Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all 1723 articles
Browse latest View live

竜騎士AF119+2 コンプリート。 FF11

$
0
0

ミカンママ、竜騎士AF119 +2全部位打ち直し完了しました。
オーメン実装からコツコツやってることになるからだいたい4-5か月越しになるのかな。

ソロでやりつつ、詰みシャウトにも乗っかってました。

たぶんAF119+3まではやらないかもしれない。

 

この後、黒と青を全身鍛えたら、しばらくオーメン休んで、レリックのメイジャンとか、ジョブポに明け暮れようかな、と思ってます。

深夜帯のログインも増え、土日くらいにしかPT組めないので。そこにちょっと野良での疲れなどもろもろ重なってきてまして。(人間不信とか、そういうんじゃないんですけどもね。周りの変化が、とでも言いましょうか。)

 

周りを気にせずに、自分一人でできることを増やそう、と。

FF11、武器も新しいのがなかなか来ないので、自分で作っていくしかない現状です。自分目線だと、ね。

 

報告までに。


真・グングニルへの道 リザード類をゲイルスコグルで200体倒せ! FF11

$
0
0

 

 

どどん。(水曜何とか的に作ってみました。)

というわけで今回は・・・・・グングニルメイジャン・第2段でございます。

引き続きアビセアでの進行。

 

ダーンダーン。(効果音)

 

 

リザード類に対してゲイルスコグルで、とどめを200回刺しましょう、というジミーにダメージ計算も必要になる課題。

WSでとどめを刺さないとカウントされない+武器を装備してないとカウントされない。

 

もともとの武器はレベル75.IL119防具全身着てても両手武器の場合は問答無用でIL109での戦いを強いられるのである。(☆弓・銃・片手武器の場合は二刀流でこの辺はマイルドになるらしい)

今回はアビセア・タロンギのエフト族で行いました。例のごとくTPバリバリヘイストマーチもらい―のリゲインアートマ付けーのです。

 

だいたいHP半分くらいまで減るのを待って。ゲイルスコグル!の繰り返し。

眠気対策は動画を見ながらやることで多少は緩和・・・( `ー´)ノ

 

だいたい3時間弱で完了。

 

次回は…

 

ある意味難関アルカナ類。

ここはアビセアアルテパで行きます。

 

(´・ω・`)続く。

 

(☆今回から、フリーフォント「装甲明朝」を使うことにしました。結構格好いいのでいい感じ。

少なくとも元ネタ番組のフォントは使用しておりませんのであしからずー。)

PR: 公益通報者保護制度をご存知ですか?-政府広報

$
0
0
労働者が勤め先の違法行為などを通報した場合、その人を守る制度です。詳しくはこちら

AF119+2 打ちなおしたもの性能まとめ FF11 Ver 2017.6.5

$
0
0

お待たせしました。例によって、自分で打ちなおしたもののみ、掲載しますので更新は遅いです。

ご了承ください(´・ω・`)

 

こちら、ジョブカード使って打ちなおす方のまとめとなります。

2017年3月バージョンアップから、オーメン打ち直しを行ったAFにコンビネーション効果で命中・飛命・魔命ブーストが付くようになりました。

 

打ち直しに必要なAF119、ジョブカード、素材2種類を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。

 部位固定素材  +  ジョブ固定素材 +カード の組み合わせ。


頭    皇帝アースロの甲殻1個     カードは8枚    
胴    ジョイアスの苔1個    カードは10枚
両手    インピラトアの翅1個   カードは 7枚
両脚    ウォーブレイドの皮1個   カードは 9枚
両足    アビスの羽根1個   カードは 6枚

 

黒魔道士(ジョブ共通素材:錬金術ギルドで買える青の葉)

 

黒AF119+2 胴 SPコート+2

必要素材:ジョイアスの苔1個・青の葉 +大黒魔道士のカード10枚

 

黒魔のマストアイテム。MP還元効果を持ち、かつ魔法命中・魔法攻撃も上昇したのでいい感じの着弾装備となっています。

 

黒AF119+2 両脚 SPトンバン+2

 

必要素材:ウォーブレイドの皮+青の葉+大黒魔道士のカード9枚

 

 

 

 

黒AF119+2 両足 SPサボ+2

必要素材:アビスの羽根1枚・青の葉 +大黒魔道士のカード6枚

 

コレだけで詠唱時間短縮・着弾・マジックバーストダメージが稼げるようになりました。

ただし、マーリン装備をしっかりオグメつけしてる場合は悩むかもしれません。

ジャリ装備・マルクィ装備っていうライバルもいますので。

 

 

 

竜騎士(ジョブ共通素材:彫金ギルドで買えるルテニム鉱)

→竜騎士はAF打ち直し推奨。かなり使いやすいデザインとなっており、通常としてもいい

 

 

竜騎士AF119+2 VSアーメット+2

必要素材:皇帝アースロの甲殻1個  +ルテニム鉱+大竜騎士のカード8枚

 

 

竜騎士AF119+2両手 VSフィンガー+2

必要素材:インピラトアの翅1個  ルテニム鉱 +大竜騎士のカード+7枚

 

命中・攻撃ともに大きく上がり、かつ「ジャンプ時TPボーナス」がいい。そしてスピリットリンクに必要なミカン命中もしっかり上がるいい装備。

地味に、すごい。

 

竜騎士AF119+2胴 VSメイル+2

必要素材:ジョイアスの苔1個+ルテニム鉱+大竜騎士のカード10枚

 

 

竜騎士AF119+2 両脚 VSブレー+2

必要素材:ウォーブレイドの皮1枚  ルテニム鉱+大竜騎士のカード9枚

 

竜騎士AF119+2両足 VSグリーヴ+2

必要素材:アビスの羽根1枚  ルテニム鉱+大竜騎士のカード6枚

 

 

青魔道士:ジョブ共通素材 コーマ糸(裁縫ギルドで購入)

→かなりのブーストが見込める即戦力級のものが多い。ヘルクリアシリーズがない場合の殴り装備としても優秀。

 

 

