Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live

プリンの悪夢再び! 1月アンバス・2章普通・竜騎士でソロ FF11

$
0
0

読者の方。覚えてますでしょうか。

 

このブログが!

このカスタードさんに散々!苦しめられたことを!!!

と、いうわけでいつもの基本情報から。

 

1章・ラミア+メロー

2章・アモルフ類・カスタードプリン、ことフラン族

 

報酬装備 アヤモシリーズ。ホマム上位装備にあたるが、白も使えることがポイント。

白赤詩人青魔導剣士装備可能

ケアル系プロパティはあれだけど、非常に殴り装備となっている。

 

 

本編。

2章のカスタード氏。

思い出していただきたいのだが、このお方、「とげとげモード」という面倒なモードがある。


罵詈雑言     命中率ダウン    
槍玉    毎度おなじみ5段ヒットするあれ。    
グッシュ・オ・グー      ダメージ+装備変更不可(15秒) 
鎌かけ    物理ダメージ 

使用魔法。
ストンガII~III、ウォタガII~III、ブリザガII~III、ブリザジャ

 

スロウフィールドだけは厄介。
セルテウスなどの魔法攻撃フェイスがいるとやりやすい。

連携タイプフェイスがいればたぶん今回はやりやすい部類に入る。

 

難易度が上がると、一気に固くなるので注意。

たぶんなんかしらのダメージカットがあるものと考えられる。

 

 

ってことでいつもの

アムチュチュ

イロハ2

セルテウス

アシェラ2

クピピ

 

これでかなり楽に倒せてました。

アンゴンは1回だけ。連携+マジックバーストを狙うように戦うとやりやすいので・・・・

星唄系フェイスない場合は

盾1

連携2

赤1

白1 あたりでフェイスを組むのがおすすめ。結構、ゲッショーとかもいいかもしれない。

 

 

 

割とごり押しできるのでいいかもしれない遊び場である。

 

1月アンバス攻略でした。


FF11 マウント写真館 トゥルフェイア族

$
0
0

今月・・・2017年1月ログインポイントキャンペーン、500ポイントで交換される マウント・トゥルフェイア。

 

つまり、アドゥリンエリアのでっかい鳥です。

 

それの種族別写真をまとめました。ご覧ください。

 

 

ガルカ

 

タルタル女性

 

ヒューム男性

 

ミスラ

 

 

エルヴァーン女性

 

でかいです。そして飛行タイプなので、空を飛んでいるペットと一緒に写真を撮りやすいマウント、ともいえるでしょう。

 

 

そして・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

この様な謎のレポートが発見されました。過去のマウントをまとめたもののようです。

 

 

 

 

アーティファクトの強化・フローチャート FF11

$
0
0

IMG_20161205_213447.jpg

毎度おなじみ、アーティファクト。

これをどうやって強化するんだい?と頭を抱える人もいるとおもうので、条件一覧にまとめました。

ご活用ください(後半、用語辞典を参考にしています<(_ _)>

 

1 アーティファクト

→アーティファクト取得クエスト+宝箱からゲット。

レベル50-60台装備

 

☆ここから

条件:プロマシアミッション第8章突入(アル・タユ突入が可能な状態)

 

2 アーティファクト・リンバス強化

→アーティファクト・カスタム。レベル71-75装備

 

3 アーティファクト・IL109打ち直し

 

4 アーティファクトIL119打ち直し

 

ここまでが「AF119+2」にするまでに必要です。ここ以降への打ち直しの時にいわゆる「飛び級」ができないようになってます。

 

条件:ヴァナディールの星唄の完結

+最初だけオーメンの1回突入が必要。

 

AF119+2を強化したい!という方。

エスカビーズっていうNM倒すともらえるポイントも要求されるため、ドメインベージョンなどのキャンペーンを狙って、普段エスカに行かない人も集めておくのがおすすめ。

 

5 アーティファクト・オーメン打ち直し+2

→AF119+2(調理以外の各ギルドに100万オーバーで売られている素材が必要+ジョブカード指定枚数。1部位につき6-10枚)

 

6 アーティファクト・オーメン打ち直し+3

→AF119+3(オーメンボス素材)

 

開始条件(リスト表示)は、オーメンの中ボスを倒していること(要検証)。

打ち直しは2段階に分かれており、1回目は「AF119+2、ジョブカード、小札」を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。
2回目は「AF119+2、部位固定素材」を揃えてトレードする。こちらも手数料としてエスカビーズが必要。
 

