Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

モグハウス・ハウジング講座 (リファイン・2016年対応)

$
0
0

まず、今までの記事から。

 

2階の開放の仕方。

自国のモグハウスに入るとモグさんが話しかけてくれます。
で、裏道開通クエやってきてね~って言われます。
(モグ金庫Ⅱの拡張も2階拡張と同時に行われます)
ドン。


サンドリアタイプ
 

 

 


バストゥークタイプ
 

 

 


ウィンダスタイプ

ログポなどでもらえる モグの中庭


お分かりいただけただろうか。
窓がないんです。よって、作って付けないと閉塞感がすごい。
その一方で・・・めっちゃ壁掛け家具が設置できるようになっております。もう、絵かけ放題です。
高さ調節までできる優れもの。

和室っぽくするならバス。無難に行くならサンド。光もの目立たせたり、幻想的にやりたいならウィンダス・・・と個人的には思いました。
バーとかはウィンダス様式で作ると雰囲気でそう。

 

 

基本編

2階について

モーグリがいないため、部屋の中央付近も自由にレイアウトを行える。
1階より多くの場所に壁掛け調度品を設置でき、高さを4段階から調節できる。
リモデルによって部屋の様式を「サンドリア様式」「バストゥーク様式」「ウィンダス様式」の中から自由に選択することができる。
植木鉢を設置できない
2階に設置された調度品は、モーグリの応援の効果に影響を与えない

 

 

と、いうことで職人としては

「1階は応援発動用」

「2階は趣味に突っ走る用」と使い分けることができる のである。
 

 

注意事項として、ウィンダス様式の2階は照明がないと暗めになり、怖くも見えるので、ランタンなどの光源が推奨される。

 

 

 

( ゚Д゚) 皆様、よいハウジングライフを

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

Trending Articles