青魔道士AF119+2胴 ASジュバ+2

必要素材:ジョイアスの苔 コーマ糸 大青魔道士のカード10枚

→シャンデシニュと相性がいい装備。リフレシュもスキルブーストもあり痒い所に手が届く。

 

 

 

青魔道士AF119+2 両脚 ASシャルワー+2

必要素材:ウォーブレイドの皮 コーマ糸 大青魔道士のカード9枚

→やや魔法よりの性能 DEX命中ないので魔法青魔着替え用。

とはいえ、コンビネーションで命中魔法命中も上がるのでそれを考えると…

 

 

学者:ジョブ共通素材 シアンスキン(骨ギルドで購入)

 

学者AF119+2胴 ACガウン+2

必要素材:ジョイアスの苔・シアンスキン・大学者のカード10枚

ぐれふる秘話 本気でFF11をやめようと思った瞬間があった昔話。

$
0
0

 

ちょっとショッキングなタイトルではあるんですが、昔の話です。すみません・・・・

(´・ω・`)・・・今は、やめませんよ。 とだけ前置きします。

 

なんというか、「周りについていけなくなった瞬間」というものはすべからくして冒険者には1個くらいあると思うんです。

ぐれふるの中の人にも1個だけその瞬間がありました。

 

話は、2010年‐2011年のアビセア・レベル上げ乱獲が始まったあたり。

☆フェイスがまだ実装されておらず、かつレベル80が最高レベルだった時の話です

 

乱獲の箱開け役ってやつで低レベル上げを駆け抜けてしまう…という話もちらほらある中、レベルシンクPTでレベルをコツコツと上げていた自分、黒魔道士をやっていたこともあり、あっという間にソロの時間が多くなりました。まだ、マート戦。負けてはレベルを上げ、負けてはレベルを上げ。

 

昔の記事に書いてるんですが、レベル60-70の黒、自分は聖地ジタの本の課題やって一人でレベルあげてます。時々ペット狩りを経験もしてました。

それでも、周りがどんどんレベル75を通り抜け、80まで上がっていく様にはどす黒い嫉みのようなものがありました。

なんで、レベル上げに誘ってくれないんだよ。と。

なんでアビセアに連れてってくれないの!と。

 

それに必死に目を背け、ぎりぎりの狩り場で1匹1匹に古代魔法を撃っては両手棍で殴りかかり、そしてリンクに必死に耐えながら日々のレベル上げをしていく状態。

もう、いつまでも勝てないなら、意味がないじゃないか。

 

そんな時に、LSリーダーと、もう1人のタルタル君がテリガン岬でスキル上げをする、ということになり、自分もそれに同行することになりました。

 

もくもく、ぽくぽく、とテリガンのカニを殴りながら、リーダーにふっと打ち明けました。

「私ね。ちょっとこのゲームやめようかと思ってました。」

何も言わずに相槌を打って聞いてくれた二人。

話を聞いてくれたってのがどうしようもなく、うれしかった。

壁をぶち破った瞬間、ってのは自分にとって、このテリガン岬だったんだと思う。

 

そして、そのあと。少しずつ、アビセアにも誘われつつ。

自分はマート戦を白魔道士で突破して、様々な人との出会いを経て、今にいたります。

 

この最初のLSってのは、今はもう無人の状態で、メンバーは散り散りになってます。

それでも、時々、復帰してヴァナを遊ぶ人が多いです。

 

こんな具合にね。

 

今は、ツイッターっていう自分の思いを吐き出せるところがあるし、一人でもフェイスを呼んでパーティ作ってレベル上げができるし。

だから、本当にこの話は昔話です。

ただ、自分の腹の中、というか、原点の一つとして、腹を割って書いてみよう、という思いのもと、この話を書いています。

 

ツイッターで定期的に公式タグつけてやり取りしてるソロメインにしても、お互いにやり取りできているのだから、今だとフレンドとおしゃべりする感覚に近いものはあるんじゃないかな、と思います。自分。

 

復帰者の皆さん。どうか、手伝われることを恐れないでほしい。

誰もが通った苦労です。あなた方の装備を見て馬鹿にすることも、あざ笑うこともほとんどありません。だから、胸を張って自分のペースで遊んでください。

周りのアドバイスは、あなたへのエールです。

 

この出来事の後、ずーっと後に「にゃんこさん」というぐれふるの記事の内容を大きく変えた人との出会いがあり、このブログは「初心者さんや復帰さんが時々見に来るブログ」になりました。

 

自分のモットー。1個だけ。

 

楽しむためにゲームしてるんだから。楽しめなかったらゲームじゃないでしょ?

 

 

(´・ω・`)最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ウェブマガジン・月刊乗研 FF11・マウント情報誌作ってます。

$
0
0

今年からの試みで、マウントだけを読みたい人向けに情報誌を作ってます。

ツイッターなので1月4ページ。

 

その導入編・5月号をこちらにも掲載します。

 

 

5月号

 

 

 

スマホでちまちま作ってます<(_ _)>

真・グングニルへの道 アルカナ類にゲイルスコグルでとどめ300 前編 FF11

$
0
0

今回のお題はご覧の通り。

結構長丁場になる回数である。

 

前回同様、指定WSゲイルスコグルでとどめを刺さねばならないこと。そしてグングニルを装備せねばならない。

 

アルカナ?っていうとピンとこない方もいると思うが、魔法生物に属するモンスター・・・メカとかそういうやつになる。

そこで考えたのが・・・・

通称玉。 ジラートミッションで入るル・アビタウ宮殿とかにいるあの玉っぽい外見のスフィアロイド族が密集しているアビセアといえば…

アビセア・ウルガランである。

今回からフェイスの編成を変えてみた。

シルヴィ

ヨアヒム

コルモル

クピピ

サクラ。

 

自分はシルヴィユニティなので風水士である彼女を呼び出すことができる。

で、彼女自身のインデフューリー(攻撃力あげるやつ)で自分の攻撃力を底上げしてもらう。そうすれば、ゲイルスコグルでのダメージも上がってやりやすいんじゃないか、という考え。

 

これがうまくはまった。

1時間で大体100体!( ゚Д゚)いいね!


続く!