 

 

ここから先は、ちょっとややこしくなるのでご注意・・・・

 

 

各段階の素材は

AF109 :レム物語1-5章を5枚あるいは10枚必要とする。風水士・魔導剣士の2ジョブは初期状態がAF109状態。

 

頭   レム物語第一章      フェニックスの尾    
胴    レム物語第二章    モルボル粘糸
両手    レム物語第三章    黒甲虫の体液
両脚    レム物語第四章    ダマスク織物
両足    レム物語第五章    オックスブラッド

 


戦士    黒虎のなめし革
モンク    金糸
白魔道士     アトルガン絹布
黒魔道士     カラクール織物
赤魔道士     緋麻布
シーフ      金糸
ナイト      ゴールド板
暗黒騎士   ダーク板
獣使い      黒虎のなめし革
吟遊詩人       アトルガン絹布
狩人      カラクール織物
侍     玉鋼
忍者     玉鋼
竜騎士     ゴールド板
召喚士     緋麻布
青魔道士     アトルガン絹布
コルセア    カラクール織物
からくり士        カラクール織物
踊り子       金糸
学者      緋麻布
 

AF119:レム物語6章から終章が8枚。そして部位固定素材・ジョブ固定素材が必要。

 

頭    レム物語第六章     マリヤカレヤオーブ    
胴    レム物語第七章    ヘパテゾインゴット
両手    レム物語第八章    ベリリムインゴット
両脚    レム物語第九章    神依材
両足    レム物語終章    シフマクラメ


戦士    ベヒーモスなめし革
モンク      白金糸
白魔道士      羅紗
黒魔道士     綾布
赤魔道士     セイレーンの髪
シーフ      白金糸
ナイト   オリハルコン板
暗黒騎士    ダリウム板
獣使い      ベヒーモスなめし革
吟遊詩人     羅紗
狩人    綾布
侍    ダマスクインゴット
忍者     ダマスクインゴット
竜騎士     オリハルコン板
召喚士      セイレーンの髪
青魔道士     羅紗
コルセア     綾布
からくり士    綾布
踊り子 白金糸
学者     セイレーンの髪
風水士      羅紗
魔導剣士     ダマスクインゴット
 

 

AF119+2

打ち直しに必要なAF119、ジョブカード、素材2種類を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。


 部位固定素材  +  ジョブ固定素材 +カード の組み合わせ。



頭    皇帝アースロの甲殻1個    1個    カードは8枚    
胴    ジョイアスの苔1個    カードは10枚
両手    インピラトアの翅1個   カードは 7枚
両脚    ウォーブレイドの皮1個   カードは 9枚
両足    アビスの羽根1個   カードは 6枚
 


戦士     フォルピの合成皮    大戦士のカード
モンク     ヒノキ原木    大格闘家のカード
白魔道士       コーマ糸    大白魔道士のカード
黒魔道士     青の葉    大黒魔道士のカード
赤魔道士     シアンスキン    大赤魔道士のカード
シーフ        ヒノキ原木    大盗賊のカード
ナイト     ルテニム鉱    大騎士のカード
暗黒騎士     ニオブ鉱    大暗黒騎士のカード
獣使い    フォルピの合成皮    大獣使いのカード
吟遊詩人       コーマ糸    大吟遊詩人のカード
狩人     フォルピの合成皮    大狩人のカード
侍     ニオブ鉱    大武士のカード
忍者     ニオブ鉱    大忍者のカード
竜騎士      ルテニム鉱    大竜騎士のカード
召喚士     シアンスキン    大召喚士のカード
青魔道士        コーマ糸    大青魔道士のカード
コルセア      青の葉    大海賊のカード
からくり士     青の葉    大絡繰士のカード
踊り子     ヒノキ原木    大舞踏家のカード
学者    シアンスキン    大学者のカード
風水士       コーマ糸    大風水士のカード
魔導剣士      ニオブ鉱    大魔導剣士のカード
 

 

AF119+3


 ジョブカード+小札に加え、部位ごとの固定素材がある。

  頭 40枚 シアンオーブx2、コーマクロス、フォルピのなめし革   
胴    50枚    シアンオーブx3、ヒノキ材、ニオブインゴット
両手    35枚    シアンオーブx1、ヒノキ原木、フォルピのなめし革x3
両脚    45枚    シアンオーブx2、ヒノキ材、ルテニムインゴット
両足    30枚    シアンオーブx1、コーマ糸、ブルーサーメットx3

