Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

ミカンママの竜騎士講座 2019年10月編 FF11

$
0
0

2019年版に更新しています。

竜騎士と星唄ラスボスとの相性はぶっちゃけて言うとあまりよくないです。ご了承ください

また、この記事は「デュナミス・ダイバージェンス」に関しては内部突入ができるくらいまでのものとして扱います。

 




0。2019年現在の竜騎士
子竜のレベルアップに応じて本体の物理攻撃力・物理防御力+

プレイヤーキャラクターのWSダメージアップの性能がアップし、ヘイストが得られるようになった。
→レベルが1上がる毎に物理攻撃力・物理防御力+4%(最大+20%)、ヘイスト+2%(最大+10%)。

子竜がレベル100以上のときの、物理命中、遠距離物理命中、魔法命中が引き上げ。Lv119→命中が834から902に上がっている。

ぶっちゃけると子竜を戦闘不能にしないまま戦い続けられるかが大事になっています。
しかも出し入れ、ではなく、出しっぱなしが大事。

一人連携も考える場合は、子竜自体のの命中も意識することになります。そんなに神経とがらすほどでもないですが・・・
スピリットリンクとジャンプのおかげで、竜騎士のTP回転はかなり早いのです。

 

2019年 ジャンプ系アビリティの再使用時間がすべて独立。

ジャンプ系アビリティを頻繁に使いつつ、WSを使っていくジョブに変化しています。

 

2019年10月バージョンアップ

スピリットボンド(竜騎士レベル65 再使用時間:60秒 効果時間:180秒)
自身を身代わりにして、ワイバーンのダメージを軽減する。さらに、ヒールブレスを使用すると、ワイバーンのHPも回復する。


「WSダメージアップ」
ウェポンスキルダメージにボーナスを得る。

※本特性はプレイヤーキャラクター、フェイスにのみ有効
段階    効果値    習得レベル
1    +7%    45
2    +10%    55
3    +13%    65
4    +16%    75
5    +19%    85
6    +21%    95
ワイバーンのステータスアップに応じて、プレイヤーキャラクターのWSダメージアップの性能が上るようになりました。
※効果はワイバーンが生存しているときのみ有効。


飯は自分だけ頑張る場合はスシ。
それに加え、餅系でペットの命中など上げられるようになったので、大事な食事のうちの一つになりました。
迷わず餅。なるべくなら赤餅のHQは持ち歩くといいと思います。



1。 竜騎士のメリポ(こちさんの場合。あくまでも例です)



最低限欲しいのは「ディープブリージング」。
使えるようにしておくだけで大丈夫。

後は「アンゴン」(防御ダウン)と

「エンパシー」(だいじ。プロシェルヘイストなどの「いいステータス」を移せるようになる。)

こちさんの場合だと
ディープブリージング1
アンゴン5
ストレイフなし
エンパシー4

グループ1はジャンプ・ハイジャンプに5ずつ振る。ジャンプ大事!
ステータスの項目でSTRVITDEXに15段階振っておくのもお忘れなく。

連携のためにスターダイバー、1振りして使えるようにしておきましょう

2 竜騎士のジョブポイント。
稼げば稼ぐ程子竜が頑丈になります。

ワイバーンのHPアップ
ジャンプ効果アップ
ハイジャンプ効果アップ     

 このへんから始めて・・・・

ワイバーンのブレス効果アップ
ワイバーンのステータスアップ時の効果アップ (ワイバーンのステータスが上がると自分の物理攻撃力と物理防御力をアップするようになる)

ギフトで強くなっていくのでコツコツ稼ぐ。愛と根性が試されます


3 なにを着ればいい?
まず、子竜をレベル119にするため、槍はIL119のものを必ず使ってください.

比較的取りやすいアルビオンスカームのオリンディクス・オボロ武器のアラドヴァル・アドゥリン戦績装備ホムステドランスをお勧めします。
そこからアンバスケードの武器育成。


エスカルオンはちょっとソロにはきついガルーNM。
装備はスレビア装備(アンバスケ―ドのやつ)これだとヘイストがきつい。腰装備でしっかり補いましょう。命中確保が大事。命中は1000以上はほしいところ。アンバスケードのフラマ装備はヘイスト値はあまり気にせず、バランスのいいものになっているのでこっちから入るのをお勧めします。

 

アンバスケードのマントについては「命中・攻撃」重視で育成。


防具については自分の命中、攻撃をあげつつ…
「ペット命中」「飛竜HP+」「ジャンプ」のついたものがあるとベターです。
アーティファクトとか、レリック装束とか、エンピ装束だとかが地味に重要になります。
 
そう。スピリットリンクによるTP確保を行うためにはペットの攻撃が当たらないといけないからです。
 
ここ大事ですが、竜騎士はアタッカージョブとしての色彩が強いです。本体重視。
アンバスケードもそこそこ通うことになると思うので自分に合った難易度でゆっくりと通ってみてください。 
 
4.ウェポンスキルはなるべく覚えよう
 
竜騎士って地味に必要になるWSが多いジョブ。
槍だけで大丈夫ですが…
インパルスドライブ→イベントで習得するWS。最近アンバスケードの武器でこれを撃つとつよい。 


雲蒸竜変→ナイズル島で武器取って覚えるあれ。これにクリティカル補正がついているので結構重要。
 
スターダイバー→メリポで覚えるWS。闇連携や特殊効果の「被クリティカルアップ」が地味に効く
 
カムラン→エンピリアンWS。ぜひ修得をお勧めしたい大事なWS。これで光連携が出せるため、最近の主力WSだとおもう。
 
5 子竜のブレスのからくりを理解しよう

 

子竜のブレスはサポートジョブによってある程度コントロールすることができる。

また、「スマイトブレス」「レストアブレス」での任意発動が可能になる。

 

イプ    サポ    WS使用時    魔法使用時
A    戦モシ獣狩侍コか踊、サポなし    WS時6属性攻撃ブレス

B    ナ暗吟忍剣    WS時6属性攻撃ブレス・   魔法使用時ヒールブレス(回復。標的HP25%以下、つまり真っ赤くらいで使う。)


C    白黒赤召青学    WS時キュアブレス(毒・麻痺・暗闇)   魔法使用時ヒールブレス(標的HP33%以下)
 

ほかの前衛に比べてサポ白・サポ赤が有用なジョブと言われているのはヒールブレス使用目的、というのもある。

 

 

 

 
こんな感じでゆるーく書いてみました。よかったら。

 

アビリティ関係の情報はこの本がおすすめです

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

Trending Articles