真・グングニルへの道 アルカナ類にゲイルスコグルでとどめ300 後編 FF11

$
0
0

 

アビセアウルガランでのアルカナ類メイジャン後編。

無事にクリアできたのでその話。

 

眠気に耐えながらLSでちょっと会話してた時に…

サム猫さんいわく。

 

(´・ω・`)・・・・

 

そうだ。ここはアビセアじゃないか。多少のリンクは耐えられる。

それに火力もあるし…

 

そこで20体くらいを絡まれ釣りし、どんどこゲイルで落として・・・2時間弱で後半の180体とどめを完遂しました。

この手があったのか…(´・ω・`)

 

アルカナ・300体とどめ完遂。

次は・・・・

昆虫狩り。

 


みなとみらいのプロジェクションマッピングみてきた

$
0
0

画像多め。ご注意。



横浜なので。何とか行ってきました。

プロジェクションマッピングってやつで、ホテルの壁に映像映すやつ。

生放送やってますが、みられない方の為に抜粋のせます。

パラパラ出来るほど撮影しきれませんでしたが。w

明日の夜も同じ場所でやります。桜木町あるいはみなとみらいからどうぞ。
ネタバレありますが、細かい解説は抜きます。






















三c⌒っ.ω.)っ シューッ

おい、鎌振らねぇか? 今から始める暗黒講座 FF11

$
0
0

☆お知らせ

ツイッターアカウントで初心者支援+マウント紹介専用のアカウントを作りました。

一応しばらくは本アカウントの方でもやっていきますが、初心者支援関係はそっちに移行予定です。

一応こんなアカウントです・。・・・・・・本アカウントでもある程度は対応します。

お知らせでした。

 

 

おい、鎌振らねぇか?

(`・ω・´)両手剣でも良いのよ。
晩鐘ならしたり、首を絶ちに行く両手剣使いとか最近他のゲームにもいますよね…
 
(´・ω・`)首を出せ。
 
今から暗黒騎士をやる方へのガイド。
 
1 メイン武器(レリックとかは除外)
 
→オボロ武器は両手鎌のみ。
クロノス:命中が大きく上がるので先ずはこれを使っていくのが選択肢の一つ。オーグメントでも命中最大70、かつ初期状態でも命中15がついているので最大強化すると命中+85です。
 
ユニティ武器・上位AATTのBFとか、いろいろ手に入るけれども、ジョブポ100以上稼いでいる場合はスペリア2にも優秀な性能の武器がある。
 
マルフィーザンス
Su2 
D297 隔480 攻+40 両手剣スキル+242 
受け流しスキル+242 魔命スキル+188 
闇属性魔攻+15 デス耐性+15 エンダーク+20 
Lv99~ 暗 
 
ダンウィン
Su2 
D313 隔480 命中+25 攻+43 魔命+25 
両手剣スキル+228 受け流しスキル+228 
魔命スキル+228 
追加効果:アブゾアトリorアブゾタック 
 
2 命中確保 :アンバスジョブマントには忘れずに命中を付ける
暗黒騎士の命中確保は地味に大変。
暗黒騎士の専用装備には…その、アンバスジョブマントもそうなのだが、素の状態で命中のステータスがない!
なので、アクセサリーでしっかり!!がっつり!!確保する必要がある・・・・。
もちろん、メリットポイントでのスキルもしっかり上げておこう。
 
3 吸え。
魔法命中のブーストを行うことで、各敵のパラメータを吸収しよう。
とりあえずアブゾ何とかとついているやつがそれ。
また、アスピルでMPを吸ったり、スタンを使う際にも魔法命中のブーストは地味に必要になってくる。上げて損なし。
 
メリポに関しては「ラストリゾート」関係はしっかり振っておこう。
暗黒気にしない場合はグループ1→ラスリゾ関係5ずつ グループ2→デスペレートブロー5+ダークシール1以上ディアボリクアイ1以上を推奨
ジョブポもラストリゾートからやるのがいいだろう。そのあと、レッドデリリアムから他のものに振っていく。
 
4  主力のウェポンスキル
→エンピWS ・メリポWSが主力。特にエントロピーとレゾルーションは大事。
トアクリーパーを使う人が主流。
 
この記事を書いている人は鎌暗黒なのでクロスリーパーとか、エントロピーを使い分けている。MP吸えるのがありがたいのよ…(´・ω・`)
 
5 アビリティ解説
 
ここから長くなりまーす…

ブラッドウェポン  (攻撃時にHP吸収効果)
アルケインサークル(アルカナ耐性)

ラストリゾート  (攻撃上がるけど防御下がるよ)
デスペレートブロー  (ラスリゾしてると攻撃早くなるジョブ特性)
スマイト 
 (☆新規特性 両手武器で戦うと攻撃力上がるよ!暗黒騎士は最大の5段階持ってるよ!)
ウェポンバッシュ  (武器で殴って敵をスタンにするよ!)

暗黒  (攻撃するとHPへるよー・・・・でもダメージ上乗せ!)

マジックアキュメン  (精霊、暗黒魔法でダメージを与えた際、TPにボーナス!)
ストルワートソウル   (暗黒するときのHP消費量が減るよー!)
コンスームマナ (☆新しめのアビだよ!MP全消費してダメージ上げるよ!)

ダークシール  (メリポで覚えるよ!次に唱える暗黒魔法の命中率がアップ。 )

ディアボリクアイ  (メリポで覚えるよ!最大HP減るけど命中上げるよ!)
ミューテッドソウル  (メリポで覚えるよ!暗黒中の敵対心ダウンだよ!)

ネザーヴォイド   (次に唱える暗黒魔法吸収量上げちゃうよ!)

アルケインクレスト (アルカナ類に使おう!)
レッドデリリアム   (被ダメージを攻撃力、魔法攻撃力に変換するよ!)
ソールエンスレーヴ   (新しいほうのSPアビだよ!攻撃中にTP吸えるようになるよ!)
 