 

 

戦士       大戦士のカード    金将の小札
モンク      大格闘家のカード    金将の小札
白魔道士      大白魔道士のカード    桂馬の小札
黒魔道士     大黒魔道士のカード    桂馬の小札
赤魔道士   大赤魔道士のカード    桂馬の小札
シーフ      大盗賊のカード    銀将の小札
ナイト    大騎士のカード    金将の小札
暗黒騎士     大暗黒騎士のカード    金将の小札
獣使い      大獣使いのカード    歩兵の小札
吟遊詩人  大吟遊詩人のカード    香車の小札
狩人       大狩人のカード    香車の小札
侍      大武士のカード    金将の小札
忍者     大忍者のカード    銀将の小札
竜騎士    大竜騎士のカード    歩兵の小札
召喚士      大召喚士のカード    歩兵の小札
青魔道士      大青魔道士のカード    桂馬の小札
コルセア     大海賊のカード    香車の小札
からくり士     大絡繰士のカード    歩兵の小札
踊り子     大舞踏家のカード    銀将の小札
学者    大学者のカード    桂馬の小札
風水士     大風水士のカード    香車の小札
魔導剣士   大魔導剣士のカード    銀将の小札
 

 

 

<(_ _)>

今さらだけど、すーぱーなえーえーにひとりで挑む FF11

$
0
0

前回はちょっとあれな話しましたが。

自分なりに動いてます。

オーメンが実装されてから。
(・д・)レムが足りぬ。足りぬのです。中でも頭打ち直しの6章!
召喚獣はやってませんが、カムラナートもたいへん。

(´・ω・`)で。上位AAHMのソロ・やさしいを今更ながらはじめました。





最近の上位AA戦は、意外にヘイト管理がキツく、しらんまにぶん殴られます。

なので自分含めて盾は2人。
地味に手数が多いから、ちょっとスリリング。

特にブラーゼンラッシュ後のシャンデシニュでやられることも。忍者なにゃんこと青ヒュムで、それぞれ何戦か勝ててます。



パーティープレイ出来ないときは自己鍛錬!



リアルのマグロのためにゲームでマグロを釣りに行く DQ10

$
0
0

は?!と驚かれる方もいると思うので。

 

えーっと。釣りコンテストイベントの景品が。

リアルのマグロです。( ゚Д゚) さすがに上位5名なんですけども。

 

 

マジです。

 

で、あわよくば、なんですがちょっとやってみることにしました。

第一ラウンド。

使うのは、釣りレベルが一番高いユベロさん。あとでわかりましたが、本人の釣りレベル、ぶっちゃけ関係なしに行けます。

 

装備自体が専用のものを使わないとつれない+釣りレベル1でも装備可能。

 

初心者も大丈夫なイベント。で・・・・

 

こんな感じで「海沿い」に大量の釣り人が!!(今回はプクレット地方南西部の浜辺)

 

どこのバタリアですか!ゴブリンは??

とドタバタして15回つったところ…・

はじめとしちゃいいけども、2000センチとか釣れるらしいんで根性とアクセスのいい釣り場がよさそう。

 

ってことで、リアルマグロ・・・取れるかな??と思いつつ、数年ぶりの釣りイベント堪能してます。

レリミシエンピイオニック抜きで最強の槍って何なんだろう と考える2016冬 FF11

$
0
0
いつもの頭の体操 を一つ。
 
竜騎士とかけまして
人への親切と説く。
その心は。
 
どちらも「おもいやり」が大事です。
(; ・`д・´)・・・・・

 
さておき、竜騎士の槍って言ったらグングニルとヒゲとかのもやもやしたやつを思い浮かべるだろうけど、なかなか悩ましいラインナップになってきたんでご紹介。
なお、単純なD値だけであればD300-345までいく。(2016・冬現在)
参考までにレリミシエンピもやもや119+イオニック槍の性能を。
(なお、ガチっぽい話なのでここら辺はスルー推奨)
 
トリシューラ(イオニック)
D345 隔492 魔法ダメージ+155 両手槍スキル+269 受け流しスキル+269 
魔命スキル+228 ストアTP+10 TPボーナス+500 スターダイバー 
アフターマス:連携ボーナス+ マジックバースト+ 
究極連携 
 
