Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

FF11 竜騎士日誌番外編 ミカンママの始まり 

$
0
0

今回は、アドゥリン発売から4年経過ってことでその時から育て始めた…

サードキャラのミカンママ、の経緯とその時のレベル上げについてのお話をします。

 

ご存知な方もいるかもですが、うちのエルねぇさん。

もともとは

ナイトだったんです。

趣味ジョブだけをやるキャラ、として生まれました。

 

そこから、アドゥリン出たし、魔導剣士やってみようか…ということになり、そのさなかに例の

「クアクアカイト・ポロリ事件」が発生した、と。

(要するに偶然竜騎士専用槍出ちまったので観念して竜騎士をやろう、という禊)

うちの日記の中で、最古のミカンママの写真がこれになります。

当時、メナスに行けない時間を、竜騎士のレベリングで補っていた状態ですね。

 

そこから、アビセア乱獲・ワークスコールなどを併用してレベル99にまでしました。途中の「最後の試練BF」はLSの先輩と一緒に魔導剣士でクリアしてます。はい。

☆魔導剣士その後、オボロ武器のエーティルまでは作りました。

 

 

前に書いたとおり、そこまでペットジョブは一切やったことはありませんでした。

 

アドゥリンが出たあたりのレベリングとしては…

1-30まで適当なとこでの移動狩り

30-コロロカ

40-クロウラーの巣

この辺からアビセア乱獲主催・ドミニオン乱獲参加などでレベル上げ…

時々ワークスコールも忘れずに…

 

って感じでした。

このあたりは2017年現在の「フェイスPT・とても強い狩り」とは違う感じです。

 

今のやつ(たるこさんDASHでもやってるやつだと…)

基本エミネンス受けながらの「フェイスPTとても強い狩り」とアドゥリン開通後のワークスコール併用・エスカエリア併用で結構気楽にやれるとは思います。

 

当然、ペットジョブ、ということで立ち回りが大きく変わります。

竜騎士自体は「本体操作」「ジャンプ使用」「子竜のブレス誘発」

そこと、レベル95くらいからの「子竜へのアビリティ使用・ブレス指示」が加わる、という具合。

ただ、他のペットジョブよりは自分が基本殴る感じでアビリティの使用頻度はそこまで高くはないです。

 

そういうこともあり、かつ先輩たちもたくさんいたこともあり・・・・結構スムーズにやれていました。

(タルタル木工職人さん、エル竜さん、踊り猫さん、竜にゃんこさん、ヒュムの竜騎士さん…などなど)竜騎士自体の知識は前に書いたとおり、やる前からある程度持ってました。戦士での限界突破経験からいろいろと身の回りの限界突破のアドバイスをしていたためです。

 

ってのがあって、ミカンママは今に至ってます。

 

(´・ω・`)

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

Trending Articles