 
結論としては
死なないようにアビリティをうまく使って自分の火力をあげる!そして生き残る!これに尽きます。
 
そして。暗黒使うとき!事前にPTメンバーに言っておきましょう…
実は、暗黒騎士のトラウマを抱える回復役経験者はそこそこいます。
( ゚Д゚)・・・
 
ジョブポ500稼いで装備可能な装備は結構とがってるらしいですぞ…
 
 

2016年も ソロ・で・新ナイズル第一ラウンド +ソロ・デ・VW FF11

$
0
0


続けて読んでる人はたぶんわかるかも。
免罪・・・2個打ち直してますね・・・・

(゜-゜)・・・グレーリキッド・・・めっちゃ使ってますね・・・・
そんなわけで、リキッド費用を稼ぐべく、今回は10日から始まってる

・アサルト「ナイズル島未開領域踏査指令」不確定アイテムキャンペーン

・ヴォイドウォッチキャンペーン
この2つをしばらく回してみることにしました。

新ナイズル
未鑑定アイテムに色々なアイテムが混ざってます。



お目当てはアレキサンドライトと高額店売り装備。
つまり、NMをしっかり狙いつつ、ボス層まで行かねばならない!
これを3戦回す。

そこにね。
こう・・・


カルダモン。今回は竜騎士だったのですかさずアンゴン投げてWS撃ちまくって素早くやれました。
ヘッドは・・・


さっきのフラン・ヘッドのカルダモンさんとソウルフレアタイプ。

ヘッドは最近だと問題じゃないんです。
そう。手順ランプの点灯が来ると一気に時間とられるので、こっちが問題。見かけたら残り時間と相談して撤退するか続行するか決めます。

☆星唄を1章ラスト位まで進めるとアサルトのチケットが地球時間10分に1度補充されるようになるので、かなりの勢いで回すことができます。そのためランプ見たら撤退、ということもできるようになりました


回転を考えて20層までを素早くやるか、それとも道中のNMを見込んで40層までやるかってのも考えどころ。

結果。



アレキ8、そこそこ売れる装備が3、アイテムレベル付き装備1.どうやらIL119装備もこのキャンペーンで出るんだそうです。
ただ、ジョブ専用のエクレア装備は店売りできないので金策としてはどっこいどっこい。
竜騎士だと20層回しがやりやすいかも。

大量に敵を倒すことになりやすいので、エミネンスのモンスター討伐数課題も消化できて地味においしいです。



VW アクヴァン

うちのミカンが遊び足りないと言うので、弱体なしでできるのか、とソロでやってみました。

結果。結構デスリーグレア(即死の視線技)の頻度に左右される印象。そしてマジックバリアが地味に面倒なので・・・
「フェイスいれば弱体なしでも倒せるけど、弱体いれたほうがいい」
っていう印象です。

一応竜ソロ+フェイスの弱体なしで1回倒せました。金策を考えると素直にここは弱体と真輝管を入れたほうがいいと思います。(゜-゜;)

☆星唄の第2章部分を最後まで進めるとヴォイドウォッチで使える弱体アイテム「ディスプレイサー」が1個1000ギルにまで値下がります

高額の木材や金属素材も出てくることがあるので小銭稼ぎつつ、レアなレリック装備打ち直し素材や免罪装備の素材を狙ってみるのもいいかも知れません。ただし、こっちはやや1個1個が高く、買う人もやや少ないので売れるまでに時間がかかる可能性があります。


今回のキャンペーンは、ソロでもやりやすいものがいくつかあるので挑戦してみてもいいかも。
また、レベル上げにいそしむのもありだと思います。




暗黒で ソロ・デ・新ナイズル 第1ラウンドからカルダモン

$
0
0

一昔前に。

暗黒4人と学者2人のPTが主流だった新ナイズル。

 

今回は、それにのっとって、暗黒騎士で挑戦してみようと思う。

昔を訪ねる、とでもいうのだろうか…・

で。

 

 

あの。すみません。記念すべき1回目から例によって私はカルダモン・カスタードひいてしまったんですがどうすればいいでしょう…w

 

またかよ!

まただよ!!

 

戦利品はこちら。

ブラーシリーズの刀になる。

まだ侍100ジョブポないのでこれは多分競売。

 

というわけで、今回はあんまりこだわらずに20層・刻み進行でやってみようと思います。

 

エオルゼアの竜騎士やって来た。FF14

$
0
0

ミカンママの中の人として、11の竜騎士をこれから熱く語って行くならば、やはり、FF14の竜騎士もしっかり経験すべきであろう。


そう考え、6月のバージョンアップのタイミングまでにFF14でもコツコツと竜騎士のレベルを上げていた。

は、半分はディープダンジョンでの高速レベル上げなんだけども(;・д・)スンマセン





とりあえずレベル52まで持っていけたから、竜騎士ジョブクエストを50まで一通り終わらせる。

そうして、イシュガルド編の重要人物・蒼の竜騎士が何者なのかをじっくり見てきた。
毎回アドネールに走らされたのはちょっと面倒だったけど。(´-ω-`)


そうして、多少の立ち回りを学び、AFやレリック防具を一通り入手。




14の竜騎士はやや禍々しい印象も受けるが、やっていて楽しくもあった。

イシュガルド編、中盤。これからコツコツ進めていきます。

ヴァナの竜騎士もエオルゼアの竜騎士もどっちも格好いい。これは事実だった。

プレイヤーの思い出を形にする話

$
0
0

※今回の話は、「個人の範囲で楽しむ」話です。他の人に配ったり、売ったりしちゃだめですよ。(・∀・)ぐれふるとのおやくそく。

 
 
いわゆる「うちの子」をリアルの形に残す話です。時々キャラの自作フィギュアとか、グッズとかを作る方がいらっしゃいますね。
当方も羊毛フェルトやりましたが。
 
 
 
 
思い出の残し方。いろいろあります。
 
1 スクリーンショットを印刷しよう
やりやすいのは、SDカードとかに移動させる・コピーするなどして、それをコンビニとかのプリントサービスでプリントする。
アルバム自体はほかに安めのやつを用意する。
 
FF11の場合、ちょっと画像が荒くなりやすいのでそこはちょっと注意。(そんなに気にならないくらい)
 