「ママ、命中ナイ」
 
もやもや竜の髭
D307 隔492 魔法ダメージ+155 両手槍スキル+269 受け流しスキル+269 
魔命スキル+228 ジャンプ性能アップV 
雲蒸竜変 
アフターマス(飛竜含む):命中+/攻+/時々2-3回攻撃 アフターグロウ 
 
「ママ、ペット大事]
 
もやもやグングニル
D347 隔492 命中+60 
魔法ダメージ+155 両手槍スキル+269 
受け流しスキル+269 魔命スキル+228 
ゲイルスコグル 
追加効果:防御力ダウン 
アフターマス:攻+5% ダブルアタック+5% 
ショックスパイク 
アフターグロウ  
 
「ママ、グングン」
 
もやもやロンゴミアント
D347 隔492 VIT+50 
魔法ダメージ+155 両手槍スキル+269 受け流しスキル+269 魔命スキル+228 
カムラン 
アフターマス:時々3倍撃 アフターグロウ 
 
「ママ、三倍、アカイ、ハヤイ」
・・・ミカン、何を言ってるの?
 

で、本編。
が。当方、何分このRMEEな話はいかんとも苦手でございまして…
つまり、理論上D330より上に持っていける時代になっているのです。
 
そのうえで、最近の槍の話。
 
1 オボロ武器・アラドヴァル
D269 隔492 両手槍スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
敵対心-10 ストアTP+6 ジャンプ:ダブルアタック+3% 
 →まずこの槍、使いやすめ。
 
2 エスカジタ・二ビルランス
D285 隔492 STR+7 DEX+7 攻+10 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 ヘイスト+2% 
 

3 エスカルオン武器・ロムフェーヤ
(Hanbi)
D268 隔492 攻+20 両手槍スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
ドラゴンキラー+10 
ジャンプ:ダブルアタック+7% TPボーナス+50 
→とりあえず使いはじめたら、命中+D値ルートがおすすめ


 
4 冷艶鋸
(島武器)
D282 隔480 STR+20 命中+20 攻+10 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 クリティカルヒット+3%
 →ミカンママの現在の武器。バランス良く攻撃性能が上がる


 
5レムビング
(島武器)
D313 隔492 命中+35 攻+35 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 トリプルアタック+3% モクシャ+7 
被ダメージ-2% 
 
6 ハビルメザラク(エスカルオン隠し)
D300 隔492 命中+36 攻+34 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 敵対心-5 ストアTP+8 
ドラゴンキラー+20 クリティカルヒット+5% 
 
7 オリンディクス(アルビオンスカーム・シルダス)
 
D277 隔528 両手槍スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
 
D24以上のオグメでD300超え。ストアTPがつけば相当戦える槍になる。
アルスカ装備だから、やや入手もしやすい
 
 
8 ユニティ武器・ゲイダーグ
D298 隔551 HP+100 MP+100 命中+18 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 被氷属性ダメージ吸収+3% 
ユニティランク:クリティカルヒット+1~5% 
 
 
9 上位リヴァイアサン武器・ぺラゴスフォーク
D275 隔507 命中+15 両手槍スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
スピリットリンク+30 
飛竜:リジェネ+2 被物理ダメージ-3% 
 
10 スペリア1店売り武器 アラシランス(装備にジョブポ50必要)
Su1 
D252 隔492 DEX+12 VIT+12 攻+15 
両手槍スキル+242 受け流しスキル+242 
魔命スキル+188 被魔法ダメージ-5% 飛竜:リジェネ+5
 
11 スペリア2武器 合成で作る ブラーランス(装備にジョブポ100必要)
Su2 
D262 隔507 命中+20 両手槍スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
追加効果:ヘイスト 
 
なお、HQで時々2回攻撃。





あくまでもご紹介です。
 

AF119+2 打ちなおしたもの性能まとめ FF11

$
0
0

お待たせしました。例によって、自分で打ちなおしたもののみ、掲載しますので更新は遅いです。

ご了承ください(´・ω・`)

 

こちら、ジョブカード使って打ちなおす方のまとめとなります。

 

打ち直しに必要なAF119、ジョブカード、素材2種類を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。

 部位固定素材  +  ジョブ固定素材 +カード の組み合わせ。


頭    皇帝アースロの甲殻1個     カードは8枚    
胴    ジョイアスの苔1個    カードは10枚
両手    インピラトアの翅1個   カードは 7枚
両脚    ウォーブレイドの皮1個   カードは 9枚
両足    アビスの羽根1個   カードは 6枚

 

 

 

 

