めばいいじゃないか、シャウトしなさいよー…」とか思う人もいるのではないだろうか。残念ながら、すべての冒険者がそういうわけにはならないのです
結構主観があるけども、復帰さん受け入れとか、コンテンツに連れて行く時に考えてもらいたい話。実際にあちこちで出くわした事例をなんぼか挙げてみようと思います。
書いている当人は「平日ソロ多め・LS所属・週末パーティプレイ多め」な人です。
1 フェイスでレベル上げするので、パーティーを組まずにレベル99になるケースが多い
→いわゆる、パーティを組んで、そこから会話して、じゃぁLSはいらない?ということがなくなりつつあり。
人を集める際にLSコンシェルジュを活用したり、シャウトしたり・・・ツイッターを活用したりするようになりました。
これは諸刃の剣、ってやつで、誰でも入れるようになったけど、いざ入ってみたら、合わないLSだった、とか人が抜けやすくなったともいうことができるのです。
また、不特定多数の人とプレイすることに抵抗を感じる人もいます。たくさんの人と話ができる環境が発達してきた、というのも原因。トラブルのもとにもなりえますので。
知らない人とお話しする・・・それがネットの上であったとしても、ちょっと…という人もいるみたいで。
挨拶すると、実は…いい人、とかも良くある話ですが、挨拶だけで会話が終わると…となることもしばしば。
LS2個付けを嫌がる人もいます。
ややこしい言葉になるかもしれませんが、自分からソロを選ぶ「能動的ソロ」と環境・プレイ時間などの要因からソロプレイをせざるを得ない「受動的ソロ」がいることもご留意いただきたい。いわゆる、アンバスケードのような待ち時間多めコンテンツ・長時間の活動なんてのも敬遠されがち。
2 趣味ジョブとパーティ用ジョブを分けることに抵抗を感じる人も出てきている
古参の衝撃その1.
え!?と思われる方もいるんですが、最近の復帰さんはジョブ縛りというものを経験しないまま、アイテムレベル119になることが往々にしてあります。おすすめジョブ、っていうものをツイッターで探すと、アドバイスが飛んできて、じゃ、始めよう…とミッションやってから、コンテンツにやってくるケースも見受けられます。
よって、ジョブ縛りに直面するのがアイテムレベル119になって、じゃ、もっと強い装備を取ろう!っていうタイミング。そこまでには自分の主力ジョブが固まってきているのです。
「すみません!後衛苦手です!上げてません!」というプレイヤーさんもいます。
で、昔ながらの経験者が…「じゃぁ。白か風水・コルセア上げてきてね。そうすれば一緒に装備取りに行こうか。」と、いうと・・・・「上げたくない!じゃ、ソロでいい!」と難色を示す方もいるのです。実際にそういう方にあったことがあります。
22ジョブある現在、自分の可能性を広げていくうえでは、いろいろなジョブを経験していくのは大事なことです。けれども、時としてそれが受け入れられないこともあるのです。
ここ、ちょっと古参の冒険者は知っていただきたい。
レベル99ジョブは確かにすぐに増やせる世の中です。
しかし、それ以降のアイテムレベル119装備集めを行い、コンテンツにまで出せるようになる、というのにはそれ以上の時間がかかります。
ただ、当方にはどっちの遊び方も十分に許容していくことが最近のFF11には大事なんじゃないかな、と思うのです。
3 わからないことは調べにくいので、一気に説明するとやる気をなくしやすい
いわゆる、用語辞典をみて調べよう、そしてほしい装備を見つけよう…・・ってとこまでが当たり前だった昔、今ではなかなかそういうことはできないと思ったほうがいいです。
勿論、慣れると調べていく癖がつくので、個人差があります。
何とかの装備がいいよ!
こういう風に動くよ!
言葉で伝えるより、実際にやってもらう方が早いです。今のヴァナ。
そして調べる側、アドバイスをもらおうとする側に。
返ってくる言葉は熟練者側のおすすめ装備やおすすめのジョブです。この場合が非常に多いので、自分で考えることも時々、ダイジになります
4 ソロで行ける?
これはよくある質問。
実は、これ。今の復帰さんやソロメインの人にとって、そのコンテンツをやるか、あきらめて切り捨てるかの基準です。ぶっちゃけ。
エンピ装束を119にするのに必要な「ベガリーインスペクター」が代表的。
5 野良恐怖症
コミュニケーション自体がニガテ、とかで野良パーティーを必要以上に敬遠します。
1番でも書いた、不特定多数の人とのコミュニケーションの問題でもあります。
パーティに参加するまでも壁がある。
LSに参加するまでも壁がある。
そしていざ、入ってみたら何も話せない、周りはどんどん移動していく周りはどんどん戦っていく・・・・そして、ちょっと遅いな、と気づかれて、初めて事情を話してくれる。
もしくは、話さないで、あとでわかる。
こういう経験すると、またPT組むときに、あぁ。自分は足手まといだ…装備ないし…と時間のかからない、怖い指摘もしてこない、フェイスでのソロパーティを選んでしまうのです。
昔の話なんですが、レベル95限界突破BF実装当時。
レベルキャップの開放、ってのでみんながものすごい勢いで、野良で募集かけてでも、BFのクリアを目指していました。その騒ぎがひと段落した後に、入ってきたLSメン。
野良で募集やってるよ、やってみては?と自分も勧めたのですが。
「え、えっと・・・緩和待ちます。(^ ^;)/緩和されてからで・・・いいや…」
この方は、それ以降、ログインもしなくなりました。いわゆる、野良恐怖症の方だったのだ、ということです。
6 大事なのは、理解し合うこと、尊重すること。
オンラインゲームを楽しもうとする意思はみんな同じ訳です。
プレイ環境やジョブの話とかは、積極的に交換しあい、尊重していく。これが大事です。
許容と傾聴。これがすごく大事。
☆2017年3月、加筆させていただきました。