2 自分ノートを作る
無印良品がだいたい50-70円台で薄いノートを売ってます。
そこだと購入後にスタンプでちょっとデコレーションができるので…
 
 
こんな風に作れます。自分ノート。
自分はちょっとこれに過去の原稿を貼って本のようにしています。
 
いろいろ使いやすいノートです。
 
これ以外にもアクリルキーホルダーとか・・・いろいろと。
(他の人に売っていいのはちゃんと自分で最初から作ったやつだよ(´・ω・`))
 
 
3 フォトブック
 
今時の写真サービスとかでこういう本が作れます。
自分のイラストとかをこうやって本にする人が増えてるんだそうです。写真屋さんはあんまり驚かなくなってるらしい…・(ポートフォリオの一種ってやつですね。)
おきにいりの写真をきれいに残す、って点ではSS保存に向いている感じ
 
写真のやつはキタムラで1200円台で作ってます。
600から1500円くらい。
サイズは結構いろいろあるのでお好みで…多すぎても選ぶのがすごいことになるのでお店で作る場合は1200-1300円台のやつをお勧めしておきます。
(キタムラ以外でもたくさんサービスやってます)
 
 
ご紹介までに。
 
オフ会とかね。個人でちょっとパソコン開けないときにのぞいたりとかしても楽しいです。
 

ソロ・デ・新ナイズルキャンペーンガイド(2017) FF11

$
0
0

要約

0 アトルガンエリアと「ナイズル島」を開通しよう

1 自分の火力と相談して自分の目標階層や進み方を決める

2 IL117のエミネンス装備でもできる・フェイスは使えない

3 119装備になるかもしれない未鑑定アイテムを狙うのでNMは見たらすぐに倒す

4 ランプはぶっちゃけ手順が来たら無理せず脱出しよう

5 3連戦以上したい場合は星唄を進めておこう

6 アイテムは持ってゆけ。目標はやって覚える

 

 

今回は結構やろうとしてるけど、ぼんやりしてる人も多いかもしれない、新ナイズルキャンペーンのガイドを。

新ナイズルキャンペーンってのは時々行われるやつで、このダンジョンで「???」ってのから始まる未鑑定アイテムを鑑定してもらうと119装備が出る可能性がある、というもの。

もちろん119でないいろいろな装備が出ます。

 

 

そこで、最近復帰者の装備集めやプレイヤースキル向上のために勧められるキャンペーンです。

正式名称 ナイズル島未開領域踏査指令

未開って書いてる方です。お間違えの無いように。ミシックWS覚える武器は出ません。

 

なお、このガイド通りにやってやたら黄色いプリンのヘッドNMばかり見かけるようになラない、という保証はできません。

 

0 アトルガンエリアの「ナイズル島」を開通しよう

 

バフラウ段丘 編
F-6 にいる不滅隊Kamih Mapokhalamにアトルガン白銀貨1枚をトレードして、アルザダール海底遺跡群へ入る。なおアトルガン霊銀貨3枚をトレードすれば、アルザダール海底遺跡群地図と交換してくれる。
中に入ったら最初のマップにあるワープを使い、バフラウ遺構入り口のあるマップへ。
西側のワープを使い、Nyzul Isleへ移動。このマップの東側(J-8,9)を目指す。

 

受け方としては

アトルガン白門ホームポイント2番の近くにある公務代理店のカウンターで発行される皇国軍認識票(だいじなもの)を所持していること。
建物の奥の方にいる黒いローブのガルカに話しかけ、ナイズル島未開領域踏査指令をうけて
(だいじなもの)を受け取る。

アサルト参加証(だいじなもの)を持っていると各作戦領域へは六門院から無償で移動できる。

行先は「ナイズル島監視哨」
ワープした先に駐在する不滅隊隊員に皇国軍戦績50ポイントを支払い、リーダー承認を受ける。
これがないと入れません。(´・ω・`)

 

1 自分の火力と相談して自分の目標階層や進み方を決める

純粋なソロです。

迷子になりやすい方・まだ装備や立ち回りに自信のない方はいちばんやさしい「20層」のクリアを目指しつつ、NMを倒してみてください。

NMを倒すことが大事。面倒なランプは見たら脱出して、次の回にすばやく移るのがいいと思います

 

2 IL117のエミネンス装備でもできる・フェイスは使えない

 1番に関連することだけど、レベル99時代のコンテンツなのでエミネンス装備を着ていくだけでも楽に戦えます。ヘイストの確保はしたほうがいいけども…

フェイスは呼べないので、いつも通りのレベル上げとは感覚が違います。回復は基本自己回復やテンポラリアイテム。

 

3 119装備になるかもしれない未鑑定アイテムを狙うのでNMは見たらすぐに倒す

いつもと違うのは「???」と名前のついたアイテムをたくさん取るようにすること。

変な名前のNM見たらまず殴って倒します。

ボスNMはだいたいこれだしてくれるので併せて狙いましょう。

出すのは20層ごとのボス・ヘッド以外の道中NMです。


4 ランプはぶっちゃけ手順が来たら無理せず脱出しよう

ランプ目標を見つけて、触って「手順がいるようだ」が出たら一人でやる場合時間とテクニックが必要です。なのでやるのはお勧めしません。

逆に「認証」と「同時」は頑張ってやりましょう。


5 3連戦以上したい場合は星唄を進めておこう

ナイズル島自体は「アサルト」扱い。

受けるためのチケット発行が地球時間10分に大幅に短縮されるヴァナ・ディールの星唄の報酬、星唄の煌めき【三奏】を所持していると、かなり連戦できます

(☆星唄のセイレーン戦クリア)

 

 

ここまで読んでもらえればとりあえず大丈夫です。ここから先は長くなるんでよろしく。


6 事前準備と目標の進め方

出来ればサンクション(アトルガン版シグネット)をもらってください。

リジェネやリフレシュがもらえます。それか「食事効果延長」


アイテムの準備。

サイレントオイル・プリズムパウダー

(今だとサポ踊りのスペクトラルジグでも○)

リレイズアイテム

 

魔法詠唱禁止エリアが出る可能性があるので。とはいえ、サーチアンドデストロイの絡まれ上等で行ってもあんまり気になりません

 

目標

敵殲滅(せんめつ) 

モンスターをNMも門もこみこみで全部倒す

 