竜騎士(ジョブ共通素材:彫金ギルドで買えるルテニム鉱)

 

竜騎士AF119+2両手 VSフィンガー+2

必要素材:インピラトアの翅1個  ルテニム鉱石 +大竜騎士のカード+7枚

 

命中・攻撃ともに大きく上がり、かつ「ジャンプ時TPボーナス」がいい。そしてスピリットリンクに必要なミカン命中もしっかり上がるいい装備。

地味に、すごい。

 

 

2017年にいまさらながら「グングニル」を作ろうと思い立った件 その1 裏ザルカ解放 FF11

$
0
0

今の今まで、自分はレリック・ミシック・エンピリアン・イオニックどの武器も作成したことはありませんでした。

原因はプレイ時間( ゚Д゚)・・・なんですが。

 

 

竜騎士の武器でやや、思い悩むところ、そしてソロでもコツコツできる何かを求め、いまさらながら・・・・

ミカンママでグングニルを作ってみよう、と思い立ちました。

 

ここで問題が一つ。

彼女。裏ザルカ・・・・いけないんです。

そこで、今回の話はフェイスあり・IL119 ・星唄緩和込々での怒涛のデュナミス・ボスツアーです。

 

☆2017年…というか、2016年の星唄あたりから。

1 星唄の大事・三奏まで取ってると無制限で突入可能になった

2 フェイス対応となり、内部でフェイスを呼び出せるように。よって生存率が大幅に上がった。

で、アイテムレベル装備で行くとどんどこ雑魚狩りができてしまう現状。その分弱点はつきにくい…( ゚Д゚)

 

 

ボスのデスがかなり厄介ではあったのですが、ものすごい勢いでダメージを与えてしまう現状、すばやくボスをたおすことが可能になり、ソロでの攻略が緩和されてます。

ボス呼ぶとフェイス消える、とかあったんですが今日確認した段階だと「ボス呼んでも消えずにそのまま戦ってくれる」という感じ。

 

ボスディンでの証取り、サンドリアでの素体・・・レリックランス取りも終わり、素材とかヘイトの長ーい戦いがここに幕を開けたのでした。

今までの苦労とかを知っているからこそ、謝罪させていただきます。

竜騎士レリック武器に使う一騎当千の証。
一発ドロップしました・・・・(; ・`д・´)すみません・・・

証も、そのトリガーになる札も相当でないのをこの目で目の当たりにしているあたり、とても複雑な思い。

 

( ゚Д゚)・・・・前もって申し上げますが、相当時間かかると思いますので、気長に見てくださいまし…

 

 


拝啓。エスカビーズが足りません。ドメインべージョン!

$
0
0


拝啓。
アーティファクトのオーメン打ち直しをやってると。

NM倒すか、エミネンスの討伐課題をやって小袋とるかしないとたまらないポイント
。エスカビーズが足らなくなります(ノД`)


エスカのNMやらねぇよ!と諦めてる方でも、地味に要求されるようになりました。






ってことで、グングニルの為の金策込み込みで、22日から始まったドメインべージョンキャンペーンをやることにしました。

かなり混んでますが(´・ω・`)


エスカ・ジタとエスカ・ルオンのドメインべージョン自体には、星唄の最初のイベントをクリアするくらいで参加が出来ます。
結構おどろきましたが、一章の時点でエスカ・ルオンにも入れるそうです。




そして、各エスカNMの戦利品が手に入ることがあるのがポイント。 アイテムレベル装備がもらえる可能性が今あるわけですね。

エスカ・ジタ➡まだ分からんデス
エスカ・ルオン➡ジョブ専用武器
島➡島防具

と報告がちらほら出てます。 
普段NMやらない人にもチャンスがあるわけです。







とりあえずおすすめします。

(ノД`)

混雑と相談しながら。

拝啓。まだまだエスカビーズが足りません。ドメインベージョン・稼ぐには FF11

$
0
0
 
ヒュム君のビーズもたんなかった、という。
これではAF119+2が作れないじゃないかっ!!! ということで、今回はフェイス選びの話。
 
人が多いときは、ぶっちゃけると盾なしでも被弾がのぞめませんので、素直に支援編成でやってます。
 
某氏のやつ参考にしてるんですが…
クルタダ
ヨアヒム
コルモル
クピピ 
リリゼット2
 
魔法撃つのも大変なので、事前にヘイストかけて、ひたすら殴り+クリティカル補正のWS.
(ルドラとか秘とかシャンデとか雲蒸竜変とか)
 
