Quantcast
Channel: ぐれふるゆーかり ゲーム支店
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

天穂のサクナヒメ アイガモと石うすと稲熱病。

$
0
0

奴らがやってきました。

 

 

アイガモ農法。

防虫対策を担ってくれる頼もしい皆様方です。

(なお、このあたりでストーリー的にもでっかい山場がありますが、黙秘させていただきます。)

 

もう、ずっと見ていられる。

 

出動の現場も愛らしい。

愛らしいんだけど。

 

( ゚Д゚)・・・毎年、彼らとの別れが訪れます。そしてそのたびに迫られる選択がもう悩ましい。

でも頼もしい。

 

そして頼もしい精米の味方がやってきました。

 

 

精米機(踏み臼)。

方向キーの変化がなくなるのでやりやすくなります。

 

ふみふみ。

 

8年目~9年目の稲づくりで、火山攻略しながらやってたんですが、病気対策もだいぶ重要になってきた、と… いう感じです。

いもち病がね…。

そのあと、肥料のオーバーもよくない、だとか中干のし過ぎもよくない・・・とかいろいろ勉強になりました。

(肥料のゲージマックスは収穫後でいいのね、とか。もろもろ)

 

米作り。勉強になるなぁ…。そしてかいまるのありがたみが今回の一件でめっちゃわかった。

そして壮盛の薬は万能じゃない。把握。

 

アクション部分は火山地帯をクリアしたところです。

骨骨キラーな武器を作って、鹿の角の片手武器のアップグレードが来て、それやって…って感じです。

(攻略的にはドクダミ茶とか梅干しがいる毒耐性が必要なあたり。それとでっかいイベントバトルがあるあたりです。)


 

こんなゲームの話です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お気に入りのコメ

 

 

 

 

 

 

 

 

★稲熱病(いもちびょう)

参考元:クボタ 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1723

Trending Articles