特定の敵駆逐(とくちく)

NMや門以外の通常モンスターで「調べる」→「計り知れない強さ」と表示される1体を倒す

この1体だけを倒せばクリア

 

特定の敵殲滅 (とくせん)

インプ・ソウルフレア・カエル・フラン・戦車・キキルンのうちどれかの種族を全滅させる

駆逐と混ざりやすいので注意

 

敵のヘッドの駆逐(ヘッド)

インプ・ソウルフレア・カエル・フラン・戦車・キキルンのNMが1匹いるのでこれを倒す。

筆者がやたら出くわすのがフランNM・物理カットもちのカルダモン・カスタード氏。

 

ランプ→ランプを付ければクリア

「認証」→1個だけ触ればクリア

「同時」→2-5本あるランプを一定時間内にすべて点灯させればクリア(5分以内)

「手順」→正しい手順で全てのランプを押す。
ランプの数は3~5本でランダム。

 

目標なしのサービス層

いきなりクリア扱いになる

 

 

 

ギア壊すな ギアに注意しろ

いわゆる縛り課題。

 

「なお、Archaic Gearに注意せよ! 」→ギアに絡まれるかギアがリンクした時、

「なお、Archaic Gearを壊すな!」→ギアを倒した時、
ペナルティがつく。


「(禁止系、ダウン系)」からランダム(1回のログ毎に1種類)
制限時間が減る(1回のログ毎に1分)
獲得予定トークンが減る(1回のログ毎に10%減)

「注意せよ!」の場合、こちらから釣る分にはペナルティは発生しない

 

ギアの特徴
アクティブ・リンク/戦車、門ともリンクする。
知覚遮断は全て見破り
アビ・魔法感知

 

 

以上、ちょっとしたガイドでした。

 

おまけ

ヘッド補足(用語辞典参照)と出てくるアイテムってどんなんがあるの?な話

 

インプ 

Nekke    ビューグルコールとフレネティクリップを多用
Nokko    スタイフリングタンタラ(範囲アムネジア+ダメージ)を多用
Nukku    グレーティングタンタラ(範囲静寂+ダメージ)を多用

 

ソウルフレア

(アイススパイクが面倒)

Abject Awiija    マインドパージ、レプロベーションを多用する
Abject Farzahd    マインドブラストを多用する
Abject Kharoub    ノートリアスナレッジの魔法を多用する
 

カエル(ポロッゴ)

→魔法が痛いのでソロの場合はこいつに注意

Aroro Samaroro    天乞いの後、古代魔法を使用
Iroro Samaroro    マジックハンマーを多用
Uroro Samaroro    水風船爆弾(範囲水ダメージ+静寂)を多用

 

フラン族

→筆者がやたら出くわすあのお方。

物理耐性もちのため、属性WSを他の武器で撃てるようにしておくことが望ましい

用語辞典いわく、トマホーク無効らしい

Caramel Custard    無属性耐性
Cardamom Custard    物理耐性が高い(つまり時間がかかる!)
Groaty Custard    ねたみ種の後、特定物理属性吸収 (武器次第では詰む可能性がある)

 

 

キキルン族

→逃げるやつがいるので地味に時間がかかる。

キキルンマインも地味に痛いので注意。

Eye Piercer Fafaroon    イーグルアイを使用
Mad Miner Boboroon    キキルンマインを置きながら逃走
Nerve Render Yiyiroon    猫だまし(単体視線テラー)を多用、回避がさらに高い
 

チャリオット族(戦車)

→魅了がソロの場合大きなタイムロスとなる ディスコイドも地味に痛い

Bellum Chariot    ディスコイド(?ダメージ均等割り)を使用
Cornum Chariot    ブレインジャック(単体魅了+スリップ)を使用
Pistolium Chariot    ホーミングミサイル(範囲瀕死+ヘイトリセット)を使用
Scutum Chariot    モータルレボリューション(範囲ダメージ+ノックバック+スタン)を使用
 

 

ぶっちゃけどんな装備が出るの?

 

キャンペーン終了時刻以前に突入済みであれば、キャンペーン終了時間を過ぎていても、NMの落とす箱はキャンペーンが適用される。((´・ω・`)マジですか)

 

おそらくなので未確定だが、スペシャルダイヤルと同じように一定の装備候補から選出されてそれが出るようになっている。

中の人が確認したやつだと119装備としては…

 

メナスインスペクター

ユニティNM

ベガリーインスペクター

スペリア装備

ベガリー素材やオーメン素材で作るアクセサリー

ドメインベージョン戦利品(エスカのアレ)

オボロ武器

エスカエリアのNM戦利品装備

(二ビルシリーズも、エスカルオンのジョブ専用武器も)

 

いわゆる島装備ってのは見たことがないです。

あとAF119とかはありません(´・ω・`) 

 

結構レアな家具としては「アルザダールデスク」

 

つまり、ソロで入れない、なかなか挑戦できないエンドコンテンツの装備が手に入るチャンスなので、おすすめされているのです。

 

 

みなさま。素敵なナイズルライフを・・・・

 

 

 


 

 

 

 

 


本日限定:全部のキャンペーンやってるらしい

$
0
0

15周年を記念して、毎月15日を“いこう!ヴァナ・ディールの日”としました!
この日は1日、ヴァナ・ディールにちょっとした変化が起きます。
キーワードを頼りに変化を探して、いつもと少し違う特別な日をお楽しみください!

6月15日のキーワード
お得なキャンペーンが大量に押し寄せてきた!

開催期間
6月15日(木)0:00頃~23:59頃

衝撃の「全部のキャンペーン」(衝突するやつ以外は)の日です。

 

お見逃しなく。

復帰者さんはエスカのドメインをお勧めします。

特に島で装備が出るかも!

 

倉庫キャラのダイヤルキー回収+ダイヤル回しもお忘れなく!

 

繰り返します。

本日限定です!