 
 
おかげさまで、今回は1時間くらいで前衛用の足・バロラスグリーヴをゲットできました。
竜騎士に使う予定。
ヒュム君はオディシア装備があるので…
 
 

PR: インフルエンザの感染を防ぐには?-政府広報

「乗り込め」の底力 FF11

$
0
0

ここ何日か、ドメインベージョンへと通う日々。
もともとビシージ大好き人間なので、この手の「大規模レイド」はコツコツ…と通える。
この手のコンテンツってのは面白いもので、あまり会うことのなかった同鯖のご縁、ってものをひしひしと実感するものである。
 
要するに、同鯖のブログ仲間とか、LSのレアポップのメンバーとか、ツイッターのフォロワーさんだとかにお会いできた、と。
 
 
おかげさまで、
こんな感じに今まで取れていなかった装備が出てきた。
そして、エスカイト鉱石が2個ほど出たので、グングニル作成資金、100万アップ。( ゚Д゚)b
数か月ぶりに実りのあるキャンペーンとなっている。
 
装備、とれてない!という方、WSを「クリティカル補正」のあるものに切り替えるだけで評価アップが見込めるのでお試しあれ。あくまでもランダムなんだけれども。
通常攻撃のほかに、クリティカルヒットでも査定があるため。
 
やっぱり、こういう乗り込め系の戦闘ってとても楽しい。
そんな話。
 
さて・・・オグメとの戦いが終わらない…w
 

ドメインキャンペーン結果発表 FF11

$
0
0

今までのドメイン総合結果。
頭→ヘルクリア・カイロン
胴→なし
手→バロラス2 カイロン1
脚→オディシア
足→オディシア・カイロン2 バロラス1

武器→詩人・ナイト

(´・ω・`)
 

 
胴なしでフィニッシュでした。



















 
 

グングニルへの道 第一段階納品完了 FF11

$
0
0
そんなわけで、ドメインベージョンキャンペーン、終わりましたので、レリック作成再開。
ちなみに、久々に竜騎士仲間に会うとこができました。
 
今回は…
レリックランス・アラクネ糸・ランスウッド材・オリハルコン納品。手数料はルンゴ4枚。
 レリック武器といえばこのお方。
グングニルまでの第一段階 納品完了。
100貨幣4個の費用はエスカイト鉱石競売売りで賄いました。

問題は。
エルねぇさん、次の段階の強化のために飛竜の槍を自作する必要が出てきました。
(木工+鍛冶複合のため…)
ひとまずここから、です。
 
リミララ1枚、3000万の模様。
アンブラルマロウは1個250-300万。
 
先はまだまだ長い。
金策しつつ、エルねぇさんの鍛冶スキル上げになります。
 
 
おまけ
最後のダメ押し1時間分の島ドメインにて、マーリン両手を確保できました。
召喚向け装備、とのことなのでヒュム君です。
 
 
胴なんて出なかったw
 

あなたの知らない リューキシの世界2017 FF11

$
0
0




FF11で、試みにあの番組みたいに書いてみました。


あなたの知らないリューキシの世界。

あと、表記はすべて子竜でまとめます
こちら、前の分の加筆になります…

0。2017年現在の竜騎士

2014年9月9日のバージョンアップで、ミカンのレベルアップに応じて本体の物理攻撃力・物理防御力がアップし、ヘイストが得られるようになった。
→ミカンレベルが1上がる毎に物理攻撃力・物理防御力+4%(最大+20%)、ヘイスト+2%(最大+10%)。

2014年10月7日のバージョンアップでは、ミカンがレベル100以上のときの、物理命中、遠距離物理命中、魔法命中が引き上げられた。例として、Lv119。命中が834から902に上がっている。

ぶっちゃけると子竜をいかにすねさせ、もとい戦闘不能にしないまま戦い続けられるかが大事になっています。

しかもミカンの出し入れ、ではなく、出しっぱなしが大事。

一人連携も考える場合は、ミカンの命中も意識することになります。そんなに神経とがらすほどでもないですが・・・

スピリットリンクとジャンプのおかげで、竜騎士のTP回転はかなり早いのです。


もう1つとして飯は自分だけ頑張る場合はスシ。
それに加え、餅系でペットの命中など上げられるようになったので、大事な食事のうちの一つになりました。




1。 竜騎士のメリポ(2017年春・こちさんの場合。あくまでも例です)



