Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

「スクリーンショットが暗いんじゃ!」~写真加工~(いろいろなゲームで使えるよ。2019年5月版)

$
0
0

昨今、インスタ映えとか諸々あるわけです。そこで写真投稿とかされる方をたくさん見かけるようになりました。

ただ、おそらくこう思う方もいらっしゃると思うのです

「ああ!写真が暗い!!頑張って撮ったのにー!!( ゚Д゚)」

今回はスクリーンショット・加工マニュアル。お話させていただきたいと思います。

 

0 FF11コンフィグ で明るさ調整が気軽にできるようになったので!

ここ!!全般ってとこの明るさ調整。ここを触ってみてください。

1段階ずつ、調整していくといいと思います。

夜だろうがはっきり写真になります!!

 

1 おさらい スクリーンショット(写真)のはなし

 

DQ10の場合

→カメラ起動→シャッターを切る。そのあと冒険者の広場(公式サイト)もしくはアプリ・お出かけ超便利ツール。

PS4の場合(FF14/PSO2モンハンワールド)→SHAREボタンを押す→スクリーンショットを保存する→「キャプチャギャラリー」

 

FF11の場合

公式をちょっと引用。
パッドでのスクリーンショット 方法
1.SELECT ボタンを押して情報ウィンドウ を消します。
2.この状態で、R2ボタンを押すと画面下に著作権表記が表示されます。
3.R2ボタンを押したまま、R1ボタンを同時押しすると画面を撮影 します。
(情報ウィンドウ を表示した状態でのスクリーンショット は行えません。)

キーボード でのスクリーンショット 方法
1.Scroll Lockキーで情報ウィンドウ を消します。
2.この状態で、Print Screenキーを押すと画面を撮影 します。
(情報ウィンドウ を表示した状態でのスクリーンショット は行えません。)


って感じです。ノートPCさんだと、キーボードで撮影する形なんで、
Ctrlの横のFnキー+Scr LK(スクリーンロック)→Fn+PrtSc(プリントスクリーン)となります。
(ウィンドウズのソフトの中に「Snipping Tool」っていう画面キャプチャソフトがあるのでそれでも大丈夫だよ。でも著作権表記ないのでご注意)

スクリーンショットの保存なんかについては、プレイオンラインで画像添付メールを作成して自分のPC送るのがお気軽な感じです。

C:\Program Files\SquareEnix\PlayOnlineViewer\pub\\open\ScreenShots\FinalFantasyXI 

保存場所については「ローカルディスク」→プログラム・ファイルってとこ探すと出てくるプレイオンラインってフォルダの中って感じです。

 

 

2 写真撮った!でも暗い…( ゚Д゚)明るさを調節してみよう

いくつかあります。

 

1 ウィンドウズPCで加工する場合

デフォルトで入ってる「ペイント3D」

(これは明るさ補正とフィルターかけくらいでした)

 

これまたデフォルトで入ってる「フォト」

とかがあります。ただし、「フォト」の場合はいきなり自動補正掛けるとキャラの輪郭が強調されすぎるので「調整」機能を使い、手動でライトと色を補正してあげる必要があります。

とりあえず真っ暗写真には「ライト機能」のとこをカチカチっと右側に持って行ってあげれば明るくなります。

 

 

ツイッターの場合(スマフォ経由じゃよ)

ツイッターに上げる→スマフォに画像保存する→そのあとで再ツイートするときに画像ポチ→フィルター機能とかの画像加工機能使って明るさ調節。

(多分これが割とお手軽)

アメーバアプリでも大体似たようなことができる

 

いったんスマフォに移動させる手間は必要。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

Trending Articles