 

 

チョコの箱にいろいろ書いた話

$
0
0

 

 

こういうチョコがありまして。

この中身はおいしいのはもちろんなんですが、イイ感じのクラフト紙なので、それに絵をかいて投稿する、というのが流行っております。

 

(商品紹介のやつは10箱サイズです)

 

で、いろいろ書いたのをツイッターに上げています。

それらをご紹介。

 

(´・ω・`)・・・いつもの絵柄ですのでそこはご勘弁。

ボールペンで書くのが主流みたいですが、自分はサインペンです。

 

 

1 うちのミカン

子竜とマンドラとミカンママ。

 

2 サイラスとカムイ

 

FEifより。

 

 

3 来ないのでむしゃくしゃして書いた「FGO」の源頼光

 

あまり上手じゃなくて済みませぬ…(´・ω・`)

頑張ってイベントやってますがママコネェ…w

 

ゆるい話でございました。

 

こういう、ちょっとしたお絵かきムーヴメントは大好きです。

(´・ω・`) もうちょっと書くと思いますので、その時はこの記事に上げていこうと思います。

 

<(_ _)> おそまつ!

 

FF11でおなじみの3人がFF14で集まってしゃべり倒した件についての報告

$
0
0

えーっと。なかなかFF11でねこねこコンビが一緒にプレイできなくなって数週間。

 

とはいえ、14行けば普通に話せる環境なわけで。

そして、交流のあるカルねこさん。

その3人が集まるとどうなったか。

 

戦場カメラマン

イケメンソムリエ

ふわふわミコッテ。

 

=(いこーる)

 

写真撮りながらのガールズトーク(14の話)

 

ちなみに下2枚は・・・・

こうやって密着してました。申し遅れました。ガルーダ鯖にですね。アウラのサブキャラを最近作りました。それで、ガルーダにいる踊り猫さんの本キャラに会いに行くことができるようになりました。

 

なんで女性かって?そりゃ趣味です。(笑)

当然バージョン4の話にもなり、例のレベルブーストアイテムとか、ストーリーの話とか諸々。

有料のアイテムを買ってストーリーに追いつけるってのはちょっといろいろな意見が出ると思うのでここでは割愛。

 

向こうの時間で朝になった後は写真撮影。

こち撮影

カルねこさん撮影

14はこういう撮影むきモードが実装されており、荒ぶるカメラマン勢に大うけなのである。

また、水着を買おう、という話にもなる。

14では泳げるようになり、それで水着装備の需要が現在上昇中。

・・・着せられました・・・・

 

この通り

 

 

ちょっと悪意があるかもしれない視点にしか撮影できたかったことをお詫び(笑)

どう見ても女の戦いとか張り合いぽく見えるよねぇ…「あたしの方がきれいだもん!(>_<)」みたいな。

 

踊り猫さんがスッと( ゚Д゚)つ「これ着れ」と言わんばかりに胴装備を提供してくれた時はびっくりしたけれども。

 

そんな具合にだいたい2時間半を過ごしました。

(´・ω・`)めちゃ楽しかったです。

 

正直、ちょっと寂しさははあったんですよ。

11プレイヤーが少しづつ14に流れて行ったり、11にログインしなくなる、とか。

その一方で自分のログイン時間やモチベも減っていって、「もうソロでいいや。」と思い始めるようになってもいました。土曜の夜、誰とも遊ばないで動画流しながら一人でのんびり回してたりとか。アンバスにも行く気力がわかなくなってきていたりとか。日曜、人はいるけどもイオニック固定でほぼ人が持っていかれて、同じように一人でコツコツ。

 

ただ、それを吹っ飛ばすレベルで誰かとお話しできる、っていうのは何物にも代えがたい楽しみになるのです。

ツイッターの150文字じゃ全然足りないレベルで話せるってのはやっぱりでかい。

 

 

どうか、お二人の旅路が素敵なものになりますよう。

 

ねこねこコンビ、番外編でした。

 

まとめ。アーティファクトの強化・フローチャート FF11

$
0
0

IMG_20161205_213447.jpg

毎度おなじみ、アーティファクト。

これをどうやって強化するんだい?と頭を抱える人もいるとおもうので、条件一覧にまとめました。

ご活用ください(後半、用語辞典を参考にしています<(_ _)>

 

1 アーティファクト

→アーティファクト取得クエスト+宝箱からゲット。

レベル50-60台装備

 

☆ここから

条件:プロマシアミッション第8章突入(アル・タユ突入が可能な状態)

 

2 アーティファクト・リンバス強化

→アーティファクト・カスタム。レベル71-75装備

 

3 アーティファクト・IL109打ち直し

 

4 アーティファクトIL119打ち直し

 

ここまでが「AF119+2」にするまでに必要です。ここ以降への打ち直しの時にいわゆる「飛び級」ができないようになってます。

 

条件:ヴァナディールの星唄の完結

+最初だけオーメンの1回突入が必要。

 

AF119+2を強化したい!という方。

エスカビーズっていうNM倒すともらえるポイントも要求されるため、ドメインベージョンなどのキャンペーンを狙って、普段エスカに行かない人も集めておくのがおすすめ。

 

5 アーティファクト・オーメン打ち直し+2

→AF119+2(調理以外の各ギルドに100万オーバーで売られている素材が必要+ジョブカード指定枚数。1部位につき6-10枚)

 

6 アーティファクト・オーメン打ち直し+3

→AF119+3(オーメンボス素材)

 

開始条件(リスト表示)は、オーメンの中ボスを倒していること(要検証)。

打ち直しは2段階に分かれており、1回目は「AF119+2、ジョブカード、小札」を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。
2回目は「AF119+2、部位固定素材」を揃えてトレードする。こちらも手数料としてエスカビーズが必要。
 

 

 

ここから先は、ちょっとややこしくなるのでご注意・・・・

 

 

各段階の素材は

AF109 :レム物語1-5章を5枚あるいは10枚必要とする。風水士・魔導剣士の2ジョブは初期状態がAF109状態。

 

頭   レム物語第一章      フェニックスの尾    
胴    レム物語第二章    モルボル粘糸
両手    レム物語第三章    黒甲虫の体液
両脚    レム物語第四章    ダマスク織物
両足    レム物語第五章    オックスブラッド

 