→最低限欲しいのは「ディープブリージング」。
使えるようにしておくだけで大丈夫。後は「アンゴン」(防御ダウン)と「エンパシー」(だいじ。ミカンにプロシェルヘイストなどの「いいステータス」を移せるようになる。)

こちさんの場合だと
ディープブリージング1
アンゴン5
ストレイフなし
エンパシー4

グループ1はジャンプ・ハイジャンプに5ずつ振る。ジャンプ大事!
ステータスの項目でSTRVITDEXに15段階振っておくのもお忘れなく。

連携のためにスターダイバー、1振りして使えるようにしておきましょう

2 竜騎士のジョブポイント。
稼げば稼ぐ程子竜が頑丈になります。
今のところ200チョイまで振れてますが・・・

ワイバーンのHPアップ
ジャンプ効果アップ
ハイジャンプ効果アップ     


 このへんから始めて・・・・

ワイバーンのブレス効果アップ
ワイバーンのステータスアップ時の効果アップ (ワイバーンのステータスが上がると自分の物理攻撃力と物理防御力をアップするようになる)

ギフトで強くなっていくのでコツコツ稼ぐ。愛と根性が試されます


3 なにを着ればいい?

今のこちさんちのエルねぇさん竜騎士装備。
エスカルオンのジョブ武器から。


そのあと、島武器使ってます。

まず、ミカンをレベル119にするため、槍はIL119.

比較的取りやすいアルビオンスカームのオリンディクス・オボロ武器のアラドヴァルをお勧めします。

エスカルオンはちょっとソロにはきついガルーNMなので。
装備は最近スレビア装備(アンバスケ―ドのやつ)を導入しましたが、これだとヘイストがきついです。腰装備でしっかり補いましょう。命中確保が大事。命中は1000以上はほしいところ。

防具については自分の命中、攻撃をあげつつ…・

「ペット命中」「飛竜HP+」のついたものがあるとベターです。
アーティファクトとか、レリック装束とか、エンピ装束だとかが地味に重要になります。
 
そう。スピリットリンクによるTP確保を行うためにはペットの攻撃が当たらないといけないからです。
 
ここ大事ですが、竜騎士はアタッカージョブとしての色彩が強いです。本体重視。
 
 
4.ウェポンスキルはなるべく覚えよう
 
竜騎士って地味に必要になるWSが多いジョブ。
槍だけで大丈夫ですが…
 
雲蒸竜変→ナイズル島で武器取って覚えるあれ。これにクリティカル補正がついているので結構重要。
 
スターダイバー→メリポで覚えるWS。闇連携や特殊効果の「被クリティカルアップ」が地味に効く
 
カムラン→エンピリアンWS。ぜひ修得をお勧めしたい大事なWS。これで光連携が出せるため、最近の主力WSだとおもう。
 
 
こんな感じでゆるーく書いてみました。よかったら。
 

グングニルへの道 第2段階進行中 FF11

$
0
0
現在こんな感じ。
第一段階をクリアし、素材となる武器をそろえた状態。
ここから手数料がズドン!と上がっていく。
 
 
素材になるのは飛竜の槍・ハルバード・ブラススピア。
ブラススピアはエミネンス交換。ハルバードはジュノ上層の武器屋で購入。
飛竜の槍は本来木工93・鍛冶40オーバーの複合レシピだけど、今回はフォロワーさんのご厚意から、倉庫にあったものを有料で譲ってもらった。
 
で、手数料だけになるのだが…
 
 
レリックといえば、旧貨幣。バインとかトゥククとか、いろいろ見た方もきっと多いことだろう。
 
ゲイボルグまでに必要なのは・・・・
 
ルンゴナンゴ翠貝貨4枚
100バイン紙幣16枚
モニヨン銀貨61枚
リミララ縞貝貨1枚    
 
いわゆる100貨幣とか言われるあたり。
用語辞典とかを見てみると・・
 
デュナミスの獣人NMやボス石像が稀にドロップするほか、白い弱点を突いた敵からのドロップする。
両替NPCで1貨幣100枚で交換
アンバスケードのホールマーク2000点で1枚交換可能(交換枚数の上限あり)。

次の要素で稀に入手可能
カンパニエバトルのユニオン。
一部の印章BFの戦利品。
モグガーデンキャンペーン期間中に漂着物として流れ着くことがある。
 
アンバスケードでコツコツ回しつつ、ベヤルド金策とかで稼いで買っていくのがやりやすいやり方らしい。もちろん、貨幣目当てでのデュナミス突入もやっていくことになる。
 
下手すっと1億ギルどころじゃすまない金額。
 
オーメンでのAF打ち直しもあることだし、彼女のグングニルに関しては、他キャラからの送金は抑える方向でやろうか、と考えている真っ最中。
 
まずは、100バイン16枚。(´・ω・`)
 
現状報告でした。
 
 
 

グングニルへの道 裏ザルカの浮いてる武器と貨幣稼ぎ FF11

$
0
0
 
レリック武器といえば、忘れてはいけない・・・欠片NM.
裏ザルカにぷかぷか浮いてる武器たちからトリガーもらって沸かせる武器NM.

そこの神槍のかけらと、プシュケーを取りに裏ザルカに。
無事に取れました。
目下の問題はこれで旧貨幣・マロウ確保となりました。
 
 
 
フレンドの踊り猫さんに勧められ、シーフでのデュナミス・バルクルムのサポートジョブ制限突入、をやってみた。

前もって申し上げますが、これ、すごーく眠くなりやすいので、横で音楽や動画を流すといいかも・・・

やり方
1 プロマシアミッションのディアボロス戦クリア+3国ミッション闇王クリア?
デュナミス進行可能になってることがダイジ

2 踊り子のフェイスを数人用意する できればデュナミスの地図も買っておく

3 サポートジョブを制限してはいる→踊り子フェイス2+自分の好きなフェイスを呼んで攻略する。
フェイスは今回 アムチュチュ・クピピ・コルモル+ミュモルとウカ。





2回分の突入で878枚。
 
ちょっと少ないらしいのでまだまだ工夫がいるのかもしれない。

 2月バージョンアップ速報  バージョンアップは10日予定

$
0
0

 2月バージョンアップ速報 要約です。

 
2月9日にもぎたてヴァナディール。
 
 
アンバスケード更新
2章→リザード類・アダマンタス
いつものポイント更新が来るのでお忘れなく
 
 
「アドゥリンの魔境」の後日談クエスト
フェイス調整
 
 職人専用装備「エスカッション」の製作クエスト第一弾実装
さぁ‥ポイントかなー?w
 
 
バトルコンテンツ「オーメン」への新規ルートの追加 
一部モンスターの調整
 
弱体魔法/呪歌/風水魔法のバランスを鑑みて、効果値の見直し
(ここはフォーラムに出てるとこの引用を入れています。あくまでも予定であるので、そこよろしく)
 
→赤魔道士    
・一部の魔法の効果時間の調整
・一部の魔法の効果値の調整
 黒魔法「フラズル」「ディストラ」
効果時間を5分に延長
 黒魔法「フラズルIII」「ディストラIII」、ベースの効果値引き上げ

この調整により、仮にハーフレジストされた場合でも、現状のフルヒット時以上の持続時間を得られるように。
(弱体魔法がハーフレジスト/クォーターレジストされた場合、効果値が下がることは
ない。)
 
 
→吟遊詩人   
 ・一部の呪歌の効果値の調整
・装備品の特殊プロパティによる一部の呪歌の効果値の調整
 プロパティ「全歌+」を備えた装備品の追加

プロパティ「歌+」の効果の見直し
歌ごとに個別だった引き上げ値を統一し「+10%」の効果。
対応する呪歌。
ミンネ/メヌエット/マドリガル/プレリュード/マンボ/マーチ(栄典含む)
上記の呪歌の効果値と、対応スキル値の上限の引き上げ。
プロパティ「歌+」で呪歌「カロル」の効果値が向上するように
 
→風水士   
 ・一部の風水魔法の効果値の調整    
魔命/魔回避を操作する風水魔法
 
それに加えて、モンスター全般   
 ・魔法回避の調整→レジストされにくくなる
・戦闘、魔法スキル全般の調整
 
 
 
エミネンス・レコード    ・新たな目標の追加
代名詞<recast> 
    合成    
・新規レシピの追加
・新規アイテムの作成   

一部アイテムのNPCへの売却価格の変更
 
お知らせまでに。

やって見てますFEヒーローズ

$
0
0



















イシュガルド突入

$
0
0








例のストーリーは確かに、深い謎を求める我が身にはベタな展開。そう思えました。

なんというか、強引すぎる、と言うか。


とはいえ、アルフィノの苦悩葛藤を乗り越えて成長する様は、みていて楽しい。


イシュガルド突入です。
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live