戦士    黒虎のなめし革
モンク    金糸
白魔道士     アトルガン絹布
黒魔道士     カラクール織物
赤魔道士     緋麻布
シーフ      金糸
ナイト      ゴールド板
暗黒騎士   ダーク板
獣使い      黒虎のなめし革
吟遊詩人       アトルガン絹布
狩人      カラクール織物
侍     玉鋼
忍者     玉鋼
竜騎士     ゴールド板
召喚士     緋麻布
青魔道士     アトルガン絹布
コルセア    カラクール織物
からくり士        カラクール織物
踊り子       金糸
学者      緋麻布
 

AF119:レム物語6章から終章が8枚。そして部位固定素材・ジョブ固定素材が必要。

 

頭    レム物語第六章     マリヤカレヤオーブ    
胴    レム物語第七章    ヘパテゾインゴット
両手    レム物語第八章    ベリリムインゴット
両脚    レム物語第九章    神依材
両足    レム物語終章    シフマクラメ


戦士    ベヒーモスなめし革
モンク      白金糸
白魔道士      羅紗
黒魔道士     綾布
赤魔道士     セイレーンの髪
シーフ      白金糸
ナイト   オリハルコン板
暗黒騎士    ダリウム板
獣使い      ベヒーモスなめし革
吟遊詩人     羅紗
狩人    綾布
侍    ダマスクインゴット
忍者     ダマスクインゴット
竜騎士     オリハルコン板
召喚士      セイレーンの髪
青魔道士     羅紗
コルセア     綾布
からくり士    綾布
踊り子 白金糸
学者     セイレーンの髪
風水士      羅紗
魔導剣士     ダマスクインゴット
 

 

AF119+2

打ち直しに必要なAF119、ジョブカード、素材2種類を揃えてトレードする。手数料としてエスカビーズが必要。


 部位固定素材  +  ジョブ固定素材 +カード の組み合わせ。



頭    皇帝アースロの甲殻1個    1個    カードは8枚    
胴    ジョイアスの苔1個    カードは10枚
両手    インピラトアの翅1個   カードは 7枚
両脚    ウォーブレイドの皮1個   カードは 9枚
両足    アビスの羽根1個   カードは 6枚
 


戦士     フォルピの合成皮    大戦士のカード
モンク     ヒノキ原木    大格闘家のカード
白魔道士       コーマ糸    大白魔道士のカード
黒魔道士     青の葉    大黒魔道士のカード
赤魔道士     シアンスキン    大赤魔道士のカード
シーフ        ヒノキ原木    大盗賊のカード
ナイト     ルテニム鉱    大騎士のカード
暗黒騎士     ニオブ鉱    大暗黒騎士のカード
獣使い    フォルピの合成皮    大獣使いのカード
吟遊詩人       コーマ糸    大吟遊詩人のカード
狩人     フォルピの合成皮    大狩人のカード
侍     ニオブ鉱    大武士のカード
忍者     ニオブ鉱    大忍者のカード
竜騎士      ルテニム鉱    大竜騎士のカード
召喚士     シアンスキン    大召喚士のカード
青魔道士        コーマ糸    大青魔道士のカード
コルセア      青の葉    大海賊のカード
からくり士     青の葉    大絡繰士のカード
踊り子     ヒノキ原木    大舞踏家のカード
学者    シアンスキン    大学者のカード
風水士       コーマ糸    大風水士のカード
魔導剣士      ニオブ鉱    大魔導剣士のカード
 

 

AF119+3


 ジョブカード+小札に加え、部位ごとの固定素材がある。

小札は2017年5月現在 競売不可・トレード不可・同アカウント間宅配不可+オーメンボスからのドロップのみとなっているので入手が難しめ。

  頭 40枚 シアンオーブx2、コーマクロス、フォルピのなめし革   
胴    50枚    シアンオーブx3、ヒノキ材、ニオブインゴット
両手    35枚    シアンオーブx1、ヒノキ原木、フォルピのなめし革x3
両脚    45枚    シアンオーブx2、ヒノキ材、ルテニムインゴット
両足    30枚    シアンオーブx1、コーマ糸、ブルーサーメットx3

 

 

戦士       大戦士のカード    金将の小札
モンク      大格闘家のカード    金将の小札
白魔道士      大白魔道士のカード    桂馬の小札
黒魔道士     大黒魔道士のカード    桂馬の小札
赤魔道士   大赤魔道士のカード    桂馬の小札
シーフ      大盗賊のカード    銀将の小札
ナイト    大騎士のカード    金将の小札
暗黒騎士     大暗黒騎士のカード    金将の小札
獣使い      大獣使いのカード    歩兵の小札
吟遊詩人  大吟遊詩人のカード    香車の小札
狩人       大狩人のカード    香車の小札
侍      大武士のカード    金将の小札
忍者     大忍者のカード    銀将の小札
竜騎士    大竜騎士のカード    歩兵の小札
召喚士      大召喚士のカード    歩兵の小札
青魔道士      大青魔道士のカード    桂馬の小札
コルセア     大海賊のカード    香車の小札
からくり士     大絡繰士のカード    歩兵の小札
踊り子     大舞踏家のカード    銀将の小札
学者    大学者のカード    桂馬の小札
風水士     大風水士のカード    香車の小札
魔導剣士   大魔導剣士のカード    銀将の小札
 

 

 

<(_ _)>

両手鎌エンピWS クワイタス 

$
0
0

エンピリアンWS、クワイタス。

暗黒騎士専用の両手鎌WSってことで、ちょっとレアなのかもしれない。

 

5月ログポの交換景品にここのWSを覚える「コイン武器」の素材があるので作ってみた。

 

☆ メイジャン:コイン武器 

ルルデで受けられる武器強化課題。

今回は誕生のコイン30枚・トリックダイス100個・リミナルレジデ100個の納品。

なお、WS習得には「ヴォイドウォッチ最初の3国ルートス+そこからジュノルートステップ1を解放するためのイベントをみる」必要がある。

 

で、試しうち+連続写真。

 

たぶん使ってる人をあまり見かけないレアWS.

両手剣のトアクリーパーを使うのが主流なのかな。

 

と、いうわけでご紹介までに。

Viewing all 1723 articles
Browse latest View live